
株式会社KINTOは、シティサーキット東京ベイと袖ヶ浦フォレストレースウェイにて、第一線で活躍するプロドライバーとともにモータースポーツを楽しむことができるスペシャルイベントを開催することを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「モータースポーツの面白さを知って欲しい」
KINTOはモビリティサービスを提供する企業として、”一人ひとりの「移動」に「感動」を”というVISIONを掲げているが、今回2つの場所で実施開催されるモータースポーツ体験イベントは、「モータースポーツでさらに多くの方にクルマの面白さを知っていただきたい!」という想いのもと企画され、この趣旨に賛同したプロドライバーによる特別なプログラムも実施される。
■EVカート体験@シティサーキット東京ベイ
12/13(金)に開催される「EVカート体験@シティサーキット東京ベイ」では、初めてのユーザーでも楽しめる【初級】と、ドライバーのレベルに合わせた【中級】の2つのコースを用意。【中級】では、国内初となるEVカートで国内Aライセンスの取得も可能になるという。
日時 | 2024年12月13日(金)【初級】12:00~16:00 【中級】15:00~19:30 | ||
会場 | シティサーキット東京ベイ(ゆりかもめ「青海」駅直結、りんかい線「東京テレポート」駅徒歩2分) | ||
募集人数 | 初級コース定員20名(5名×4グループ)中級コース(アドバンスレッスン/国内Aライセンスチャレンジ合算)定員20名(5名×4グループ) |
■初級コースのポイント
✓ 基礎~ライン取りや荷重移動など実践的なレクチャーの後、レース体験も!
✓ 初めての方にもプロドライバーが丁寧にレクチャー
■初級コース 参加費
1万9800円(税込)
※支払い方法はクレジットカード(VISA/Master)、Pay-easyのみ。
■中級コースのポイント
✓ レベルに合わせてドライビングテクニックをレクチャー
✓ たっぷり5回の走行枠!
✓ 国内初!EVカートで国内Aライセンスも取得可能
■中級コース 参加費
アドバンスレッスン:3万9800円(税込)
国内Aライセンスチャレンジ:8万8000円(税込) ※A&Bライセンス申請料を含む
※支払い方法はクレジットカード(VISA/Master)、Pay-easyのみ。
■サーキット体験@袖ケ浦フォレストレースウェイ
12/6(金)に開催される「サーキット体験@袖ヶ浦フォレストレースウェイ」は、JAF公認の本格的なコースを20名という少人数で貸切る贅沢なプログラムと。GRヤリス、GRカローラ、GRスープラをレンタルできるオプションも用意しており、手ぶらで来場した場合でもサーキット走行を楽しめる内容となる。
日時 | 2024年12月6日(金)7:30~17:00 | |
会場 | 袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県袖ケ浦市林348-1) | |
募集人数 | 定員20名(5名×4グループ) |
✓ 初心者も経験者も満足できるプログラム
✓ クルマのセッティングも含めた基礎からのレクチャー
✓ JAF公認の本格的なサーキットを20名で貸切る贅沢なイベント
✓ プロドライバーによるレーシングスピードの同乗走行も!
✓ GR車両をレンタルできるオプションもご用意
※トヨタ車以外でも参加可能
■参加費
9万8000円(税込)
※支払い方法はクレジットカード(VISA/Master)、Pay-easyのみ。
■車両レンタルオプション
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
改めて原点に立ち返って、新たな仲間とともに再スタート TGRRは、「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」と「ROOKIE Racing(RR)」という2つの活動を、「モリゾウ」という共通[…]
欧州スポーツカーとは異なる出自 まずお金の話で失礼しますが、クルマの開発にはそもそも大金がかかります。一例をあげると、ドアを1枚新たに開発するだけで、そのコストは軽く数億から10億円超にもなるといいま[…]
二人旅にぴったりなダイネット装備モデル 搭載されるエンジンは1500ccガソリンで、2WDと4WDの両方が選択可能。長距離の移動はもちろん、悪路や雪道にも対応できる仕様となっている。NV200より全長[…]
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
マット調のブラックカラーとブラック加飾で、特別感を演出 「THE LIMITED-MATTE METAL」は、2.5Lプラグインハイブリッドシステムを搭載するエステートRSをベースに、ブラックカラーと[…]
人気記事ランキング(全体)
馬車の時代から採用されていたサスペンション サスペンションを日本語にした懸架装置という言葉が長く使われていた。その名のとおり、初期のサスペンションは車輪を車体から吊すものととらえられていたのだ。 サス[…]
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
快適装備で本気のアウトドアを。走破力と居住性を両立した「デリカMV」という選択 三菱のオールラウンドミニバン「デリカD:5」をベースに、快適な車中泊を可能にする専用装備を架装したこのモデルは、“遊びの[…]
使い勝手と快適性を両立した室内空間 名前の「アーレ」はドイツ語で“すべて”を意味する言葉。その名に違わず、このモデルには、軽キャンパーに求められるほとんどすべての装備が標準で備わっている。電子レンジや[…]
一旦気づいてしまうと、目について仕方がないワイパーの水滴のスジ残り。 雨の日が多いこの季節。梅雨前線、ゲリラ豪雨、不安定な空模様……そんな天気の中、クルマを走らせていて気になったのが、ワイパーを使用し[…]
最新の投稿記事(全体)
濡れ物・汚れ物も気にしない。唯一無二の「防水マルチルーム」 イゾラ最大の特徴とも言えるのが、車両後部に備えられた「防水マルチルーム」だ。これはレクビィ独自の装備であり、実用新案登録もされている。アウト[…]
可愛らしいワーゲンバスを、現代風にオマージュ 試乗したのは、ロングホイールベースモデルの「ID.Buzz Pro Long Wheelbase」。全長4965mm、全幅1985mm、全高1925mmと[…]
フロントガラスの油膜を除去して良好な視界を確保 普段の走行で、フロントガラスには油分が付着する。これは、排気ガスなどが原因で、避けがたい現象だ。蓄積されていくと、ウォッシャー液などでは簡単には落ちず、[…]
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
マツダの戦略を支える「ものづくり革新」とは? マツダは2030年代を本格的な電動化時代と捉え、2028~2030年にバッテリーEV投入を予定している。ただし、マツダは年間120万台規模の、マツダ曰く […]