【クルマ=カラオケBOXに?!】自動運転時代に来る「新しい音楽の楽しみ方」:ネクスティ エレクトロニクス in シーテック2024

ネクスティ エレクトロニクス in シーテック2024

2024年10月15日~18日に幕張メッセ(千葉県)で開催となった、シーテック2024。25周年を迎えるデジタルイノベーションの総合展であり、今回はジャパンモビリティショービズウィーク2024と同時開催された。ここではネクスティ エレクトロニクスブースで気になった、クルマに関する次世代技術をご紹介。

●文/写真:月刊自家用車編集部(ヤマ) ●外部リンク:シーテック

シートの振動”だけ”で4Dサウンドを味わえる

完全自動運転のひとつ前の段階、いわば”半自動運転”社会の段階に役立ちそうな技術がこの”振動シート”だ。

振動子をシートに内蔵することで、ドライバーモニタリングアラートや衝突検知などの先進安全装備と連動して注意を喚起。

道路をはみ出す可能性があったり、道路上の障害物や他のクルマとの衝突の可能性があったりする場合に、振動でドライバーに伝える。

キャデラックなどシート振動機能自体を採用しているクルマもすでにあるが、ネクスティで展示されたものは振動子を多数搭載。また振動子自体の動き・制御が細やかで、たとえば駐車時のソナーセンサー警報音のように「ぶつかる可能性のある方向」を振動子を組み合わせて表現しつつ、強弱、間隔を変えて作動させることが可能。

実際に体験してみると、正面の危険なのか後側方の危険なのかなど、振動の種類によって「何が起こりそうなのか」がとてもわかりやすい。

担当者によればもちろん視覚や音も重要だが、ドライバーには触覚で訴えることがかなり効果的だという。完全自動運転化されればクルマが勝手に避けたり駐めたりしてくれるだろうが、半自動運転状態などでは、いざというときの判断の心強い”パートナー”になってくれそうだ。

そして何よりおすすめなポイントが……迫力のある音楽を楽しめること。各振動子がまるでスピーカーのような働きをして、シートだけで高音や低音までをカバー。

骨伝導イヤホンの全身版とでも言えば、分かりやすいだろうか。細かな制御が可能なので歌声はもちろん、かなりの重低音も楽しめた。

たしかにクルマが自動運転化されれば、音楽や読書、食事など座席での過ごし方は様変わりするだろう。しかし正直これは、自動運転時代到来の前に採用してほしい機能だ。

振動子を多数搭載したシートに座って実際に体験。

ドライバーが看板に気を取られていると、振動でウォーニング。

前方のクルマの急な車線変更も検知。

駐車など低速時にも、画面を見ず接近度が分かって非常に便利。

使用する振動子はGREWUS社のボイスコイルモーター”HapForce”。非常に小さい。実際の音を文字で表現できないことが残念。

うろ覚えの曲も再生、車内がカラオケ状態に?!

次に紹介する展示も、音楽に関する次世代技術だ。運転していてつい口ずさむ、お気に入りの歌。しかし途中から歌詞がわからなくなり、ハミングに変化…。

こちらの技術が実用化されればそんな事がなくなり、歌詞付きカラオケが楽しめるようになるはず。メロディの一部をソフトが認識し、自動検索。曲名や歌詞を表示しつつ、その音楽を再生してくれるのだ。

たとえばラジオから流れてきている曲が気に入ったけれど、曲名がわからない。そんな時もこの機能があれば再生が可能。少し先の歌詞を先行して教えてくれる機能もあり、気になっていたあの曲を運転席でフルに歌い切れるわけだ。

実際、この「曲を当てて再生しつつ歌詞を出してくれる」機能はすでにアプリとして存在。しかし現時点での法令では、注視してしまう可能性もあるため歌詞の表示など含め、クルマと結びつけることが難しい。

自動運転化時代に向け将来的に、カーナビやディスプレイオーディオといったインターフェースに組み込みたい、という考えだ。

ブースでは運転席が再現され、実際に体験が可能だった。

車で歌えるシステム

ソフトは楽曲認識アプリ、OTO-Mii。

曲の一部を聞かせると…。

すぐさまヒット。再生を始めてくれる。

音声で先行して歌詞を読み上げてくれるので、画面(歌詞)を見ずとも歌い切ることが可能。

不要時はスイッチ類が見えないスマートな車内を実現

最後に紹介するのは、表示・非表示の切り替えが可能というスマートな操作機器類の提案だ。素材の温度変化や経年変化に影響されない、高精度の感圧センシング技術を採用。

物理スイッチではないので、自由な場所に配置することもできる。たとえば自動運転モードの時だけ、それに関わるスイッチ類を出現させることも可能。

また静電と感圧を組み合わせるなどし、ミスタッチを軽減。実際に触ってみると、”押した感”(フィードバック)がとても分かりやすい。

このタッチボタン自体は実際に採用されているケースもあり(Ultrasense Systems)、ネクスティではボタン制御や素材加工、振動フィードバック等、より最適なUI実現をサポートしている。

センターコンソールなどでタッチパネル式のスイッチ類を使用したことがある方なら分かると思うが、物理的なスイッチでないと、目を離しての操作がなかなか難しかったりする。

自動運転化されれば目を離すのも自由になるし、必要でないときはスイッチ類が表示されない、まるで好きな家具に囲まれた落ち着きのある自室のような、スマートな車内デザインが実現されそうだ。

インパネの一部に目立たないよう、スイッチ類を配置することが可能だ。

不必要なときには何の表示もない。たとえば手をかざすと……。

サッとスイッチが現れる。車内をよりスッキリとした見た目にできそうだ。

ステアリングに採用した例。たとえば選択中のモードにより「押せる」「押しても反応しない」などスイッチの切り替えが可能。

超音波信号を通す金属表面素材を使用したスイッチも。音量を上げる、下げるといった操作も指のスライドで可能。それに合わせたフィードバック(音量を上げるとトトトッと反応が強くなるなど)が気持ちいい。

ネクスティ エレクトロニクスのブース。同社は豊田通商グループで、株式会社トーメンエレクトロニクスと株式会社豊通エレクトロニクスが統合し2017年に誕生。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。