
発売されたばかりだが、1か月で受注が3万800台を突破した大人気の新型フリード。すでに年内納車も怪しいとの話も聞こえてくるが、人気の要因は一体何なのか解説していこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
動画でも新型フリードを徹底解説!
キープコンセプトで正常進化した新型フリード
コンパクトなボディに3列シートのパッケージの新型フリードは、最大7名乗車が可能ということでファミリー層を中心に人気を博している。先日のフルモデルチェンジにより、エクステリアは今風に、インテリアはより便利に、走りはe:HEVで力強く…と全方位で正常進化を遂げている。
今風にアップデートされたエクステリア
フリード AIR
パッケージやフレームレイアウトは、従来のコンセプトを踏襲。ボディやキャビンのサイズはほとんど変わりはなく、運転しやすいサイズに広々とした室内空間というフリード本来の魅力はそのままだ。
グリルとライトが一体になるように配置され、水平基調を意識したフロントフェイスは、先代に比べると余計なものがそぎ落とされて、シンプルな雰囲気に。
サイドパネルとリアは、先代よりもフラットなデザインとなり、大人なイメージが強まった。荷室部の存在を意図的に希薄にしていた従来モデルよりもミニバンらしいスタイリングとなっている。
デザイン担当者によると無駄なものそぎ落としたシンプルさは、爽快な走りを思わせる効果を狙った結果だという。
アウトドアテイストの強いCROSSTARのエクステリア
前後バンパーやフロントグリルにSUVチックな装飾がプラスされ、ルーフレールを装着。
標準ボディ車のAIRと差別化がされている。
シンプルで使いやすさ重視のインテリア
フリードのインテリアはシンプルながらもさらに使いやすくアップデート。インパネは水平基調で、運転に集中しやすい配置となっており、シフトレバーやスイッチなども操作しやすい。
e:HEV AIR EXの運転席まわり
使いやすさ重視の設計で、助手席のトレーなど小物類の収納も充実。
2列目と3列目は乗員の酔いやすさを軽減するために、すっきりとした抜けの良い視覚となる工夫が。シートバックやヘッドレストの形状、開放感のある前方視界など、どの席に座っても快適に過ごせる空間となっている。
e:HEVを新たに採用し、隙のない走りに
今回のフルモデルチェンジの一番の見どころは、走行性能の進化。フリードには最新のe:HEVが採用されており、従来モデルと比べてもワンランク上の走行性能となっている。フィットやヴェゼルと同じシリーズ/パラレル切替式のハイブリッドシステムを採用することで、より広い速度域でモーター駆動の恩恵が受けられるようになった。前モデルでは高速道路などで、80km/hを超えてからの加速に物足りなさを感じる場面もあったが、新型フリードは高速巡行時の加速の鈍さなどの難点が解消されている。
また、フットワークも高速長距離に適したもので、120km/hを超える直進でも高速コーナリングでも操舵が安定し、走行ライン変更後の挙動収束もはやい。従来モデルで感じられた揺れ戻しなども無くなっている。
従来通りの日常域での優しい乗り心地はそのままで、どんなシチュエーションでもストレスフリーな走行が可能になっている。
新型フリードは、e:HEVを採用した隙のない走行性能に、エクステリアとインテリアをキープコンセプトでアップデート。需要の高いスモールサイズのミニバンとして、登場したばかりでも人気が出るのは納得なモデルだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
後側方警戒機能を全グレードに標準装着 今回実施された改良で、ボディカラーに「シトロンイエロー・パール」が追加されたほか、「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション」、「エ[…]
最高級クリオロブラウンナッパレザーを贅沢に使用し、美しいインテリアを実現 DS4は、アヴァンギャルドなデザインと最先端技術を特徴とするCセグメントハッチバックモデル。彫刻的なボディラインやクロームのア[…]
欧州仕様車には、2.5Lガソリン・Mハイブリッドを搭載 CX-5は、2012年に導入されて以来、マツダの主力商品として世界100以上の国と地域で販売され、グローバル累計販売台数は450万台以上を記録す[…]
専用サイトを通じて最新情報は随時更新予定 「e VITARA(以下e ビターラ)」は、EVらしい洗練された先進性とSUV特有の力強さを兼ね備えたデザインが与えられた、スズキの世界戦略モデル。 今後、グ[…]
メモリアルモデルにふさわしい、特別な内外装加飾を装着 特別仕様車「“THE 70th”」は、日本の風景との調和を意識した特別なバイトーンのボディカラー(プレシャスメタル×プレシャスホワイトパールとプレ[…]
最新の関連記事(ホンダ)
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
最新改良で新しい外装塗料を採用。美しさと耐久性が向上している 5月に実施された一部改良(7月より改良モデルは発売)では、外装の美しさと耐久性を向上させつつ、原材料費の高騰に対応した価格改定を実施。この[…]
エンブレムフロントカメラキット(WR-V用) エンブレムカバーにスマート装着&ワイドカメラで前方視界も良好 見通しの悪い交差点や細い路地で「あと少しだけ前方視界が確保できれば…」と感じることもあるだろ[…]
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2