
スバルは、米国ニューヨークにて新型BEV「アンチャーテッド」を世界初公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現
アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBEVのコアモデルとして、2026年に北米市場に導入される。
コンパクトなサイズながら、EVならではの走行性能と実用性を兼ね備えたe-SUVとして開発されている。車名のアンチャーテッドは「地図に載っていない、未知の」を意味しており、同モデルには多様なライフスタイルに対応する工夫が盛り込まれていることが特徴。
米国仕様では「Premium」「Sport」「GT」の3つのグレードが設定される。
エクステリアは、クリーンでシームレスなフロントフェイスと、ハイコントラストで凝縮された塊感のあるボディで、先進性やスポーティさ、アクティブでタフなイメージを表現。インテリアは、横基調のすっきりとしたインパネ周りの造形により、開放的で居心地の良い空間を実現している。さらに内装加飾に「アンチャーテッド」専用となるオレンジ色が施されている。
14インチタッチスクリーンやデュアルワイアレススマートフォン充電器などが備わる。
キャビンスペースの余裕も十分。後部座席後方には約708リットル以上の広大なカーゴスペースを確保される。
電池・充電性能については、74.7kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを搭載することで、FWDモデルは約300マイル以上、AWDモデルは約280マイル以上の航続距離を実現。急速充電の前にバッテリー本体の温度を調整することで充電に最適な温度に調整するバッテリープレコンディショニング機能を採用したことで、充電量10%から80%までの急速充電時間を約30分に短縮。先に発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続き、充電ポートには北米充電規格(North American Charging Standard)を採用。
FWDモデルは約300マイル以上、AWDモデルは約280マイル以上の航続距離を実現。
走行性能では、高出力モーターにより、EV特有のレスポンスの良いトルクとリニアで伸びのある加速を実現。FWDモデルのシステム最高出力(※開発時の試算値)は221馬力、AWDモデルは338馬力となる。加えてスバルが培ってきた制御技術を活かしたサスペンション&電動パワーステアリングのセッティング、新たなAWD制御の採用により、ドライバーの意のままに操れる走りを実現しているという。
写真ギャラリー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
後側方警戒機能を全グレードに標準装着 今回実施された改良で、ボディカラーに「シトロンイエロー・パール」が追加されたほか、「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション」、「エ[…]
新色2カラーの追加に加えて、安全装備を大幅に引き上げ クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能を兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広く使えるクロスオーバーSUV。 今回の改良では、ボデ[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
カーボンニュートラルの実験場としてのスーパー耐久 スーパー耐久シリーズでは、メーカーの技術開発車両による参戦のためにST-Qクラスが設けられている。これまでもGRスープラや日産フェアレディZ(RZ34[…]
静粛性の高さを強く実感。ターボは軽快さ、S:HEVは落ち着き感を重視した味付け 用意される3つのグレードは、上級かつ中心グレードとなる「Premium」、唯一のターボグレードとなる「SPORT」、アウ[…]
最新の関連記事(ニュース)
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
新しい外装塗料が導入したことで、価格改定を実施 今回の改良で、すでにシビックRSグレードやZR-Vに採用されている新しい外装塗料が導入される。この塗料は、クリア材が従来のアクリルメラミンから、より高性[…]
BMW伝統のツーリングモデルをシューティングブレークに昇華 BMWは、イタリア・コモ湖畔で毎年開催される世界屈指のクラシックカーの祭典「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ」において、新たな少量生[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
人気記事ランキング(全体)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
最後のFRレイアウトとなった4代目のカローラ 「カローラ」として4代目になる「E70系」シリーズは1979年に発売されました。 初代の時からニーズに細かく合わせて、セダン/クーペ/バン/ワゴンと多くの[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
最新の投稿記事(全体)
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBEV[…]
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
1995年登場のプロメカニック用ツール「nepros」 KTCと言えば、クオリティと信頼性の高いハンドツールを数多くリリースするメーカーとして広く知られており、プロの現場で使用されている工具である。そ[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
- 1
- 2