
1909年の創業以来、手作業でスポーツカーを製造してきたモーガンから、フラッグシップモデル「PLUS SIX」の生産終了を記念した限定モデル「MORGAN PLUS SIX PINNACLE」が世界限定30台で発売される。価格は2249万5000円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
世界限定30台の記念モデル
モーガンのフラッグシップモデルである「PLUS SIX」は、世界限定30台の限定モデル「PLUS SIX PINNACLE」にて、2025年早々に生産終了を予定しており、今回発売される「PLUS SIX PINNACLE」は、最後のハイパワークラシックシェイプのモーガン・スポーツカーを象徴し、PLUS 8 の⽣産開始以来50年以上にわたる系譜に終⽌符を打つモデルだという。
「PLUS SIX PINNACLE」は、、モーガンのオーダーメイドの実⼒を⽰すもので、今までのPLUS SIX オーダーを通じてユーザーからリクエストされた、最もエクスクルーシブな「スペシャル・オプション」の厳選されたセレクションを特徴としている。
「PLUS SIX PINNACLE」には、Bridge of Weir(ブリッジ・オブ・ウィアー)との共同開発による3 種類の新しいモーガン・レザー・オプションである、明るいキャメル・タンのFawn(フォーン)、ペブルグレインテクスチャー(小石目調)のダーク・ブラウンのExplore(エクスプロア)、ソフト・ブルーのRiviera(リビエラ)を中心とした3 種類のインテリアパックが用意される。
インテリアにはレザー・オプションを補完する天然シープスキンカーペットを採用。このカーペットは厚みがあり、柔らかく、足元やリアバルクヘッドまでラグジュアリーな雰囲気を演出。各カーペットは3種類のレザー・オプションと完璧にマッチするカラーで、深いパイル地は滑らかなレザーに対して⾼い質感のコントラストをもたらしている。
シートステッチは、モーガンのデザインチームがトリムショップの職人と密接に協⼒し、両オプションを組み合わせたユニークなステッチパターンを開発。このパターンは、シートバックを垂直に駆け上がるようにデザインされ、その後、収束して交差し、ピナクルのロゴが上部に表⽰されている。
ホイール、ストーンガード、ダッシュボードにサテン・ウォーム・シルバー(ミネラルシルバー)仕上げが施されており、どのような外装色と組み合わせてもニュートラルになるよう、柔らかく仕上げらている。また、ポリッシュ仕上げのル・マンスタイルの跳ね上げ式フューエル・フィラー・キャップも装着される。さらに、「PLUS SIX PINNACLE」は、サンプル塗装を含め、どのような外装色にも追加料⾦なしで対応可能となっている。
ル・マンスタイルの跳ね上げ式フューエル・フィラー・キャップを装着。
なお、モーガンは2025 年に新型フラッグシップモデルの発表を予定しているという。
PLUS SIX PINNACLE スペックシート
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(限定/特別仕様車)
パワースペックは435PS、究極・最高の性能・仕様を備えたスープラ 今回発表された特別仕様車 スープラ“A90 Final Edition”は、一部改良が発表された現行スープラの集大成として開発された[…]
限定車オーバーランド が、新色グレーマグネシオメタリックで登場 今回導入されるジープ コマンダー オーバーランドは、コマンダー リミテッドをベースに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材をふんだん[…]
Aクラス初となるボディカラー、AMGグリーンヘルマグノ(マット)を採用 今回導入される「A 45 S 4MATIC+ Final Edition」は、Mercedes-AMG A 45 S 4MATI[…]
アメリカ・アリゾナ州セドナからインスピレーションを受けた限定車 今回導入される「DEFENDER 110 SEDONA EDITION」は、アウトドア・アドベンチャーの場として有名で、豊かで美しい自然[…]
最上級の「P」グレードをベースに、内外装に専用加飾をプラス 今回導入される特別仕様車「BLACK Edition」は、最上級の「P」グレードをベースに、フロントグリル、ポジションランプガーニッシュ、フ[…]
人気記事ランキング(全体)
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
最新の投稿記事(全体)
発電用エンジンの進化が見逃せない 今回、先駆けて試乗できたキャシュカイの第3世代e-POWERは、第2世代にあたるノートやセレナ(スモールシステム:1.2もしくは1.4Lエンジン)やエクストレイル(ラ[…]
クーペのかっこよさと手頃な価格水中メガネの愛称で人気者に ホンダが1967年春に発売したN360は大ヒットし、軽自動車ブームの火付け役になった。N360が街にあふれるようになると、並みの軽自動車では飽[…]
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ディスカバリー初採用となるエクステリアカラー「セドナレッド」を選択可能 今回導入される2026年モデルでは、2026年モデル限定グレード「GEMINI(ジェミナイ)」をラインアップすることで、グレード[…]
日産自動車株式会社イヴァン・エスピノーサ新社長 日産をあるべき原点に戻し、ハートビートモデルを生み出してユーザーの心にもう一度火を付けたい! 日産にとっては地元開催となる「フォーミュラE」東京大会のパ[…]
- 1
- 2