フロントのエアインテーク内に2ピースのエアパネルを採用。空力性能と冷却性能を両立し、走行状況に応じて電子制御式ルーバーが瞬時に開閉する。標準装備のリトラクタブルリアスポイラーは、車速や重力加速度など様々なパラメーターを考慮して5段階で角度を調節する。
ホイールは20インチAMGアルミホイールが標準装備で、オプションとして21インチ鍛造アルミホイールも選択できる。リヤエンドでは3つの立体的なグラフィックが目を惹くLEDコンビネーションランプを採用した。
最高出力421PS、最大トルク500Nmを誇る2リッター直列4気筒ターボ(M139型)を搭載。トランスミッションにはAMGスピードシフトMCT 9速トランスミッションを組み合わせ、0-100km/h加速は4.6秒を計上する。
ひときわ目を惹く11.9インチの縦型メディアディスプレイ。航空機のコクピットをイメージした左右対称のダッシュボードは力強いウイング形状にデザインされ、タービンノズル型のエアアウトレットがスポーティなインテリアを演出する。ナッパレザーのAMGスポーツシートを標準装備。
国内仕様では標準装備になる2+2リアシートを装備。リアシートの乗員は身長150cm以下の子どもたちに限定されるので、荷物置き場と割り切った方が懸命か。リアシートを倒せば最大675リットルのラゲッジスペースが得られる。
モデル | 価格 |
メルセデス AMG GT 43 クーペ | 1650万円 |
メルセデス AMG GT 43 クーペ
主な車両諸元
■ メルセデス AMG GT 43 クーペ
全長4,730mm、全幅1,930mm、全高1,365mm、ホイールベース2,700mm、車両重量1,790kg、排気量1,991cc、直列4気筒ガソリンターボ・エンジン、エンジン最高出力310kW(421PS)/6,750 rpm、エンジン最大トルク500Nm/5,000rpm、ハイブリッドモジュール最高出力10kW/2,500-5,100rpm、ハイブリッドモジュール最大トルク58Nm/50-1,300rpm、WLTCモード燃料消費率10.6km/L。
メルセデス AMG GT 43 クーペ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
通常モデルに設定がない、特別装備が奢られる贅沢な1台 「Mercedes-AMG GLB 35 4MATIC Black Masterpiece」は、内外装に特別な加飾をプラスした50台限定の特別仕様[…]
F1由来のプラグインハイブリッドを、メルセデスAMG GTクーペに初採用 今回導入された「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé(メルセデスAMG GT 63[…]
メルセデスベンツの新ブランド「ミトスシリーズ」、その最初のモデルとしてデリバリー そもそもメルセデスベンツは、高性能かつハイアッパー層に向けたラグジュアリーなクルマつくりをブランド設立時から続けてきた[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]