
アウディジャパンは、アウディQ2シリーズ全モデルに、タッチスクリーンを備えた新しいインフォテインメントシステム「MIB3」を標準装備する、大幅アップデートを実施した。同時に「35 TDI quattro」も新設定される。価格はエントリーの「Q2 35 TFSI advanced」で430万円から。
●まとめ:月刊自家用車編集部
インターフェイスの刷新で、商品力を大幅に強化
今回実施されるアップデートでは、全モデルに新しいインフォテインメントシステム「MIB3」を搭載。
このシステムは、アウディ独自のインフォテインメントシステムMMI(マルチメディアインターフェース)の最新仕様にあたり、メインディスプレイに8.8インチタッチスクリーンを採用するほか、メーターパネル内に高解像度の12.3インチ液晶ディスプレイを配置。メーター/DIS(ドライバーインフォメーションシステム)/地図表示などの機能を統合した「アウディ バーチャルコックピットプラス」に対応することになる。
機能装備としては、ヘッドライトにLEDを採用されるほか、10km/h以上で走行中にシステムが先行車両に衝突する恐れがあると判断すると、警告や衝突被害軽減ブレーキを作動して、衝突の回避または衝撃を軽減するアウディプレセンスフロントと、バックの際の後方視界を確保するリヤビューカメラが標準装備される。さらに、オプション設定のサイドアシスト/アウディプレセンスベーシック/アダプティブクルーズアシスト/ハイビームアシスト/オートマチックテールゲート等を含む「コンビニエンス&アシスタンスパッケージ」や、Audi connect/アウディスマートフォンインターフェイスなどの先進装備も装着される。
もっともコンパクトなクワトロモデル、「Q2 35 TDI quattro」も新設定
設定されるグレードは5タイプ。もっともベーシックなガソリン仕様の「Q2 35 TFSI advanced」が430万円、新たに設定される新グレード「Q2 35 TDI quattro advanced」が461万円。この「Q2 35 TDI quattro advanced」は、アウディの国内ラインナップとしてはもっともコンパクトなクワトロモデルになる。
クリーンディーゼル2.0TDIエンジンは、7速Sトロニックトランスミッションとの組み合わせで最高出力110kW(150ps)、最大トルク360Nmを発揮。クワトロシステムは電子制御式油圧多板クラッチ式を採用している。
Audi Q2/SQ2をアップデート
Audi Q2/SQ2をアップデート
Audi Q2/SQ2をアップデート
Q2のインテリア
モデル | エンジン | トランシスミッション | 駆動方式 | ステアリング | 価格 |
Audi Q2 35 TFSI advanced | 1.5L直列4気筒DOHC ガソリン ターボ 150ps/250Nm | 7速Sトロニック | FWD | 右 | 430万円 |
Audi Q2 35 TFSI S line | 1.5L直列4気筒DOHC ガソリン ターボ 150ps/250Nm | 7速Sトロニック | FWD | 右 | 468万円 |
Audi Q2 35 quattro advanced | 2.0L直列4気筒DOHC ディーゼル ターボ 150ps/360Nm | 7速Sトロニック | quattro | 右 | 461万円 |
Audi Q2 35 quattro S line | 2.0L直列4気筒DOHC ディーゼル ターボ 150ps/360Nm | 7速Sトロニック | quattro | 右 | 499万円 |
Audi SQ2 | 2.0L直列4気筒DOHC ディーゼル ターボ 300ps/400Nm | 7速Sトロニック | quattro | 右 | 644万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウディ)
ドイツ・インゴルシュタットの本社工場で生産される初の電気自動車 アウディQ6 e-tronシリーズは、ポルシェとの共同開発から生まれた次世代電動SUV。卓越した走行性能に加え、最長672km(SQ6 […]
内燃機車用プラットフォームPPCを初採用した新世代アウディのキーモデル 現在アウディは、同社が掲げる電動化戦略に沿ってモデルレンジの再構築を行っているが、今回導入される新型A5シリーズは、従来のA4を[…]
パワフルなクリーンディーゼルモデル「40 TDI quattro」を新設定 今回実施されるアップデートでは、新たに「40 TDI quattro」を新設定。搭載されるクリーンディーゼル2.0 TDIエ[…]
フロントマスクを中心にデザインディテールを大幅にアップデート 今回導入されるQ8/SQ8では、現行モデルとして初となる大幅アップデートを実施。2DのAudi ringsをはじめとする新しいCIを採用さ[…]
新意匠のフロントフェイスの採用で、イメージを一新 今回導入されるQ7/SQ7のアップデートモデルは、ティアドロップ形状が採用されたフロントグリルや2DのAudi ringsをはじめとする新しいCIの採[…]
最新の関連記事(SUV)
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
正統派スタイリングでプレミアムキャラをアピールする稀有なモデル スズキ・フロンクスは、近年ニーズの高まる「実用性」と「プレミアム感」を上手に融合させたコンパクトSUV。これまで日産ジュークやトヨタC-[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
最新の投稿記事(全体)
ベントレーのスペシャルモデル「マリナー バトゥール」をさらに昇華 自動車界において、特別なオーダーメイドに応えるメーカーはごく少数ながら存在する。英国車を代表するハイブランド、ベントレーもその一角であ[…]
見た目の決め手、メッキパーツの輝きを取り戻す 長年使用していると、気付かないうちに小キズや汚れが蓄積されていってしまい、放置すると古ぼけた印象となったり、最悪の場合は簡単に解消できないほどの状態になる[…]
リサイクルした素材を使用する純正アクセサリーを商品化 ホンダ車の純正アクセサリーを専用開発しているホンダアクセスは、以前から製品にサステナブルマテリアルを採用し、環境保全への取り組みを強化しているが、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
- 1
- 2