
一般社団法人日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会(実行委員長:加藤 哲也)は、日本カー・オブ・ザ・イヤー 2024-2025 の最終選考会に進出する上位10台の「10ベストカー」を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
選ばれし10台を選出。今年のイヤーカーは12月5日(木)に決定
日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)は、40年以上の歴史を誇る、自動車業界における権威ある賞。
今回発表された「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2024-2025 10ベストカー」は、今年ノミネートされた31台の中から、自動車評論家、ジャーナリストからなる選考委員59名による投票の結果、選出されている。
10ベストカーは以下の通り(ノミネート順)
●スズキ株式会社:スズキ フロンクス
●トヨタ自動車株式会社:トヨタ ランドクルーザー 250
●本田技研工業株式会社:ホンダ フリード
●マツダ株式会社:マツダ CX-80
●三菱自動車工業株式会社:三菱 トライトン
●トヨタ自動車株式会社:レクサス LBX
●ビーワイディージャパン株式会社:BYD シール(SEAL)
●ヒョンデ モビリティ ジャパン株式会社:ヒョンデ アイオニック(IONIQ)5 N
●ビー・エム・ダブリュー株式会社:MINI クーパー
●ボルボ・カー・ジャパン株式会社:ボルボ EX30
この10台を対象に、2024年11月26日(火)に行われる「10ベストカー取材会」での試乗や評価などを経て、二次選考を実施。選考委員による最終選考投票は、2024年12月5日(木)の「最終選考会」にて行われ、今年のイヤーカーが決定されるとのこと。
なお、最終選考会の模様は日本カー・オブ・ザ・イヤー公式のYouTubeチャンネルにて、ライブ中継が実施される。(日本カー・オブ・ザ・イヤー公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@japan_coty)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
OVER40! 大人のためのカートレースなのだ。もちろんファミリーで楽しめるコンテンツもいっぱい カー用品を企画・販売している株式会社エーモンが主催する40歳以上を対象としたカートレース「第6回エーモ[…]
新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツを用意 アイシンブースでは「心を動かす移動の未来」をコンセプトとした、来場者に新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツが展示される。 メインステージでは、未来か[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
数々の注目パーツを実際に試せる!「ジムニーフェア 2025」 9月20日(土)~21日(日)の2日間「ジムニーフェア 2025」がイエローハット新山下店で開催される。スズキ・ジムニー用に工夫が凝らされ[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]













