
ドアハンドルの内側をよく見てみると、知らないうちに傷だらけ…。乗降の際に必ず触れる部分だけに、爪や指輪などで傷がつく部分でもある。そこで、悩ましいトラブルを解消するための対処法を解説していこう。
●写真/文:オートメカニック編集部
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺
「マジかよ…勘弁して欲しいな…」
友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴が出る。一体どうして…!? 友人に詳しく聞くと、どうやら爪の長い人を乗せたことで、ドアハンドル内部に傷ができてしまったようなのである。
気づかないうちに増えがちなドアハンドル内側の小傷。
車を大切にしている人なら、この悲劇に同情的になるかもしれない。ただ、この傷をほぼなかったことにできる、便利なアイテムがあるので、効果的な使い方とともに紹介していこう。
傷消しとツヤ出しを同時にこなすアイテム
ドアハンドル付近は、車の乗降の際などに必ず触れる部分でもあるので、どうしても傷がつきやすい。爪や指輪などの装飾品で引っ掻いてしまうということも起こりやすい。そういった傷には、専用のケミカルで磨き上げて傷を消すのが効果的だ。
LOOX 表面仕上げ剤[KURE]
今回試してみたのは、55-6などのケミカル商品で有名なKURE(呉工業株式会社)の、ルックスの表面仕上げ剤だ。このアイテムは、金属や硬質プラスチック、メッキなどの汚れを落とし、傷を消して元の輝きに近い状態を取り戻せるものだ。
配合成分には「界面活性剤、合成ワックス、カルナバワックス、シリコーンオイル、石油系溶剤、研磨剤」が挙げられる。つまり、汚れをしっかりと落としつつ、研磨剤で傷を消し、さらにワックスで輝きを出せるという、1つで何役もこなすすぐれものだ。
柔らかいウエスを使用して優しく磨き上げる
使い方のコツとしては、乾いた柔らかいウエスを使用すること。ボディに直接ケミカルを噴霧するのではなく、このウエスに適量を吹き付けて、傷が気になる部分を磨き上げていく。
微粒子コンパウンドとワックス成分の相乗効果により、細かな傷が消えて、ボディにかつての艶が復活する。作業自体は誰でも行えるほど簡単で、普段の洗車の延長線上にあるようなイメージだ。
最後に、きれいなウエスで軽く拭き上げれば作業完了。その状態が、下の写真だ。いかがだろうか? 上の写真で傷だらけだったボディがキレイになり、さらにツヤも出ているのがわかる。
作業完了! 傷だらけだった部分が、ツヤツヤに仕上がった。
ちなみにこのLOOX 表面仕上げ剤は、ドアハンドル部分だけでなく、ヘッドライトやホイール、傷のついたドアなど、様々な部分に使用できるので、1本備えておくのもいいかもしれない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
「サクラチェッカー」Amazonのサクラ度を見抜くWebサービス 忙しさのあまり買い物に行けないユーザー御用達のAmazonは、凄まじい数の商品が並ぶ通販サイトだ。しかし、そこに潜む闇は浅いものではな[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]
たった「199円」トライアルのウォッシャー液を買ってみた。 西友を買収して話題になったトライアルというスーパーが、近所に何件かあることは知っていたが足を運ぶ機会はなかったのだが、「近いのだから見物がて[…]
トヨタのマルチパスウェイ戦略を占う重要モデルが、北米で初お披露目 今回発表された「bZ Woodland」は、今後、北米で大きな販売シェアを期待できるe-SUVカテゴリーをターゲットに開発されたモデル[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]