
トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、トヨタ自動車と共同開発したコンプリートカー「シエンタ JUNO (ジュノ)」を発売する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身
シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モジュール」を組み合わせることで、ユーザーが自分だけの空間を創り出すことを可能としている。
JUNOコンプリートカーは、ハイブリッドのZを2人乗り・4ナンバーのバン仕様に変更。家具モジュールは、「チル」「リフレッシュ」「フォーカス」「コンフォート」という4つのテーマセットが用意されており、ユーザーのライフスタイルや用途に応じて選択し、オリジナルの空間を楽しむことができる。また、家具モジュールは、必要なものだけを自由に組み合わせて購入することも可能という。
JUNOコンプリートカーの価格は、ハイブリッド車(2WD)が365万4200円〜、ハイブリッド車(E-Four)が385万2200円〜。なお、荷室の利用は駐車時のみを想定しており、走行中の乗車は法令で禁止されているとのこと。
JUNOコンプリートカー。標準架装装備(専用サイドトリム・専用フロア)のイメージ。
テーマセット「チル」
ゆったりとした心地よい空間で、のんびり気楽に過ごすことが開発コンセプト。好きな場所にサイドテーブルとクッションモジュールをセットして、お気に入りのカフェのように過ごすことを想定している。セットされる家具モジュールは、ベースモジュールとベースモジュールラージを各1つ、クッションモジュールを2つ、サイドテーブルを1つになる。
テーマセット「リフレッシュ」
リフレッシュは、非日常の体験としてキャンプ場でのバーベキューを楽しむことを想定して開発。具体的には、ベースモジュール4つを組み合わせることで、荷室にゆったりとくつろげる広い空間を作り出し、食事や就寝など様々な用途に対応することが可能になっている。
テーマセット「コンフォート」
コンフォートは、床に座ったり寝そべったりして、リビングのようにくつろげる快適な空間を目指して開発。ベースモジュール4つとベースモジュールラージ1つ、サイドテーブル2つをセットすることで、広々としたリビングのような空間を作り、ティータイムを楽しむことができる。
テーマセット「フォーカス」
フォーカスは、仕事や趣味に集中できる、心地よい空間が開発コンセプト。ワークテーブル、ベースモジュールラージ。ベースモジュール2つ、クッションモジュール2つを組み合わせることで、快適な作業スペースを室内に作り出している。
写真ギャラリー
クッションモジュール
サイドテーブル
ベースモジュール
ベースモジュールラージ
ワークテーブル
JUNO専用エンブレム
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の関連記事(ニュース)
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
●出展コンセプトは「ブランドを際立てる」 国産メーカーの中でもとくに独自性が強いのがSUBARUの特徴だ。今回のJMSの出展コンセプトもその点を強調したものとなっている。「安心と愉しさ」を土台としつつ[…]
人気の軽バンキャンパー仕様が登場だ クリッパーバン「マルチラック」は、荷室にスチールラックと有孔ボード、専用ブラケット2種、および防汚性フロアを装備したモデルだ。ラックとボードはオリジナルの有孔デザイ[…]
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
- 1
- 2