「そんな方法があったのか…」角をナメたナットの外し方。固着してしまった場合でも外せる、どうにもならない状況を解決する最終手段を解説(2ページ目)

スパナ。ナットに対して、2面で保持する。

回す力は2面にのみかかるため、目一杯力を加えると口先が広がり、角を乗り越えようとする。このため、補助的な扱いが基本となる。

メガネレンチ。ナットに対して、6面あるいは6角で保持する。

6面または6つの角を抱え込むため回す力が均等に分散。効率よく伝わるため、整備作業ではメガネレンチの使用がメインとなる。

引く方向に力を加えられるようにセット! また、グニュとした感触で、口先が広がり始めた段階で見切りをつけることが肝心だ。

ナットブレーカー ナットスプリッター[トップ工業]

バキッという音ともに割れたナット。プライヤーで挟んで回しながら取りのぞこう。

取り外したナット。