
独アウディAGは、最新世代(第三世代)となる次期「Q5 SUV」の概要を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
最新プラットフォーム「PPC」 SUVモデルとして初めて採用
アウディのアッパーミドルSUV「Q5」は、2008年の発売以来、これまで15年以上にわたりヨーロッパのミッドサイズセグメントで活躍しているSUV。
ドイツ本国で発表された新型「Q5 SUV」は、アウディ最新のプレミアムプラットフォームコンバッション (PPC) をSUVモデルとして初採用されたほか、効率的な部分電動化内燃エンジンを搭載するなど、最新世代にふさわしい内容が与えられている。
パワートレーンは、効率性と動力性能に秀でる縦置きエンジンを採用。
ヨーロッパでは3つのエンジンバージョンが市場投入され、そのすべてのバリエーションがMHEV plusテクノロジーを搭載。短時間で最大18 kW(24 PS)の追加パワーを発揮する。トランスミッションは7速のSトロニックデュアルクラッチトランスミッションが組み合わされる。
パワートレーンは、アウディ最新のMHEV plusテクノロジーを採用
エントリーエンジンの2.0TFSIは、150kW(204PS)、340Nmの最大トルクを発揮。前輪駆動のほか、クワトロ四輪駆動も選択することが可能。
ディーゼルエンジンの2.0TDIは、150kW(204 PS)、400Nmのトルクを発揮。駆動方式はクワトロ四輪駆動のみ。
最上級のSQ5 SUVに搭載される3.0リットルV6TFSIは、270kW(367 PS)、最大トルクは550Nmを発揮。
いずれも導入されるすべてのモデルにMHEV plusテクノロジーが組み合わされるという。
このMHEV plusシステムは、48Vの電気システムを採用した新しいもので、電動のパワートレインジェネレーター(PTG)は、最大230Nmの追加駆動トルクと最大18kW(24hp)のパワーを生成。これにより、限られた範囲になるが、バッテリーEVのような純粋な電動による運転や駐車を可能としている。回生時には最大25 kWのエネルギーをバッテリーに回生する。
なお、新型Audi Q5のモデルライフサイクルの後半には、大容量バッテリーと外部充電オプションを備えたプラグインハイブリッドもラインアップする予定だ。
ほかにも新型は俊敏なハンドリングと快適性が高まるほか、ドライバーアシスタンスシステムも最新世代にジャンプアップ。
インテリアも新しいエレクトロニクスアーキテクチャに基づく完全にネットワーク化されたデジタルインテリアに進化を遂げる。Android Automotive OSをオペレーティングシステムとして採用したインフォテインメントシステムや、16個のスピーカーと685Wのパワーアンプで構成されるBang & Olufsenプレミアムサウンドシステムなどが装着される。
生産は、メキシコのサン ホセ チアパ工場が担当。2024年9月からドイツで注文可能になるスケジュールで、世界展開がスタート。ユーザーへの納車は2025年第1四半期を予定している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウディ)
安全機能と運転支援システムを強化 今回実施される一部仕様変更(アップデート)では、アウディA3スポーツバック/セダン(S3およびRS3を含む)の全モデルを対象に安全性と運転支援システムを強化。 具体的[…]
電気自動車のフラッグシップモデルをアップデート Audi e-tron GTシリーズは、ポルシェと共同開発した電気自動車専用の「J1 performanceプラットフォーム」を採用している高性能フラッ[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
ディーゼルターボにも新開発ハイブリッドを搭載。燃費性能が大きく向上 アウディA5/A5アバントシリーズは、初代発売から30年を超えてベストセラーとなっているアウディA4の成功の歴史を引き継ぐ新しいモデ[…]
最新の関連記事(SUV)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2