
「人の豊かさを“歩く”で創る」をミッションに掲げる株式会社Ashiraseは、視覚障がい者の歩行を振動を通じてサポートする世界初のナビゲーションデバイス「あしらせ」の新モデルの発売を2024年10月1日より開始する。
●文:月刊自家用車編集部
視覚障がい者の自由な歩行をサポートする「あしらせ」
「あしらせ」は、靴に装着するデバイスと専用のアプリケーションを用いて、聴覚や視覚による地図情報に頼らず、足元への直感的な振動を通じて目的地まで案内を行うデバイスだ。
2023年に限定発売した先行販売モデルからデバイスの軽量化を図り、より幅広いユーザーに親しみやすいデザインにモデルチェンジを実施。また、スマートフォン標準のセンサデータに加え、 あしらせデバイス搭載のセンサデータ(磁気、IMU、GNSS)による歩行データを独自アルゴリズムと組み合わせることで、高精度なユーザー位置・方位推定が実現した。
「あしらせ」の新モデル発表会には、柔道パリ・パラリンピック銀メダリストの半谷 静香氏も駆けつけた。
左:ホンダ IGNITIONプログラム統括 中原大輔氏 中央:株式会社Ashirase 代表取締役CEO 千野 歩氏 右:柔道パリ・パラリンピック銀メダリスト 半谷静香氏
「あしらせ」でなにができる?
手や耳が自由なまま目的地まで案内
デバイスを装着した靴を履いて外出すると、足元からの振動によって目的地までのルートや曲がる方向、タイミングなどをアナウンス。また目的地設定後はスマートフォンをポケットに入れたまま利用が可能で、道案内をあしらせに任せることで、視覚や聴覚を邪魔せず安全確認に集中できる。
「あしらせ」を靴に装着したイメージ。軽量化により重さを感じず違和感もない。
視覚障がい者にとって歩きやすいルートの提案
複数のセンサー情報から取得し生成された歩行位置データを独自のアルゴリズムで補正し、視覚障がい者にとって歩きやすいルートを提案する。また、ユーザーの行きたいルートを記録できる「マイルート機能」や、横断歩道や交差点などを音声で案内する「道路構造・周辺施設通知機能」も搭載。
AIを活用した多様な機能で情報へのアクセシビリティを促進
視覚障がい者が歩行においてアクセスしづらかった情報をAI機能を用いてアナウンス。探したい場所を音声入力すると条件に該当するおすすめ施設の情報を案内する「AIおすすめスポット検索」や、写真で撮影したものを説明する「AI画像認識」機能など、順次新しい機能が追加される。
製品情報
本体価格:5万4000円(非課税)
あしらせアプリ基本利用料金: 月額550円(税込)、年額6,000円(税込)
対応端末:iOS端末(iPhone、iPad)
製品仕様
寸法: 片足につき約230mm×100mm×30mm
重量: 片足につき約55g
靴サイズ: 目安22.5~28.5cm
カラー: 黒(オプションでカバー4色あり)
充電仕様: USB TypeC
充電時間: 約2時間
最高連続使用時間: 10時間
対防水性能: IPX5 準拠
ブランドムービーも公開!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
メリット1:ドライバーがクルマに合わせるという”楽しさ” 一般的に、古いクルマになればなるほど、オーナー(ドライバー)がクルマに合わせなければスムーズに動かすことが難しくなります。 古いキャブ車であれ[…]
最新の投稿記事(全体)
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
人気の「セレニウムグレー」を、208として初めて採用 「プジョー208」は、日本の街中での取り回しやすさに加え、独創的なデザインと先進運転支援システムを備えることで、多くのユーザーから人気を集めている[…]
センシング能力を強化し、「後席リマインダー」も全車標準装備へ 今回の仕様向上では、走行中に車両や歩行者を検知して衝突回避を支援する「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」の左右検知範囲が拡大され[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
- 1
- 2