
ドアハンドルの内側をよく見てみると、知らないうちに傷だらけ…。乗降の際に必ず触れる部分だけに、爪や指輪などで傷がつく部分でもある。そこで、悩ましいトラブルを解消するための対処法を解説していこう。
●写真/文:オートメカニック編集部
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺
「マジかよ…勘弁して欲しいな…」
友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴が出る。一体どうして…!? 友人に詳しく聞くと、どうやら爪の長い人を乗せたことで、ドアハンドル内部に傷ができてしまったようなのである。
気づかないうちに増えがちなドアハンドル内側の小傷。
車を大切にしている人なら、この悲劇に同情的になるかもしれない。ただ、この傷をほぼなかったことにできる、便利なアイテムがあるので、効果的な使い方とともに紹介していこう。
傷消しとツヤ出しを同時にこなすアイテム
ドアハンドル付近は、車の乗降の際などに必ず触れる部分でもあるので、どうしても傷がつきやすい。爪や指輪などの装飾品で引っ掻いてしまうということも起こりやすい。そういった傷には、専用のケミカルで磨き上げて傷を消すのが効果的だ。
LOOX 表面仕上げ剤[KURE]
今回試してみたのは、55-6などのケミカル商品で有名なKURE(呉工業株式会社)の、ルックスの表面仕上げ剤だ。このアイテムは、金属や硬質プラスチック、メッキなどの汚れを落とし、傷を消して元の輝きに近い状態を取り戻せるものだ。
配合成分には「界面活性剤、合成ワックス、カルナバワックス、シリコーンオイル、石油系溶剤、研磨剤」が挙げられる。つまり、汚れをしっかりと落としつつ、研磨剤で傷を消し、さらにワックスで輝きを出せるという、1つで何役もこなすすぐれものだ。
柔らかいウエスを使用して優しく磨き上げる
使い方のコツとしては、乾いた柔らかいウエスを使用すること。ボディに直接ケミカルを噴霧するのではなく、このウエスに適量を吹き付けて、傷が気になる部分を磨き上げていく。
微粒子コンパウンドとワックス成分の相乗効果により、細かな傷が消えて、ボディにかつての艶が復活する。作業自体は誰でも行えるほど簡単で、普段の洗車の延長線上にあるようなイメージだ。
最後に、きれいなウエスで軽く拭き上げれば作業完了。その状態が、下の写真だ。いかがだろうか? 上の写真で傷だらけだったボディがキレイになり、さらにツヤも出ているのがわかる。
作業完了! 傷だらけだった部分が、ツヤツヤに仕上がった。
ちなみにこのLOOX 表面仕上げ剤は、ドアハンドル部分だけでなく、ヘッドライトやホイール、傷のついたドアなど、様々な部分に使用できるので、1本備えておくのもいいかもしれない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
人気記事ランキング(全体)
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
最新の投稿記事(全体)
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]