
一般社団法人 日本自動車工業会は、「Japan Mobility Show 2025」を2025年10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトで開催することを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意
Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見本市。以前は「東京モーターショー」という名称で開催されていたが、2023年から名称を現在の「Japan Mobility Show」に変更し、自動車だけでなく、様々なモビリティ(乗り物)や、それらが創り出す未来の社会、ビジネス全般へと展示内容を大幅にリニューアルされている。
今年の秋に開催される「Japan Mobility Show 2025」では「ワクワクする未来を、探しに行こう!」をコンセプトに、モビリティの未来(#FUTURE)、モビリティそのものの魅力(#CULTURE)、そしてモビリティビジネスの創出(#CREATION)の3つの視点から、まだ見ぬ日本の未来を体験できるコンテンツが用意される。
モビリティの未来、#FUTUREとしては、100以上の企業・団体が参加し、2035年の東京を出現させる「Tokyo Future Tour 2035」を実施。10年後の近未来の技術と生活の変化を体感できるコンテンツになるという。
モビリティビジネスの創出(#CREATION)では、モビリティ産業の拡張を目指し、スタートアップ企業と事業会社のビジネス共創を促進するブース出展とピッチコンテスト&アワードを実施。ブース出展には、多くのスタートアップ企業が参加を予定しており、業種・業界に限らない連携など、多くの共創を強力にサポート、ピッチコンテスト&アワードは、事業ステージごとの2部門制となり、それぞれの事業ステージごとのニーズに合わせたベネフィットを準備することで、新たなビジネスチャンスを創出するという。
部門出展は、136の出展者が様々な展示を予定
ショーの花形となる部門出展は、乗用車、商用車、二輪車、車体、部品・機械器具、モビリティ関連の6つのカテゴリーより、136の出展者が様々な展示を予定。コンセプトカーや最新技術、新たなサービスなどを通して、モビリティの可能性を提案される。
モビリティの文化に焦点を当てた#CULTUREでは、クルマ・バイクを中心に、過去から現在までの象徴的な乗り物を展示。屋外エリアでは、次世代燃料ごとのショーランや、レーシングカー、ヒストリックカーのデモラン&同乗体験など、迫力あるコンテンツも用意される。
なお、9月上旬の販売に関する詳細は、順次Japan Mobility ShowオフィシャルWEBサイトにて公開予定とのこと。
Japan Mobility Show 2025開催概要 | |
名称 | Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025) |
会期 | 2025年10月30日(木)~11月9日(日) プレスデー 10月29日(水) 8:00~18:00 10月30日(木) 8:00~13:00 オフィシャルデー 10月30日(木)13:30~18:00 特別招待日/障がい者手帳をお持ちの方の特別見学日 10月31日(金) 9:00~19:00 一般公開日 10月31日(金)13:30~19:00 11月1日(土),3日(月・祝),8日(土) 9:00~19:00 11月2日(日),9日(日) 9:00~18:00 11月4日(火)~7日(金)10:00~19:00 |
会場 | 東京ビッグサイト |
主催 | 一般社団法人 日本自動車工業会 |
オフィシャルWEBサイト | https://www.japan-mobility-show.com/ |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース)
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
新型「エルグランド」のほか、国内外モデルを含む全10台を展示予定 今回のショーでは、イノベーション、サステナビリティ、ユーザー視点の価値創造を原動力に、インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現[…]
全固体電池用正極材。 住友金属鉱山が有する、独自の粉体合成技術を活用 全固体電池は、正極、負極、固体電解質を主要構成素材とし、現在の主流である液系電池に比べ、小型化、高出力化、長寿命化の可能性を秘めた[…]
今回のスズキブースは、次世代モビリティが勢揃い 出展テーマは、新中期経営計画で掲げたコーポレートスローガン「By Your Side」。 前回の「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」から「あなたに、ワ[…]
最新の関連記事(イベント)
数々の注目パーツを実際に試せる!「ジムニーフェア 2025」 9月20日(土)~21日(日)の2日間「ジムニーフェア 2025」がイエローハット新山下店で開催される。スズキ・ジムニー用に工夫が凝らされ[…]
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
人気記事ランキング(全体)
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
安心、かつ快適に車中泊を楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向け[…]
最新の投稿記事(全体)
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
安心、かつ快適に車中泊を楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向け[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]