
普段はあまり車中泊やキャンプなど積極的に行うことはしないが、なんだか世間的に流行っているということで、ふとアウトドアショップに立ち寄ることに。あまり来ない場所で色々な商品を物色してみるのは、新鮮で楽しいもの。ちょっと良いなと思うものでもビックリするぐらいの金額だったが、その中でもマイカーにも使える「コレは良いぞ」という便利グッズを発見したの紹介していこう。
●文:月刊自家用車編集部
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ
アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見すると何だかよくわからないが、手に取ってみるとなるほどコレは面白い。なんとシリコン製のポーチの中にメガネ拭きが詰め込まれていたのだ。
パッケージはこれぞアウトドア用品といったカッコいい感じで、実際に商品を触ることができるようになっている。手のひらで簡単に包み込めるシリコンポーチは、大きすぎて邪魔になることがなく、身につけておくにはグッドなサイズ感。むしろ「えっ ちいさっ!」と思うくらいだ。
アウトドア用品ということで熊よけの鈴を模しているのだろうか、シリコンポーチは正面から見たときの幅に比べて思ったよりも薄く、下から覗き込むと壺状になったポーチの中にはメガネ拭きが詰め込まれていた。
内蔵されている状態から引き出すと、ハンドタオルくらいの大きさのメガネ拭きが出現。コンパクトなポーチから出てきたにしては想像以上に大きい。質感は「皆が思うメガネ拭き」を想像してもらうとよいだろう。マイクロファイバーの感触が気持ちよく、この記事を書いている今も触ったついでにメガネを拭いてしまった。
ストラップ部分がゴムになっており、引っ張るとよく伸びる。それでいてしっかりとした強度もあるので、伸びすぎてダルダルになることも無いだろうと思える。ゴムストラップとメガネ拭きは裁縫されて接続されているので強度的に心配に思えたが、二重に縫われているので無理やり壊そうとしなければ断裂することは無さそうだと安心した。
メガネだけじゃない! 運転中にサングラスをする方には超おすすめ。
自動車メディアなのに「なぜメガネ拭き?」と感じると方もいるだろうが、ドライブの際に偏光サングラスを使用する方も多いのでは無いだろうか。筆者自身も2種類の偏光サングラスと度違いメガネが常に車のサンバイザーに装着されている。メガネ拭きは何枚あっても良いのだ。
話は少し脱線するが、普通のサングラスをしている方は、ぜひ偏光サングラスを試してみていただきたい。晴れた日にフロントガラスへの映り込みなど、かなり軽減する。ダッシュボードの明るい色のタオルを置いたままにしてしまったりすると、運転中はとても気になる。偏光サングラスを使用して特に恩恵を受けるのが雨上がりだ。地面の水たまりの反射が大幅に軽減する。
陽射し強い日は黒系の偏光サングラスを装着。曇っていれば視界を明るくするため緑系を装着する。釣りする方で、あれば複数の偏光サングラスを常備している方も多いので、使い分けに関して共感いただけるだろう。
「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」実際に使用してみたら、やっぱり便利だった。
3月のとある日、近所の川まで釣りにいった行った際にも運転中に装着したサングラスのまま水辺に向かった。
この日は小一時間ほど釣りをして何匹かの魚を釣り上げた。サングラスに跳ねた水を雑に手で拭ってしまったこともあり、レンズがかなり汚れてしまった。そこでメガネ拭きの出番である。
コンパクトなシリコン製のポーチからメガネ拭きを引っ張り出して、あとを拭くだけ。ただレンズの汚れを拭くだけなのに、ちょっとだけ機能的なアイテムであるだけで高揚しながら満足感を得られる。レンズを拭いているだけなのに。
サングラスのついでに汚れから目を逸らしていたカーナビの画面。指紋がところどころ付いたバックミラーまで拭き上げる。ダッシュボードあたりに乱雑に置いてあるだけのメガネ拭きだったら、ここまで掃除することもないだろう。便利アイテムひとつで、ここまでキレイ好きになるのだ。
使ったあとはハンドルにあるワイパーのレバーにぶら下げるだけ。ストラップがゴムになっているので、広げた状態でレバーに装着すれば、ゴムが良い感じに締まるのでブラブラとシリコンポーチが暴れることが無いので良い。
コンパクトなので、さまざまな車の収納部分に収めることができる。最近の車はドリンクホルダーなどやたらと多いので仕舞う場所に困ることはないだろう。
せっかく便利なストラップが付属しているので、車外へ持ち出すときはカバンやキーリングに装着しておけば、いつでもどこでもメガネ拭きを携帯できる。とはいえ四六時中メガネ拭きと行動をともにすることも無いので、今後は車内に積んでおくことになるだろう。
今回紹介したチャムスの「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、アウトドアショップをはじめ通販サイトなどで入手可能。価格はお店にもよるが、おおよそ1500円前後だと思うので見かけた際にはぜひ手にとって頂きたい。ひとつ持っていると幸せになれるはずだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]