「まさに探してたやつ」「マジで複数買いするわ」装着も取り外しも一瞬で終了。旅先のレンタカーで使ってもOK。便利なカーグッズを紹介│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

「まさに探してたやつ」「マジで複数買いするわ」装着も取り外しも一瞬で終了。旅先のレンタカーで使ってもOK。便利なカーグッズを紹介

「まさに探してたやつ」「マジで複数買いするわ」装着も取り外しも一瞬で終了。旅先のレンタカーで使ってもOK。便利なカーグッズを紹介

クルマにまつわる便利グッズは、様々なタイプがリリースされており、優れたアイデア商品も多数存在している。中でも、スマートフォンに関するグッズは選択肢が多すぎて、自分に合ったアイテムを見つけるのは至難の業なのだが、今回、超シンプルで汎用性の高いアイテムを発見したので、早速購入。その使用感をレポートしていこう。

●文:月刊自家用車編集部

置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド

現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ。

車内にスマートフォンを設置するアイテムはいろいろな種類がある。どれも一長一短であり、これまでもさまざまなタイプを使ってきた。今回はシリコンゴム製のスマートフォンスタンドを購入してみたので、その特徴をお伝えする。

【WELDE】置くだけスマホスタンド

パッケージ裏面。

説明書が同封。

今回購入したのは、WELDEの置くだけスマホスタンドというもの。複数買いもできてしまう、リーズナブルな価格設定がありがたい。パッケージから取り出してみると、本体は10cm x 15cmくらいのシリコンゴム製。柔軟性があり、滑りにくいのでスマホをしっかりとホールドしてくれそうだ。

サイズは10cm x 15cmほど。

本体は柔らかく、弾力がある。

裏面には強粘着パッドが5箇所設置されている。これは両面テープではなく、あくまで粘着製のパッドなので、取り外しも用意だ。

装着面。

自由に幅を調節できるラバーパーツ

この本体にスマホを固定するラバーパーツを取り付けていく。大きい穴に差し込んで、左右にずらして好きな場所で固定。3段階の調節ができるので、スマホの大きさに合わせて幅を変えることができる。一般的なスマホから、タブレットサイズまで対応可能だ。

スマートフォンを支持するラバーパーツ。

大きい穴に入れて、任意の場所にスライドさせて固定。

完成した状態。

使い方はとても簡単。説明書が同封されているが、見なくてもすぐに使用方法がわかるシンプルさもこのアイテムの魅力だ。

まったくズレない優れたホールド力

では実際に車内に取り付けてみる。ダッシュボードの上に置いてみると、サイズ感的にも雰囲気的にもピッタリ。シリコン製の本体と粘着製のパッドのおかげで、そう簡単にはズレなそうだ。

ダッシュボードの上に設置。

スマートフォンを置いてみる。すっと素早く置くことができるし、ホールド力も申し分ない。少し運転してみたが、カーブや運転の振動でスマホがズレたりといったことはなかった。角度的にも、画面や見やすい設計になっていると言える。運転後は、さっとスマホを取り外すことができ、煩わしさもなかった。

スマホをイージーに取り付け可能。

スマホを取り付けた状態。

シリコン製なので、ダッシュボードがやや湾曲しているようなタイプでも問題なく取り付けることが可能だ。また、ラバーパーツの幅を調整すれば縦置きにも対応する。

シンプルで簡単に使うことができるし、本体を取り外した後にシールのあとが残ったりということもない。何より手軽で使い勝手がとてもいい。エアコンの前に置くわけではないので、スマホが冷える・暑くなるということもない。不満点は特にないと言えるだろう。

縦置きにも対応。

シンプルだがどんな車、どんなスマートフォンでも使える「まさに探してたやつ」といった感想。複数買いして、自分のクルマや社用車、レンタカーなどで使い分けてもいいだろう。また、使わなくなったらデスクまわりでのスマホスタンドとして活用するというのもありだ。今後、長く使ってみて夏場の暑さによる耐久性など、不具合が出ないかなど検証していけたらと思う。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。