
ほとんどの人が気にもとめない、サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた地味な機器。高速道路利用者向けに設置されたものなのだが、一体、何をするものなのか? 認知度が低いが、実は「憶えておいて損はない」サービスなので、実際に使用してた上で、その詳細をレポートしよう。
●写真/文:月刊自家用車編集部
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心
サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実はとても有益な、NEXCOが提供する無料サービスなのである。
今回、この機器を使用せざるを得ない状況となったため、実際にパーキングエリアを訪れ、実際に体験してきたので、その詳細をお伝えしていこう。
すべてのパーキングエリア・サービスエリアに設置されているわけではない
まず、このサービスを提供しているのは、特定のサービスエリア・サービスエリアとなる。当該機器を設置していない施設もあるので注意が必要だ。詳しくは、利用エリアのNEXCOのWEBサイトで確認してほしい。ちなみに、今回訪れたのは、NEXCO東日本の横須賀パーキングエリア(神奈川県)だ。
NEXCO東日本の横須賀パーキングエリア。
で、一体どのようなサービスなのかというと、ETCの利用明細をプリントアウトしてくれるという、かなり地味だが、必要な人にとってはかなりありがたいサービスなのである。今や、高い普及率を誇るETCだが、便利な一方で、これまで料金所でもらえていた領収書や利用明細は、WEB上でログインの上、必要な明細をプリントアウトしなければならなくなった。
しかし今回、諸事情でWEB上のサービスが利用できず、経費精算ができず困っていたのだが、サービスエリア・パーキングエリアで利用明細をプリントアウトできるサービスがあることを知り、実際に、横須賀パーキングエリアを訪れたというわけである。
見落としそうなくらい地味に設置されていた機器
施設内に入り、お目当ての機器を探すのだが、そもそもどんな機器なのかを知らずに訪れたので、見つけるのにちょっと迷ってしまった。が、すぐにそれらしきものを発見。休憩する人で賑わう施設内だったが、機器の周りは誰もおらず、閑散とした状況。
横須賀パーキングエリアに設置されていたETC利用履歴発行プリンター。
まぁ、ほとんどの人はWEB上の利用明細発行サービスを利用するであろうから、利用率は低いのかもしれない。しかし、何らかの理由でWEB上の利用明細発行サービスを使えない人もいるはずなので、ぜひともなくさず維持していただきたいところだ。
使い方は簡単、ETCカードを挿入して、ボタン操作でプリントアウト
横須賀パーキングエリアに設置されているETC利用履歴発行プリンターは黒い筐体だが、グレーのものもあるようで、設置されている施設によって機器の見た目が違う可能性がある。感熱式のレシートタイプで、差込口にETCカードを挿入し、ボタン操作で必要な履歴を呼び出して印刷するという、簡単な操作となっている。
緑色の「戻」ボタンで、過去の利用履歴へ遡れ、赤の「進」ボタンで新しい利用履歴を呼び出せる。青の「印」ボタンを押すと、印刷が開始される。過去の利用履歴をまとめてプリントしたい場合は、「印」ボタンの長押しでOK。
ただし、この機械でプリントアウトした利用履歴はインボイス要件を満たしていない(Tから始まる登録番号が表示されない)ので、その点は留意してほしい。設置されているサービスエリア(東日本)や詳細は、NEXCO東日本の運営する「ドラぷら」で確認してほしい。
プリントアウトしたETC利用明細。
出張で利用した高速道路。とある事情でWEB上での利用明細照会が利用できず、精算を断念するしかないかと諦めかけていたが、何とか経費を取り戻せてひと安心。ありがとう、ETC利用履歴発行プリンター! 近々、また利用しに行くのでよろしく!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
最新の投稿記事(全体)
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]