「色気たっぷり」「走りも楽しい」ワゴン好きに自信を持ってオススメできる実力モデルが日本上陸【新型VWパサート】

フォルクスワーゲンの新型パサートの国内販売が始まった。パサートは、1973年に初代が誕生し、これまで3400万台以上が販売されてきたフォルクスワーゲンのビックモデルのひとつとなる。今回導入されたモデルは第9世代であり、従来までのセダンボディとは決別し、ステーションワゴン専用モデルとなっているのが特徴だ。

●文/写真:鈴木ケンイチ(月刊自家用車編集部)

地味なキャラクターと上手に決別。クラス上を感じることができる上級ワゴンに進化

刷新されたルックスそのもののも、新型パサートの大きな特徴。先代は直線基調のデザインであり、端正で落ち着いたイメージがあった。ところが、新型はなだらかに起伏する流麗なルーフラインを備えており、フロントデザインの目力も十分。エモーショナルで迫力あるルックスになっている。

車両寸法は全長4915×全幅1850×全高1500mmで、先代よりも全長が130mmも伸びている。5mにも届こうというサイズを得て車格もアップしているが、「端正だけど、おとなしくて、ちょっと地味」という過去のイメージはなく、より迫力があり、より色気のある、まさにプレミアムなステーションワゴンに変化している。

現行世代からワゴン専用モデルとなったパサート。全長4915×全幅1850×全高1500mmで先代よりも全長が130mm拡大。実用キャラが勝っていた先代と比べると上級志向が強まった印象だ。

利便性の高さも先代譲り。というか、より進化している。130mm伸びた全長のうち、50mmが後席まわりに使われ、残り80mmは荷室拡大に使われているという。実際に荷室容量は先代比プラス40Lの1920L。写真を見ると気づくが、後輪のホイールハウスの出っ張りもなく、荷室空間がスクエアなのも特徴だ。荷室内の使い勝手を向上させる、追加のバーや、トノカバーの下に小物を入れるためのハンモックのような器具も用意されている。リアルな使い勝手の良さを追求させるグッズが揃っているのも大きな魅力だろう。

パワートレーンは、ハイブリッド&プラグインハイブリッドに、ディーゼルターボを加えた3つを展開

今回の新発売に合わせて用意されたパワートレーンは3種類。基本といえるのが、1.5Lのガソリンターボエンジンをマイルドハイブリッド&FF駆動を組み合わせた「eTSI」。そのプラグインハイブリッド版が「eHybrid」。そして4WDの2Lディーゼルターボの「TDI 4MOTION」となる。プラグインハイブリッドが6速DSGで、それ以外は7速DSGを使う。また、それぞれに装備が異なるグレードが用意されている。「eTSI」には、エントリーの「eTSI Elegance Basic」、ミドルグレードの「eTSI Elegance」、スポーツグレードの「eTSI R-Line」。「eHybrid」には、「eHybird Elegance」と「eHybrid R-Line」。「TDI 4MOTION」には、「TDI 4MOTION Elegance」と「TDI 4MOTION R-Line」だ。

価格は、以下のようになる。

  • eTSI Elegance Basic:524万8000円
  • eTSI Elegance:553万円
  • eTSI R-Line:576万4000円
  • eHybird Elegance:655万9000円
  • eHybrid R-Line:679万4000円
  • TDI 4MOTION Elegance:622万4000円
  • TDI 4MOTION R-Line:645万8000円

ちなみにプラグインハイブリッド車には55万円の補助金が用意されているため、補助金を使うとディーゼルターボ車の「TDI 4MOTION」よりも、実質価格は低くなる。

レザーがたっぷりと使われてた贅沢なキャビン空間。ダッシュ中央部には15インチのタッチディスプレイを設置。機能性に富んだインターフェイスも採用されている。シフトセレクターはフロアではなく、ステアリング右奥のコラムレバーで行うタイプ。

欧州モデルらしく、ゆとりを意識したキャビン設計も見どころのひとつ。加飾レベルだけではなく、乗員快適性の面でも上級ワゴンらしい余裕を感じることができる。

エントリーグレードでも上質な内装仕立て。プレミアム感にどっぷり浸れる

今回試乗したのは、プラグインハイブリッドとなる「eHybrid Elegance」だ。レザーシートパッケージ/DCC Proパッケージ/電動パノラマスライディングルーフがオプションで追加されていた。

そのインテリアは、スッキリとしながらもレザーがたっぷりと使われており、外観に負けない格の高さを感じることができた。さらに目を引くのは、15インチもの巨大なタッチディスプレイだ。まるで大型パソコンがそのままそこにあるかのようだ。カーナビゲーションの表示はiPhone風で、先代よりもずいぶんと使いやすくなっていると感じた。また、ギヤのシフトはハンドルのコラムに移っていたのだが、これが悪くなかった。ギヤ操作は、上下ではなく、ひねり込むように行う。これならば、ウインカーと間違えて、誤操作することはないだろう。

通常時でも十分な容量を持つ荷室。実用性の高さも健在だ。

スポーティーセダンを彷彿させる、キビキビとしたハンドリング

街中を走り始めても、そのほとんどが電動走行で済んでしまう。走行用モーターは最高出力85kWに、最大トルク330Nmもあるのだ。リチウムイオン電池を25.7kWhも積んでいるから、一充電で最大142kmものBEV走行が可能だ。スムーズで力強く、そして静かな走行を楽しむことができる。

しかし、街中であっても、アクセルをひとたび思い切り奥まで踏み込むと、すぐに1.5Lの直列4気筒インタークーラーターボエンジンが目覚める。目覚めてしまえば、逆に、エンジンは歯切れのよいビートを轟かせる。意外に威勢がよくてびっくりする。

また、オプションで装備された、2バルブ独立制御式のアダプティブシャーシコントロール“DCC Proパッケージ”により、サスペンションをより締め上げることもできる。装着された255/40R20という大径タイヤとあわせて、操舵に対する反応と乗り心地は、かなりシャキっとしている。スポーティセダンのキャラクターを感じさせるハンドリングであったのだ。

実用性という点では、広く、使い勝手にこだわった荷室があり、とても高い実力を備えている。ここは歴代パサートの伝統もしっかりと受け継いでいる。ただ、最新モデルとなる今回の9代目は、従来の実用性一辺倒ではなく、より色気を感じさせる方にキャラクターを変更したようだ。流麗なフォルムに迫力ある顔つき、そしてキビキビとしたハンドリングは、これまでにない、新しい「パサート」と言えるものだった。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。