
2025年1月10日から12日に開催された『東京オートサロン2025』から、展示内容はもちろんのこと、ブースコンパニオンのパフォーマンスまで含め、出色だった展示ブースを編集部がセレクト。ドリフト発祥のスポーツタイヤブランド・SHIBATIRE(シバタイヤ)は、なんとスタッドレスをラインナップしてきたゾ!
●文/写真:松永和浩(月刊自家用車編集部)
雪上のモータースポーツでも真価を発揮のスタッドレスタイヤ
「シバタイヤといえばドリフト」と誰もが答えるであろうくらい、ドリフトと切っても切れない縁があるシバタイヤ。とくにドリフト走行技術を競うD1グランプリでは、「SHIBATA RACING TEAM」の日比野哲也選手と蕎麦切広大選手が大活躍し、日比野選手が2024シーズンランキング3位、蕎麦切選手が4位という好成績を収めています。
シバタイヤを装着したドリフトマシン
ドリフト発祥のシバタイヤは、安くて高性能なスポーツラジアルタイヤを目指してブランドを設立し、その狙い通りのタイヤを世に送り出しており、ドリフトはもとよりタイムアタックなどの競技ユースではかなり浸透したブランドとなっています。
シバタイヤのスポーツラジアルタイヤ
シバタイヤは競技ユースとして浸透はしていますが、しっかりとした公道用のタイヤ。当然、普段の街乗りで使うこともできます。また最近ではコンフォートタイヤも低価格でラインナップしており、マイクロブランドというイメージから中堅メーカーへと進歩しつつあります。
シバタイヤのスタッドレスタイヤ
そんなシバタイヤがなんと! というか満を持して、スタッドレスタイヤをラインナップ! 低価格ながら性能は抜群、というシバタイヤのコンセプト通りの仕上がりに。氷上や雪上のタイムトライアルなどでテストを重ね、鍛え上げられた性能は、プロドライバーでなくとも実感できるとのことです。
イベントコンパニオンがブランドアピール(あらた唯/渡川もも/春霞)
そんなシバタイヤをアピールするコンパニオンはこの3名。
シバタイヤブースのコンパニオン
あらた唯(あらたゆい)さんは、D1グランプリでシバタイヤのレースアンバサダーを務めるほか、グラビアで雑誌の誌面を飾ったり、ドラマで主演を演じるなど女優としても大活躍しています。
渡川もも(とかわもも)さんは、2024年SUPER GTのGT300クラスでチャンピオンとなった88号車・VENTENY Lamborghini GT3のレースアンバサダーとして活躍。
春霞(はるか)さんは、2023年のSUGOサーキットクイーンや2021年のカルソニックレディなどを歴任。最近ではモデルとしての活躍が目立ちます。
彼女たちがアピールするシバタイヤ、一度経験してみるのも面白いかもしれません。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(東京オートサロン | コンパニオン)
普通免許で運転できる小型トラック「エルフミオ」の可能性をアピール 免許制度が変わったこともあって、ドライバー不足が叫ばれているトラック界隈ですが、そんな業界の危機を救う存在として注目されているのが、普[…]
海外ブランドタイヤ直輸入で名を馳せたオートウェイ。ブースでは最新銘柄をアピール 海外ブランドタイヤでお馴染みのAUTOWAY。中国や東南アジアで生産される海外ブランドタイヤは、こなれた価格もあって注目[…]
タイヤ&ホイールの絶妙なマッチングで、タフネスな足もとを演出 東京オートサロンのEXIZZLE-LINEのブースで抜群の存在感を放っていた「LC250 春・秋 CAMP Ver.」と名付けられたランク[…]
シリカの力で輝きを守るGYEONのカーケアケミカル 二酸化ケイ素(いわゆるシリカ)をいち早く取り入れ、カーケアケミカル業界のグローバル市場を席巻しつつGYEON(ジーオン)。洗車初期のデブリ除去/ブレ[…]
VIPセダンのビッグエンジンだからこそ楽しめるATドリフト VIP系ドレスアップとチューニングを得意とするSENSE BRAND(センスブランド)。2025年の提案は“ATで運転を楽しむ”こと。その代[…]
最新の関連記事(タイヤ)
海外ブランドタイヤ直輸入で名を馳せたオートウェイ。ブースでは最新銘柄をアピール 海外ブランドタイヤでお馴染みのAUTOWAY。中国や東南アジアで生産される海外ブランドタイヤは、こなれた価格もあって注目[…]
低燃費性能や省資源化といったサステナブル性能も追求 2024年2月に発売された「REGNO GR-XⅢ」(レグノ ジーアール・クロススリー)は、深みを増した空間品質と磨き抜かれた走行性能に加え、低燃費[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
新たなカテゴリー「フィンタイヤ」の、初の製品プロダクトとして投入 横浜ゴムが開発を進めているフィンタイヤは、タイヤサイドにフィン状突起を配置することで、走行中のタイヤ周辺の空気の流れをコントロールし、[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
最新の投稿記事(全体)
N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュを追加設定 今回実施される一部改良では、N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュ[…]
最新技術の積極投入で、最先端のミドルSUVに進化 6代目となる新型フォレスターは、スバルの現行モデルが採用している最新技術と装備、デザインエッセンスを取り入れることでさらなる進化を実現。フルインナーフ[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
レクサスのグローバルモデルが、上海でワールドプレミア レクサスESは、レクサスラインナップの中核を担うアッパーミドルセダン。7代目となる現行型は、従来メインマーケットとしてきた北米/中国エリアに加えて[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
- 1
- 2