
トヨタ⾃動⾞は、若年層に向けて“はじめてのクルマの選び⽅”を啓発する取り組み「クルマの進路相談室」と、TOKYO FM/JFNの10代向け⼈気ラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」とのコラボから生まれたスペシャルムービーを公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
選ばれた2組の⾼校3年⽣リスナーが、トヨタのクルマで“卒業ドライブ”
2024年3⽉1⽇に開設された特設WEBサイト「クルマの進路相談室」(https://toyota.jp/info/kuruma_shinrosoudan/)では、令和のクルマ選びでおさえるべき3つのポイントを分かりやすく解説した記事や動画など、若者の気持ちに寄り添ったコンテンツを公開しているが、その活動のひとつとして、TOKYO FMをはじめとするJFN38局ネットで放送中のラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」とのコラボから生まれたスペシャルムービーを配信する。
スペシャルムービーは、卒業を迎える⾼校3年⽣の“卒業ドライブ”をテーマに、クルマを通じて、“今しかできない思い出づくり”をサポート。実際にラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」で「⾼校3年⽣の君がやり残したこと」をリスナーに募集して、選ばれた2組の⾼校3年⽣の夢をトヨタのクルマで“卒業ドライブ”する内容になる。
選ばれた⾼校⽣は、ラジオネーム「9⽉のホライズン」さんと「やよむ」さんの2名で、「SCHOOL OF
LOCK!」パーソナリティのこもり校⻑(GENERATIONSの⼩森隼さん)、COCO教頭(CRAZY COCOさん)のサポートのもと、2025年3⽉上旬に“卒業ドライブ”を収録。
当⽇の様⼦は、「SCHOOLOF LOCK!」内での特別放送のほか、特設サイトやトヨタ公式YouTube内でのスペシャルムービーで公開。卒業間近の⾼校3年⽣が、クルマとともに今しかできない思い出づくりを⾏う姿を通じて、若年層に「クルマがあると、こんな未来が広がる」を伝えている。
こもり校⻑も出演!2組の⾼校⽣の“卒業ドライブ”を記録したスペシャルムービー
「SCHOOL OF LOCK!」
“全国の10代の未来の鍵(LOCK)を握るもうひとつの学校!”をコンセプトに、TOKYO FMをはじめとするJFN38局ネットで放送中のラジオ番組。2005年10⽉の番組開始以来、若者を中⼼に⽀持を得ている⼈気番組だ。
放送⽇時: ⽉〜⽊22:00〜23:55/⾦22:00〜22:55
放送局: TOKYO FMをはじめとするJFN38局ネット(※⼀部東京ローカル)
番組HP: https://www.tfm.co.jp/lock/
スペシャルムービー「バンドデビューしたい」篇
「9⽉のホライズン」さんの“友達とバンドを組んで演奏したい”という思いが実現した映像。⽂化祭で叶えられなかったバンド演奏を実現するため、“卒業ドライブ”がクルマで熱唱する5⼈のメンバーをスタジオへ。そこには、⽂化祭のような装飾が施された特別な空間が⽤意されており、彼らが演奏の夢を叶える瞬間が描かれている。
スペシャルムービー「親友と海に⾏きたい」篇
「やよむ」さんの“親友と海に⾏きたい”という願いを叶える様⼦に密着した映像。初めてできた親友と卒業が近づいていることを実感しながらクルマで語り合い、海へ向かう2⼈。海に着くと、砂浜を⾛ったり、お互いの好きなところを叫んだりと、⾼校⽣活最後の⻘春が描かれている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
専用装備でスポーツ性能も強化 「RZ“Yellow Limited”」は、2015年に発売された86特別仕様車「GT”Yellow Limited”」と同じ「サンライズイエロー」をボディカラーに採用し[…]
子どもとのお出かけがより安心安全に! このカメラキットは、左側の死角をモニターに映し出すことで、安全運転をサポートするとても便利で有効なアイテム。車種専用の設計が施されているため目立たずスマートに装着[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
最新の投稿記事(全体)
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
- 1
- 2