
かつて国産車にこぞって搭載されていたアイドリングストップ機能は、燃費向上と停車時の排気ガス低減に一役買っていたシステムだ。ただデメリットも多く、この機能を常時オフにしたいと思っているユーザーは多いはずだろう。そんなニーズにジャストフィットするのが、データシステムが発売する「アイドリングストップコントローラー」だ。今回、多くの要望が寄せられていた現行N-BOX用製品が新発売された。。
●文:月刊自家用車編集部
装着するだけで、アイドリングストップが抱える弊害をスマートにクリアできる。特に頻繁なエンジンの再始動を減らすことで、バッテリーの消耗をかなり抑えることができる。
アイドリングストップコントローラーを装着するだけで、エンジン始動後のスイッチ操作が必要なくなる。もちろん、純正のアイドリングストップON/OFFスイッチの機能に影響は与えないので、純正スイッチでの切り替えも可能だ。
アイドリングストップコントローラーISC436-H(データシステム)
●価格:8580円
●車種適合:N-BOX(カスタム・ジョイを含む) R5.10〜 形式JF5・6
製品の取り付けは、A/Cコントロールユニットの裏側の36ピンコネクターに取り付けるだけ。慣れたユーザーならばDIY作業で取り付けすることもできる。
アイドリングストップを常時OFFにする便利なユーティリティアイテム
多くの車に搭載されているアイドリングストップは、燃費の向上には貢献するものの、信号待ちでエアコンの効きが悪くなったり、搭載バッテリーの負担が増えたりと、一長一短なところがあるのも事実。「別に無くてもいいのに…。」と感じているドライバーも多いことだろう。
そんなアイドリングストップのわずらわしさを解消できるということで、スマッシュヒットを飛ばしているのが、データシステムから発売されている「アイドリングストップコントローラー」だ。
通常のアイドリングストップでは、エンジン始動時に自動でONとなるクルマが多く、「今は使いたくない」という場合でも、毎回OFF状態へ手動で操作する必要がある。これが面倒と感じるドライバーが多いのが実情。そんな時に、この製品が装着されていれば、エンジン始動時のアイドリングストップの初期設定をOFFに変更することが可能。わざわざスイッチ操作でON/OFFを切り替える必要がなくなる。
今回、新発売となったN-BOX用(ISC436-H)では、エンジン始動した状態で、ステアリング横に配置されるECONスイッチを5秒以上長押しするだけで、アイドリングOFFの状態が固定され、常にアイドリングOFFの状態を維持することができる。
毎回面倒なスイッチ操作をする手間が省け、よりスムーズな発進や運転が可能になるほか、機能切り替えの操作は純正のECONスイッチのみで行えるため、後付けのスイッチを追加しなくて済むことも魅力のひとつ。インパネまわりの雰囲気を損なわないことも大きなメリットだ。
機能のON/OFFの切り替えは、エンジン動作中にECONスイッチを5秒間押すだけ。メーター内のECONマーク表示灯が点灯から消灯になれば、正常に作動していることが確認できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
センシング能力を強化し、「後席リマインダー」も全車標準装備へ 今回の仕様向上では、走行中に車両や歩行者を検知して衝突回避を支援する「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」の左右検知範囲が拡大され[…]
豊かになった日本の若者にも受け入れられた、スポーツ性と色気 当時の日本の若者に、初代プレリュードが魅力的に映らなかったのは仕方ない。 今見ると端正なフォルムも、当時のセリカやスカイライン、サバンナRX[…]
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
最新の関連記事(ニュース)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
Willys MBのシルエットをあしらったデカールもプラス 「Jeep Wrangler Unlimited Sport ’41 Edition」は、アンリミテッド スポーツグレードをベースモデルに、[…]
インドから欧州、日本へ輸出される世界戦略車 「e VITARA」は、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるe-SUV。「Emotional Versatile Cruiser」をコンセプトに、先進的かつ[…]
※10月号は販売実績ランキングのページが休載となっておりますが、後日WEBにて公開いたします。[…]
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
最新の投稿記事(全体)
環境性能を重視したキャンピングカー ACSリトルノオクタービアMは、キャンピングカーの中でも特に環境性能を意識したモデルとなっている。標準で搭載される太陽光発電システムは200Wのソーラーパネルを2枚[…]
水道水の不純物を除去! 簡単設置の水シミZERO 普段の洗車で、自宅の水道水を利用するカーオーナーは多いと思われる。しかし、水道水には、地域によって差はあるものの、塩素やミネラル、カルシウムなどの、車[…]
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
- 1
- 2