
コンパクトボディにタフなメカニズムを詰め込んだスズキ・ジムニー。データシステムでも使い勝手をより高めるアイテムを多数リリース中だが、今回は話題の5ドア仕様「ノマド」対応品に注目してみたぞ!
●文:月刊自家用車編集部 ●車両協力:芝田自動車 https://www.sbtj.co.jp/
ジムニーのイメージを損なわない、抜群のフィット感が嬉しい
今年1月に鳴り物入りで発表されたスズキのジムニーノマドは、その圧倒的な人気で自動車業界に大きなインパクトを与えた一台。発表からわずか4日間で約5万台もの受注を集めるという、異例のスタートダッシュを見せ、これは月間販売計画の約41か月分に相当する数字になる。現在はこの爆発的な需要に対応しきれず、受注の受付が一時的に中止されているが、4月からは順次ユーザーへの納車が開始されており、それに伴い、アフターパーツを求める需要も急速に高まっている。
全長が延びたノマドゆえに、運転席からの死角カバーは重要
ジムニーノマドは全長3890㎜、全幅1675㎜と、日本の道路事情にもフィットするコンパクトなボディサイズだが、SUV特有の着座位置の高さやボディ形状、特にボンネットの見切りが難しいこともあり、運転席からの死角は想像以上に多い。特に助手席側前方や後側方は、目視での確認が非常に困難で、運転時の不安要素のひとつになっている。見通しの悪い交差点や狭い路地でのすれ違い、駐車場での取り回しなど、日常の様々なシーンで、これらの死角がヒヤリハットの原因となる可能性を秘めている。
このようなジムニーノマドの死角の不安を解消するアイテムとして、高い人気を集めているのがデータシステムのカメラキットシリーズだ。同社は長年にわたり、様々な車種に対応する高品質なカメラ製品を提供しており、その技術と信頼性は高く評価されていることでも有名。ジムニーノマド向けとしては、前方を確認できるフロントグリル(カメラ内蔵タイプ)、後側方の死角をカバーするサイドカメラキット、バック時に重宝できるハイマウントリアカメラキットの3つのカメラ製品を用意している。
車種別サイドカメラキット
このサイドカメラキットを装着すれば、モニター画面にカメラ映像を表示することが可能。ナビのディスプレイのほか、別売りディスプレイを追加すれば、サイドビューを常時表示することもできる。カメラユニットは、助手席側サイドミラー基部に装着し車種別設計のカバーが付属するため、見た目もすっきり。カメラの角度を変更も可能だ。
ハイマウントリアカメラキット
このサイドカメラキットを装着すれば、モニター画面にカメラ映像を表示することが可能。ナビのディスプレイのほか、別売りディスプレイを追加すれば、サイドビューを常時表示することもできる。カメラユニットは、助手席側サイドミラー基部に装着し車種別設計のカバーが付属するため、見た目もすっきり。カメラの角度を変更も可能。
街中はもちろん、オフロード走行での性能を発揮!
これらのカメラ製品は、いずれも広角かつ優れた解像感を持っており、運転席からは見えにくい死角を鮮明な映像で補い、ドライバーの視認性を飛躍的に向上させてくれる。街中での運転はもちろんのこと、ジムニーノマドが本来持つオフロード性能を活かした狭い林道や荒れた岩場など、悪路での走行時にも、安全なライン取りや障害物の回避に大きく貢献してくれる。
オリジナルスタイリングを損なわない純正のようなフィット感が嬉しい
さらに嬉しいのが、純正スタイリングと高い親和性を持つデザインを採用していること。いずれのカメラもスマートな設計が採用されており、まるで純正品かのような自然なフィット感を実現している。これにより、機能性の向上だけでなく、ジムニーノマドのタフでスタイリッシュなイメージを損なうことなく、むしろその魅力をさらに引き出すことに成功している。安全性とデザイン性を両立させたデータシステムのカメラキットは、ジムニーノマドのオーナーにとって欠かせないアイテムとなりそうだ。
オリジナルフロントグリルキット(カメラ内蔵タイプ)
横ルーバー加飾のフロントグリルに、カメラ機能をプラス。純正とは異なるイメージで、ドレスアップパーツとしても優秀。カメラレス仕様(4万4000円)も選ぶことが可能だ。両タイプとも無塗装FRP製なので、装着時には塗装が必要になる。
ビルトインされたフロントカメラ。水平方向180度の視界は、視界の悪い交差点などで重宝できる。このカメラの角度も変更することができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今回のスズキブースは、次世代モビリティが勢揃い 出展テーマは、新中期経営計画で掲げたコーポレートスローガン「By Your Side」。 前回の「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」から「あなたに、ワ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
最新の関連記事(カー用品)
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
最新の投稿記事(全体)
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]
- 1
- 2






















