
フォルクスワーゲン ゴルフのマイナーチェンジモデルが、2025年1月10日に国内発売された。現行ゴルフは2021年に日本に導入された第8世代にあたるモデルで、「2021-2022インポートカーオブザイヤー」を得るなど日本でも高く評価されている1台。欧州車はマイナーチェンジでも大きくクルマを進化させてくるだけに、どれほどのアップデートが施されたのだろうか?
●文/写真:鈴木ケンイチ
最新インフォテイメント「MIB4」を採用するなど、機能面を大きく強化
今回導入されるゴルフの改良新型は、第8世代の進化型という意味から「ゴルフ8.5」とも呼ばれている。マイナーチェンジということもあって、エクステリア/インテリア/パワートレーンと、変更点はそれなりに多い。
まずエクステリアで注目なのは、フロントマスクの変貌ぶり。具体的にはヘッドライトとフロントバンパーのデザインが、よりシャープな造形となったほか、VWのエンブレムもイルミネーション付きに変更。ほかにも一部のグレードには、500mのハイビーム照射距離を誇る「IQ.LIGHT」が用意される。
バンパーまわりやリヤコンビライトの加飾も変更されている。
グリルエンブレムにイルミネーション機能が備わっている。
インテリアは、12.9インチの大型タッチディスプレイを伴う新インフォテイメントシステム「MIB4」の採用が大きなトピックス。VWの車載インフォテイメントシステムとして第4世代となる最新システムには、常時通信接続機能を備えるほか、音声による機能操作「IDA(アイーダ)ボイスアシスタント」も搭載される。とくにIDAは完成度が高く、まるで会話するようにインフォテイメントやエアコンなどを操作できるようになっている。
ソフトパットの適用範囲が拡大されるなど、内装加飾のレベルも上がった印象。プレミアム強化も見どころのひとつ。
改良前は10インチサイズだったディスプレイも、12.9インチディスプレイに進化。1タッチ操作でできる機能が増えるなど、操作性も向上している。
改良新型ゴルフのグレード編成は、ガソリン車の「eTSI」、ディーゼル車の「TDI」が主力モデルという位置づけで、ほかにもスポーティグレードの「GTI」、そして最強モデルとして「R」がラインナップされる。
ガソリン車は1.5リッター直列4気筒ターボに小型モーター(14kW/56Nm)を組み合わせる48Vのマイルドハイブリッド、ディーゼル車が2リッター直列4気筒ターボという組み合わせ。ただ、ガソリン車はグレードによって、最高出力が85kW(116ps)仕様と、110kW(150ps)仕様の2つが用意される。エントリーの「eTSI Active Basic」と「eTSI Active」が85kW(116ps)で、プレミアムとスポーティグレードの「eTSI Style」「eTSI R-Line」が110kW(150ps)とパワフルな仕様になっている。ディーゼルターボは、4グレードすべてが110kW(150ps)と変わらない。
ちなみに、サスペンションはフロントが全グレードでストラットなのに対して、リヤは「eTSI Active Basic」と「eTSI Active」がトレーリングアームで、それ以外は4リンク(スタビライザー付き)となる。85kW(116ps)仕様がトレーリングアームで、110kW(150ps)仕様が4リンクというわけだ。
また、ここまでのグレード編成とパワートレーンは、ハッチバック車とステーションワゴンで変わることはない。
価格は以下。
- eTSI Active Basic:ゴルフ349万9000円/ヴァリアント363万9000円
- eTSI Active:ゴルフ379万9000円/ヴァリアント393万9000円
- eTSI Style:ゴルフ443万7000円/ヴァリアント457万7000円
- eTSI R-Line:ゴルフ455万3000円/ヴァリアント465万6000円
- TDI Active Basic:ゴルフ396万円/ヴァリアント410万円
- TDI Active Advance:ゴルフ450万8000円/ヴァリアント466万9000円
- TDI Style:ゴルフ463万8000円/ヴァリアント477万8000円
- TDI R-Line:ゴルフ475万3000円/ヴァリアント485万6000円
幅広い速度域で力強い、モーターアシストの恩恵は明らか
今回試乗したのは、ステーションワゴンの「ゴルフ ヴァリアント eTSI Active(393万9000円)」だ。
運転席に乗り込んだ時にまず気づくのは、12.9インチサイズとなったセンターディスプレイの存在感の大きさだ。改良前は10インチであったことを考えると、画面サイズは2回りも大きくなっている。最新のMIB4インフォテイメントシステムの操作感は日本のカーナビ風になっており、とても使いやすい。これはとても嬉しい改良点と思える。
ほかにもインパネまわりの加飾感も好ましいところ。視覚的にも触った感触も上質な雰囲気が高まっており、エントリーグレードの寂しさみたいなものは、微塵も感じさせない。
さっそく走り出してみると、キャビンが極めて静かなことに気づく。煮詰められたNV性能の向上なども大きいのだろうが、エンジンの音が気にならない。メーターのディスプレイ表示を見るかぎり、アクセルを戻すとすぐにエンジンが停止して、コースティング状態になっていることが分かる。それでいてアクセルを踏み込むと、ピョン! とばかりにタコメーターの針が飛び上がり、一瞬でエンジンが再始動するのだが、そのときにブルンという振動も一切ない。
エンジンが再始動すると、速やかにトルクの盛り上がりも感じられることも印象的で、このあたりはモーターアシストが上手に介入するな、というのが率直な感想。48Vという高電圧でスターター&ジェネレーターを駆使する、48Vマイルドハイブリッドの強みといえそうだ。
デジタルメータークラスター”Digital Cockpit Pro”は全グレードに標準装備。
挙動は穏やかなタイプ。路面の凹凸をキャビンに伝わらせないフラットライド感が強めで、乗り心地はかなりよい。これは高速走行でも同じ傾向で、抜群の安定感を感じさせてくれる。このあたりの絶妙な味付けも好ましい。
今回の試乗車は、パワートレーンの最高出力はもっとも小さい85kW(116ps)であるし、タイヤももっとも小さな16インチで、リヤサスはトレーリングアーム。走りに関してはそれほど期待していなかったのだが、街中から郊外、さらには高速道路の移動でも、まったく不満は感じない。逆に「これぐらいがいいな〜」と思えるほど、快適な走りが楽しめるモデルに仕上がっている。
基本性能の高さという土台に、マイナーチェンジという化粧直しで質感が大幅アップしたのが「ゴルフ8.5」。ケレン味のない良いクルマだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フォルクスワーゲン)
累計760万台を超える販売実績を持つ、VWのベストセラーモデル 「ティグアン」は、2007年の初代導入からこれまで、世界市場において760万台以上が販売されている。2019年以降は、フォルクスワーゲン[…]
エクステリア&インテリアをブラックで仕立てた”Black Style”も用意 「T-Roc」は2020年の導入当初より、クーペスタイルの洗練されたエクステリアデザインや、日本の道路環境でも扱いやすいコ[…]
地味なキャラクターと上手に決別。クラス上を感じることができる上級ワゴンに進化 刷新されたルックスそのもののも、新型パサートの大きな特徴。先代は直線基調のデザインであり、端正で落ち着いたイメージがあった[…]
新型「Golf R」&「Golf R Variant」のジャパンプレミアを実施 東京オートサロンのフォルクスワーゲンブースでは、“究極のパフォーマンスと実用性の両立”をコンセプトに開発されたRモデルの[…]
新車・中古車顧客の区別なくシームレスなデジタルカスタマーエクスペリエンスを提供 「Certified Pre-Owned(サーティファイド プレオウンド)」への名称変更は、認定中古車のデジタライゼーシ[…]
最新の関連記事(ワゴン)
レヴォーグ:モデル概要〈見た目はキープコンセプトながら、中身はまるで別物に進化〉 初代モデル(先代)の大成功を引き継いで登場した現行レヴォーグ(2代目)。エクステリアはキープコンセプト路線を採用したた[…]
艶やかなグロッシーブラックのアクセントが映える特別な1台 今回導入される特別仕様車「XC60 Dark Edition」は、V60やXC40で好評を博したDarkエクステリアを、XC60 B5 AWD[…]
システム最高出力190ps/最大トルク310Nmを発揮するガソリンハイブリッド車のエントリーモデル 2024年2月に国内導入された現行世代の5シリーズツーリングには、これまで48Vマイルドハイブリッド[…]
スバル自慢の正統派ステーションワゴン。2023年にはSUV色を強めたレイバックも追加 2020年秋にデビューした現行レヴォーグは、レガシィの系譜を受け継ぐステーションワゴン。走りの良さや充実の装備機能[…]
地味なキャラクターと上手に決別。クラス上を感じることができる上級ワゴンに進化 刷新されたルックスそのもののも、新型パサートの大きな特徴。先代は直線基調のデザインであり、端正で落ち着いたイメージがあった[…]
人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
ウインカーは“周囲への宣言”だ 方向指示器の役割は、右左折や転回、あるいは進路変更の意思を他車や歩行者に伝えることにある。これは単なるルールではなく、交通社会における最低限のコミュニケーション手段とも[…]
MR2 1600G-Limited(1984年) エンジンやトランスアクスルはFFカローラのものを前後逆にして流用することで、低価格を実現。ミッドシップ2シーターでありながら、MR2は豊かな時代のセカ[…]
最新の投稿記事(全体)
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
駐車券やサービス券などをしっかり固定し紛失を防止 普段、車を利用していて、紛失しやすいものナンバー1と言っても過言ではないのが、パーキングチケット(駐車券)ではないだろうか? 他にも、ガソリンスタンド[…]
- 1
- 2