
発売されたばかりだが、1か月で受注が3万800台を突破した大人気の新型フリード。すでに年内納車も怪しいとの話も聞こえてくるが、人気の要因は一体何なのか解説していこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
動画でも新型フリードを徹底解説!
キープコンセプトで正常進化した新型フリード
コンパクトなボディに3列シートのパッケージの新型フリードは、最大7名乗車が可能ということでファミリー層を中心に人気を博している。先日のフルモデルチェンジにより、エクステリアは今風に、インテリアはより便利に、走りはe:HEVで力強く…と全方位で正常進化を遂げている。
今風にアップデートされたエクステリア
フリード AIR
パッケージやフレームレイアウトは、従来のコンセプトを踏襲。ボディやキャビンのサイズはほとんど変わりはなく、運転しやすいサイズに広々とした室内空間というフリード本来の魅力はそのままだ。
グリルとライトが一体になるように配置され、水平基調を意識したフロントフェイスは、先代に比べると余計なものがそぎ落とされて、シンプルな雰囲気に。
サイドパネルとリアは、先代よりもフラットなデザインとなり、大人なイメージが強まった。荷室部の存在を意図的に希薄にしていた従来モデルよりもミニバンらしいスタイリングとなっている。
デザイン担当者によると無駄なものそぎ落としたシンプルさは、爽快な走りを思わせる効果を狙った結果だという。
アウトドアテイストの強いCROSSTARのエクステリア
前後バンパーやフロントグリルにSUVチックな装飾がプラスされ、ルーフレールを装着。
標準ボディ車のAIRと差別化がされている。
シンプルで使いやすさ重視のインテリア
フリードのインテリアはシンプルながらもさらに使いやすくアップデート。インパネは水平基調で、運転に集中しやすい配置となっており、シフトレバーやスイッチなども操作しやすい。
e:HEV AIR EXの運転席まわり
使いやすさ重視の設計で、助手席のトレーなど小物類の収納も充実。
2列目と3列目は乗員の酔いやすさを軽減するために、すっきりとした抜けの良い視覚となる工夫が。シートバックやヘッドレストの形状、開放感のある前方視界など、どの席に座っても快適に過ごせる空間となっている。
e:HEVを新たに採用し、隙のない走りに
今回のフルモデルチェンジの一番の見どころは、走行性能の進化。フリードには最新のe:HEVが採用されており、従来モデルと比べてもワンランク上の走行性能となっている。フィットやヴェゼルと同じシリーズ/パラレル切替式のハイブリッドシステムを採用することで、より広い速度域でモーター駆動の恩恵が受けられるようになった。前モデルでは高速道路などで、80km/hを超えてからの加速に物足りなさを感じる場面もあったが、新型フリードは高速巡行時の加速の鈍さなどの難点が解消されている。
また、フットワークも高速長距離に適したもので、120km/hを超える直進でも高速コーナリングでも操舵が安定し、走行ライン変更後の挙動収束もはやい。従来モデルで感じられた揺れ戻しなども無くなっている。
従来通りの日常域での優しい乗り心地はそのままで、どんなシチュエーションでもストレスフリーな走行が可能になっている。
新型フリードは、e:HEVを採用した隙のない走行性能に、エクステリアとインテリアをキープコンセプトでアップデート。需要の高いスモールサイズのミニバンとして、登場したばかりでも人気が出るのは納得なモデルだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
車両登録が完了したユーザーを対象とする、購入特典も発表 「シーライオン7」は、今年1月の東京オートサロン2025で日本初披露されたクロスオーバーのE-SUV。国内導入モデルとしては4つ目のモデルになる[…]
インプで好評の「サンブレイズ・パール」を身に纏う期間限定モデル 今回導入される「Limited Sun Blaze Edition」は、インプレッサで好評のボディカラー「サンブレイズ・パール」がチョイ[…]
「ST」をベースに、パワーシートなどの機能装備を強化。ブラックアクセントも随所にプラス 今回導入される特別仕様車「ST Black Selection」は、「ST」をベースに、運転席10ウェイ&[…]
好評の特別仕様車を1.8L車にも設定 昨年12月に2.4Lターボ車に設定された特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を1.8Lターボ車にも設定。内容としては「STI Spor[…]
新世代クラウン、全4モデルが出揃うことで、シリーズラインナップが完成 クラウンは1955年に誕生して以降、日本経済の発展と共に歴史を重ねてきた日本を代表するモデルのひとつ。歴代クラウンは「革新と挑戦」[…]
最新の関連記事(ホンダ)
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダN-VANベースの軽キャンパー N-VANコンポ(ホワイトハウスキャンパー) ベースとなる車両はホンダN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。[…]
新ボディカラー・オブシダンブルーパールを追加 今回の一部改良では、「Z」「Z+」のインパネ下部とリヤドアにソフトパッドを追加したほか、「Z+」にブラウンのフルプライムスムースシート装着車を設定すること[…]
お台場のパブリックビューイング会場で、F1を生中継 F1日本グランプリの直前もしくは開催期間に実施されるプロモーションイベントでは、レース開催日にはF1日本グランプリのパブリックビューイングが設置され[…]
高回転まで気持ちよく回るNAエンジン 日本人というのは、制約があってこそ創意工夫の実力を発揮する民族なのかもしれない。狭い国土に人がひしめき、多くが山岳地で耕作面積も狭ければ資源にも恵まれないというな[…]
人気記事ランキング(全体)
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
走りの良さに定評があるソリオ ハイブリッド ベースとなる車両はスズキのソリオ ハイブリッド。高めの車高で室内が広くキャンプなどのアウトドアに向いているうえ、走りの安定性も優れている。 ディスプレイやス[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
MR2 1600G-Limited(1984年) エンジンやトランスアクスルはFFカローラのものを前後逆にして流用することで、低価格を実現。ミッドシップ2シーターでありながら、MR2は豊かな時代のセカ[…]
車両登録が完了したユーザーを対象とする、購入特典も発表 「シーライオン7」は、今年1月の東京オートサロン2025で日本初披露されたクロスオーバーのE-SUV。国内導入モデルとしては4つ目のモデルになる[…]
インプで好評の「サンブレイズ・パール」を身に纏う期間限定モデル 今回導入される「Limited Sun Blaze Edition」は、インプレッサで好評のボディカラー「サンブレイズ・パール」がチョイ[…]
「ST」をベースに、パワーシートなどの機能装備を強化。ブラックアクセントも随所にプラス 今回導入される特別仕様車「ST Black Selection」は、「ST」をベースに、運転席10ウェイ&[…]
好評の特別仕様車を1.8L車にも設定 昨年12月に2.4Lターボ車に設定された特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を1.8Lターボ車にも設定。内容としては「STI Spor[…]
- 1
- 2