
新車時はピカピカだったホイールが、しばらくすると…「えっ、黒い点やシミが…」。この汚れ、通常の洗車では全然落ちない…。あきらめるしかない? 大丈夫、ちゃんと対処法がある。頑固なホイールの汚れをキレイにする方法を解説していこう。
●写真/文:オートメカニック編集部
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト
新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な汚れに、どうしたものかと頭を悩ませるオーナーもいるのではないだろうか?
この汚れの主な要因はブレーキダストの可能性が高い。ブレーキダストとは、ブレーキをかけた際にパッドとローターの摩擦で発生するダストのことで、これがホイールにこびりついてしまうと、通常の洗車で除去するのは難しい。欧州車などは、この現象が顕著に発生することが多い。
ホイールにこびりついたブレーキダストなどの汚れは、通常の洗車では落としにくい。
では、このブレーキダストなどのホイールの汚れ、どのように除去すれば良いのか? その方法を解説していこう。
ホイール専用のクリーナーで磨くのがオススメ
オススメは、専用のクリーナーの使用だ。専門的な技術や知識も必要なく、簡単な作業でホイールにこびりついたブレーキダストなどの汚れを除去することが可能だ。今回は、カーケア用品を多数リリースするソフト99の、ホイールクリーナーを使用していこう。
ホイールクリーナー[ソフト99]※現行品はパッケージが変更になっています
ホイールクリーナーは、洗車では落ちないホイールの汚れをスッキリ落とし、輝きを復活させてくれる、ホイール専用のクリーナーだ。中身は、ホイールに優しいクリームタイプとなっている。
実際にホイールクリーナーで磨く前に、まず、表面の泥などの汚れを洗って落として乾燥させる。乾燥後、きれいで柔らかい布にクリーナーを適量つけて、汚れがこびりついている部分を磨いていく。
染み付いた汚れをスッキリ除去
施工前は、ホイールにこびりついていた黒いシミだが、施工後は、きれいに汚れが落ちているのがわかる。洗車だけでは落とせないホイールの頑固な汚れも、専用クリーナーで磨くと、かなりきれいになることがわかった。
ホイールにこびりついたブレーキダストなどの汚れは、放置するとなかなか落ちなくなるので、早めの対策がオススメだ。今回の専用クリーナーも、定期的に施工すれば、美しいホイールをキープできるはず。愛車のホイールの汚れ、チェックしてみてはいかがだろうか?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
屋外給電を可能とする「AC外部給電器」 公開された純正アクセサリーは、EVとの共生をより快適かつ便利にするための充電・給電関連アクセサリーのほか、クルマにさらなる個性を追加できるカスタムアクセサリーが[…]
商品設計基盤技術「ENLITEN」を乗用車用スタッドレスタイヤで初採用 ブリヂストンの新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(以下WZ-1)」は、同社が掲げるタイヤ開発コンセプト「ENLITEN[…]
タイヤワックスの常識を覆す、耐久性と防汚性を実現 「Ghost」は、アメリカ・フロリダ州に拠点を構える「Armour Detail Supply」が開発したプロユース品質のタイヤ専用コーティング剤。実[…]
USBポートに挿すだけでOK! 高性能バージョンを早速購入 以前にも紹介したことがある、USBタイプのカーグッズ。車内のドレスアップにもなるアイテムで、筆者も気に入って愛用している。今回、その製品の進[…]
曲がるアームで“設置場所”の常識を覆す 車内に扇風機を置きたい、でも固定場所が限られている。そんな悩みを一発で解決するのが、MAXWINの「ぐるぐるファン(K-FAN15)」。このファンの最大の特長は[…]
最新の関連記事(ニュース)
航続距離は270km以上、V2Hにも対応する本格EV N-ONE e:は、ホンダがカーボンニュートラル実現に向けた電動化推進の一環として投入する軽乗用EV。2024年10月に発売された軽商用EV「N-[…]
32号車GRヤリス ニュル24時間レースで鍛えたGRヤリスDATを国内の厳しい環境で検証 GRヤリスDATは、WRCやラリーイベントなどさまざまな道で鍛えられ、市販車にフィードバックするためスーパー耐[…]
商品設計基盤技術「ENLITEN」を乗用車用スタッドレスタイヤで初採用 ブリヂストンの新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(以下WZ-1)」は、同社が掲げるタイヤ開発コンセプト「ENLITEN[…]
タイヤワックスの常識を覆す、耐久性と防汚性を実現 「Ghost」は、アメリカ・フロリダ州に拠点を構える「Armour Detail Supply」が開発したプロユース品質のタイヤ専用コーティング剤。実[…]
人気記事ランキング(全体)
大人の秘密基地が公道を走る?「N-VAN COMPO」が軽キャンの常識を変える 子どもの頃に憧れた秘密基地。その夢を大人になっても持ち続けている人にとって、「N-VAN COMPO」は心くすぐる存在か[…]
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
USBポートに挿すだけでOK! 高性能バージョンを早速購入 以前にも紹介したことがある、USBタイプのカーグッズ。車内のドレスアップにもなるアイテムで、筆者も気に入って愛用している。今回、その製品の進[…]
クルマのUSBポートに接続するだけで、YouTube動画などを楽しめる カーエンターテイメントアダプター「U2KIT CEA950」は、クルマのUSBポートに接続するだけで、手軽に高度な車内エンターテ[…]
カローラクロス:都市を駆ける洗練されたSUVへ カローラシリーズ初のSUVとして誕生したカローラクロス。「アーバン・アクティブ」をデザインテーマとしたエクステリアは、伸びやかなガラス面とランプが特徴的[…]
最新の投稿記事(全体)
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
コンパクトなのに本格派。街にも自然にも似合う一台 「小さくても本格的なキャンピングカーが欲しい」「普段使いできて、週末には自然の中でくつろぎたい」——そんなニーズに真っ向から応えるのが、KATOMOT[…]
センターディスプレイのグラフィックを最新インターフェイスに刷新 ボルボV60シリーズは、2024年には日本国内で約2200台が販売されるなど、XC40、XC60に次ぐ人気を持つエステートモデル。特に日[…]
国内テストドライバーのレベルアップなくして目指す「アシ」の実現なし クルマの足回りの出来映えは、複雑なメカニズムほど上等といったような単純なものではない。確かに、バブル景気で潤沢な開発資金を得た日本メ[…]
三菱車としては初のスペシャルティクーペ 「ギャランGTO」が発売されたのは、“いざなぎ景気”と呼ばれる高度経済成長期のただ中だった1970年です。国民総生産が世界2位まで駆け上がり、大阪万博の活況に国[…]