
●文:月刊自家用車編集部
3列シートのコンパクトミニバンでも、ターゲットとしているユーザー層は異なっている
全長4.3m前後のコンパクトサイズに3列シート&リヤスライドドアを持つミニバンは、新型フリードとトヨタ・シエンタの2台しかない。ともに純内燃機(ICE)車と駆動モーターを組み合わせるハイブリッド車をラインナップするが、基準となるエンジン排気量も1.5Lクラスと同じだ。
コンパクトボディにユーティリティ機能を効率的に詰め込んでいることは共通しているが、大きな違いといえるのがボディ形状。シエンタのスタイリングは横長感を意識したワゴンに近いタイプになるが、フリードは少しつまった印象が強めな1BOXタイプ。
車体設計やプロポーションからしても、シエンタはステーションワゴンから発展したことが明らか。スライドドアやサードシートを効率的に配置することで実用性を高めているが、サードシートの居心地や格納作業の手間、積載性はフリードには少し及ばない。メインターゲットは、ドライブの大半はサードシートを格納した状態でワゴン的に使いたいと願うユーザーに最適なミニバンに仕上がっている。
一方のフリードは、上のミドルクラスミニバンには及ばないもののサードシートの座面を厚めにするなど居住性も重視したパッケージを採用。新型は後席頭上にもリヤクーラーを配置するなど、快適性向上の工夫も加えられており、先代以上に多人数乗車時の使い勝手の良さを売りとしている。2列シート車は、低床構造を最大限に活かしたラゲッジとすることで、高さのある荷物の積載も得意だ。
このようにライバル関係にありながらもじっくり見比べていくと、キャラクターや想定しているユーザー層が違っていることは明白だ。
フリード e:HEV エアーEX
e:HEVのエアーEXは、発売1か月の受注集計において、販売台数全体の55%を占める主力グレード。メインターゲットはファミリー層ということもあって、前後パンパーやサイドパネルは馴染みやすさを優先したプレーンなデザインを採用している。
フリード e:HEV クロスター AWD
クロスターは先代のマイナーチェンジ時(2019年)にラインナップに追加されたグレード。現行型はルーフレールやプロテクター風の加飾でSUVライクなイメージを強めたことで、先代よりも標準車との違いが明確になっている。
フリード e:HEV クロスター AWD(5人乗り)
フリード e:HEV クロスター AWD(5人乗り)
シエンタ ハイブリッドZ
ステーションワゴンと1BOXミニバンの良いとこ取りを狙ったパッケージングが印象的。全高は1695mmと2L級1BOXのノアよりも200mmも低く、低車高がもたらすスタイリングも魅力のひとつになっている。また最小回転半径は5.0mと狭い路地で扱いやすい運転感覚も人気を集めている理由だ。
シエンタ ハイブリッドZ
フリードは高速長距離もこなす万能タイプ。シエンタは穏やかな乗り味を武器にするファミリーカーらしい味付け
ハイブリッド車同士で走行性能を比べても、キャラクターは異なっている。最新ハイブリッドのe:HEVを採用したことで、力強さやコントロール性が高まったフリードに対して、シエンタはタウンユースでの扱いやすさを重視したファミリーカーらしい味付けになっている。
トヨタ最新世代のダイナミックフォースエンジンがもたらす基本性能の高さや優れた燃費性能は、現行シエンタの大きな武器になっているが、高速域ではエンジンの回転域が高くなる傾向が強く、速度が出ている中高速域での余力感はそれほど高くない。高速道路などの高速域において、モーター→エンジン直動を柔軟に使い分けてくれるフリードの方が、明らかに速度コントロールが容易で扱いやすい。
フットワークもシエンタは街なか重視のセッテイング。低中速域での柔らかな乗り心地の良さが際立っているが、速度が高まると挙動やラインコントロールの収束性はフリードの方が安定している。フリードは新型になって高速長距離適性が大きく高まっていることもあって、ロングドライブを重視するならば、フリードが一歩リードしている。
フリードのハイブリッド車は2モーター式のe:HEVを搭載したことで動力性能が大きく向上。低中速域での力強さや扱いやすさも洗練されるなど、先代以上にハイブリッド車を選ぶ意味が大きくなっている。
操る手応え感やアクセル入力に対するコントロール性はほどほどだが、走行時の静粛性や安心感は最新トヨタ車らしく高いレベルに仕上げている。ダイレクトシフトCVTを採用するガソリン車は街なか中心ならば動力性能に不満を覚えることもない。価格優先というユーザーならば、性能と価格のバランスに優れるシエンタのガソリン車はかなり魅力的だ。
●フリード グレードバリエーション&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【2WD/4WD】 |
1496cc直4DOHC 118PS/14.5kg・m | エアー(6人乗り) | 250万8000円/273万9000円 |
エアーEX(6人乗り) | 269万7200円/292万8200円 | |
エアーEX(7人乗り) | 274万1200円/- | |
クロスター(5人乗り) | 281万2700円/304万3700円 | |
クロスター(6人乗り) | 285万6700円/308万7700円 | |
1496cc直4DOHC 116PS/13.0kg・m + モーター 90kW/253Nm | e:HEV エアー(6人乗り) | 285万7800円/308万8800円 |
e:HEV エアーEX(6人乗り) | 304万7000円/327万8000円 | |
e:HEV エアーEX(7人乗り) | 309万1000円/- | |
e:HEV クロスター(5人乗り) | 316万2500円/339万3500円 | |
e:HEV クロスター(6人乗り) | 320万6500円/343万7500円 |
●シエンタ グレードバリエーション&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF/4WD】 |
1490cc直3DOHC 120PS/14.8kg・m | X(5人乗り)【ダイレクトシフトCVT】 | 199万5200円/− |
X(7人乗り)【ダイレクトシフトCVT】 | 203万5200円/− | |
G(5人乗り)【ダイレクトシフトCVT】 | 233万7500円/− | |
G(7人乗り)【ダイレクトシフトCVT】 | 237万7500円/− | |
Z(5人乗り)【ダイレクトシフトCVT】 | 264万6600円/− | |
Z(7人乗り)【ダイレクトシフトCVT】 | 268万6600円/− | |
1490cc直3DOHC 91PS/12.2kg・m + モーター 59kW/141Nm | X(5人乗り)【電気式CVT】 | 239万円/− |
X(7人乗り)【電気式CVT】 | 243万円/− | |
G(5人乗り)【電気式CVT】 | 268万7500円/− | |
G(7人乗り)【電気式CVT】 | 272万7500円/− | |
Z(5人乗り)【電気式CVT】 | 299万6600円/− | |
Z(7人乗り)【電気式CVT】 | 303万6600円/− | |
1490cc直3DOHC 91PS/12.2kg・m + フロントモーター 59kW/141Nm リヤモーター 2.2kW/44Nm | X(5人乗り)【電気式CVT】 | −/258万8000円 |
X(7人乗り)【電気式CVT】 | −/262万8000円 | |
G(5人乗り)【電気式CVT】 | −/288万5500円 | |
G(7人乗り)【電気式CVT】 | −/292万5500円 | |
Z(5人乗り)【電気式CVT】 | −/319万4600円 | |
Z(7人乗り)【電気式CVT】 | −/323万4600円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
最新改良で新しい外装塗料を採用。美しさと耐久性が向上している 5月に実施された一部改良(7月より改良モデルは発売)では、外装の美しさと耐久性を向上させつつ、原材料費の高騰に対応した価格改定を実施。この[…]
エンブレムフロントカメラキット(WR-V用) エンブレムカバーにスマート装着&ワイドカメラで前方視界も良好 見通しの悪い交差点や細い路地で「あと少しだけ前方視界が確保できれば…」と感じることもあるだろ[…]
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
最新の関連記事(ホンダ)
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
最新改良で新しい外装塗料を採用。美しさと耐久性が向上している 5月に実施された一部改良(7月より改良モデルは発売)では、外装の美しさと耐久性を向上させつつ、原材料費の高騰に対応した価格改定を実施。この[…]
エンブレムフロントカメラキット(WR-V用) エンブレムカバーにスマート装着&ワイドカメラで前方視界も良好 見通しの悪い交差点や細い路地で「あと少しだけ前方視界が確保できれば…」と感じることもあるだろ[…]
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
人気記事ランキング(全体)
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
5年の歳月をかけて完成した独自処方のオイル系レジンコーティング カーメイトは2020年から、SUVの黒樹脂パーツの保護と美観維持に特化したコーティング剤の開発に着手した。黒樹脂パーツは表面の質感が独特[…]
大阪オートメッセでお披露目されたDパーツが、待望の製品化 今回発売されるカスタムパーツは、2025年2月に開催された大阪オートメッセのエーモンブースにて初お披露目された、新ブランド「BANDIERA([…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新の投稿記事(全体)
強烈な日差しも怖くない。傘のように開いて一瞬で守るサンシェード その名の通り、まるで傘のようにワンタッチで開閉できる設計。傘骨にはグラスファイバーやステンレスなどの丈夫な素材を使用し、耐久性と軽さを両[…]
単なるドリンクホルダーではない、1つで二役をこなすスグレモノ 車内でドリンクを飲む機会が増えるこのシーズン。標準装備のドリンクホルダーもあるものの、複数のドリンクを飲みたい場合や、乗車人数が多い場合な[…]
雨の日のサイドミラー、見えなくて困った経験 雨の日のドライブで、サイドミラーがびっしりと水滴で覆われてしまい、後方がまったく見えなくなることがある。特に市街地での右左折や、駐車場からのバックなど、後続[…]
ハイエースの常識を変える。“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い。スーパーロングでな[…]
自分では気をつけていても、同乗者までは注意できない… どれだけ丁寧に扱っていても、どうしてもキズがつきがちなのが、車のドアの下部ではないだろうか? 乗降の際に足で蹴ってしまって、泥やキズが残ってしまい[…]
- 1
- 2