2024年10月4日にホンダのものづくりセンターにて開催された「Honda 0 Tech Meeting」。2026年からホンダがグローバル市場へ投入を予定している新たなEV「Honda 0シリーズ」に搭載予定の次世代技術がお披露目されたほか、プロトタイプに試乗することもできたので、その様子をリポートしていこう。
●文:川島茂夫 ●まとめ:月刊自家用車編集部
2024年1月に発表されたHonda 0シリーズのコンセプトモデル
本年1月に次世代BEVとしてホンダから発表されたコンセプトモデル2種。ミニバン型の「スペース ハブ」はともかく、フル4シーターの「サルーン」は純コンセプトモデル。そのままのプロポーションやシルエットを市販モデルに展開するのは無理がある、と思っていたのだが、それは早合点にしか過ぎないようだ。
ホンダ 0シリーズに搭載予定の次世代技術
「Honda 0 Tech Meeting」で公開されたパワートレーン&バッテリーは、とてもコンパクトであり、とくに上下の嵩(かさ)が少ない。新工法を導入して省パーツ数と軽量化を進めたバッテリーパックもモーターと駆動系をひとつにまとめたeアクスルもとてもコンパクトな造りであった。
バッテリーパックはセルを纏めたモジュール(セル数非公表)を13個で構成し、フロア下の大半を覆う。その外縁は見た目にも頑丈なアルミ押出材のフレームが囲う。側突等の衝突被害を考慮した設計だが、フレーム剛性も相当高そうであった。
ただし、前輪周りのフレームは変形を積極的に活用してタイヤの接地角の最適化を図っている。フレームをサスの一部として用いる弾性設計を部分的に取り込んだと考えていいだろう。なお、前後ともサスにはヘルパースプリングのエアサスを用いている。
走行ハード面のもうひとつの特徴はDBW(ドライブワイヤー制御)の全面展開だ。純電動からすれば加減速制御系は当然だが、発表されたゼロシリーズでは操舵系もDBW化され、理論上では加減速やサス稼動、操舵輪切角の統合制御も可能となっている。
そして、eアクスルは現在50kWと180kWの2仕様が用意され、「サルーン」が前後輪とも180kW仕様になるほか、BEV用に前50kW/後180kWの組み合わせ、50kW仕様をHEVの4WD仕様の後輪駆動用への展開が予定されている。これまでホンダの4WD車はe:HEVを含めて機械式を採用していたが、今後はHEVの上級モデルではツインモーター4WDが主力となりそうだ。
プロトモデルに試乗 気になる新EVの実力は…?
そしてこの取材のハイライト、新世代BEVの技術開発プロト車試乗だ。DBW操舵系こそ組まれていないが、前記した一通りのハードと機能が盛り込まれているとのこと。
プロトモデルは、CR-Vベースの「SUVタイプ」とアコードがベースの「セダンタイプ」の2台が用意され、我々は「セダンタイプ」に試乗した。
最も印象に残ったのは際立つスムースさ。スポーツモード設定からの試乗となったが、瞬発力やエンブレ(回生)、転舵応答はスポーツモデル的。荒っぽい操作をしても揺れ返しや神経質な動きは排除されていたが、BEV特有のダイナミックさは少々過剰気味。ホンダの開発陣によるとプロトモデルの段階なので、ノーマルとスポーツモードの違いを分かりやすくしているからだという。
ということで、試乗途中からノーマルモードに変更。揺れ返し等の雑味の排除がとても良く伝わってくる。素早く反応するが、加減速でも旋回力でもG変化の繋がりがいい。深いロールからの切り返しでも揺れ返しはほとんど感じないし、Gも挙動もライン制御も狙ったとおり。挙動を抑える補助や補正の操作なしで済んでしまう。
同乗者にもドライバーにも優しく、走り全体が人車一体とストレスフリーを軸に新世代に突入した感があった。ホンダが今進めている走りの哲学を最も高い水準で実現したモデルとも言える。
次世代の技術とホンダが目指しているクルマ造り、2026年のホンダ 0シリーズがますます楽しみになった。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
走りへの情熱を表現した四輪スポーツモデルやレース車両を出展 ホンダの出展ブースでは、走りへの情熱を表現した四輪スポーツモデルやレース車両を展示。目玉モデルとしては「CIVIC TYPE R RACIN[…]
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
「日本の生活に寄り添うクルマ」たちが揃う、人気シリーズ ホンダが手掛けるNシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発がスタートとした軽自動車。 2011年12月に発売し[…]
今年は31台のクルマがノミネートされ、投票で今年の顔となるイヤーカーが選ばれる 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、日本のモータリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目[…]
人気記事ランキング(全体)
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
車内を暖かく! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていきましょう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
傘をさしたままオープンカーで走行!これってアリなの? オープンカーの魅力は開放感や自由さにあるといっても過言ではないでしょう。特に夏の時期は風を感じながら海沿いをドライブするなど、オープンカーでしか味[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]
R32型スカイラインGT-R(BNR32)が令和に蘇る! 2025年1月10日(金)~1月12日(日)、千葉県の幕張メッセで開催されるカスタマイズカーショー、東京オートサロン2025。 日産自動車株式[…]
内外装を黒で染め上げた、1ランク上のレイバックを投入 今回の一部改良で、「Limited EX」をベースとした特別仕様車「Black Selection」を新設定。 特徴としては、インテリアの本革シー[…]
エクステリア&インテリアデザインの変更を実施 今回実施された改良では、一部グレードのインテリアデザインを変更。「Smart Edition EX」には「GT-H EX」のインテリアを採用、「Black[…]
- 1
- 2