
手のひらサイズのコンパクト設計だが、ソーラー充電機能を搭載するカーグッズ。Amazonでは、ベストセラー1位となっているこのアイテムを実際に購入。設置も、車内に置くだけといたって簡単! 安価だが、かなり効果が期待できそうなこの商品を、愛車に実際にセット! その模様をレポートしよう。
※Amazonベストセラー1位は、2025年8月17日時点
●文:月刊自家用車編集部
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心
車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないはず。取り敢えず、すぐに設置できて、効果も期待できそうなセキュリティアイテムを探しいたところ、Amazonでベストセラー1位となっていた商品を見つけたので、早速購入。
こちらはLEDが発光することで防犯効果が期待できる、いわゆるダミーのセキュリティグッズ。不審者に対して、車の持ち主が盗難の意識を持っていることをアピールすることが可能だ。また、躊躇なく買えてしまうリーズナブルな価格設定もありがたい。
商品内容は、本体と警報装置が装着されていることを示すシールが1枚。これだけである。面倒な配線が不要で、さらにソーラー充電なので、別途電池を準備する必要もなし。まさに、買って、パッケージから取り出して、ダッシュボードなどに置くだけの、手間いらずの仕様となっている。
製品構成は非常にシンプル。本体と警告用のステッカーのみ。
本体はとてもコンパクトで軽量。幅は6.5cm、高さは1cmほどだ。この大きさでしっかりと発光するのか心配になってしまうほど小型だ。裏面には固定するためのシールが付いている。これで車内の好きな場所に固定することができる。
本体のボタンでスイッチON! 暗くなると自動でLEDライトが点滅
本体に小さいスイッチがあり、これを押せば稼働する。日中は、太陽光で充電し、暗くなると自動でLEDライトが点滅を開始。太陽光があるかぎり、機能し続ける。また、micro USBのポートがあり、ここから充電することも可能だ。
本体の小型スイッチ。これを押すことで稼動し始める。
補助充電ポートが装備されているので、曇りの日や電力不足の場合はモバイルバッテリーや、車載USBなどからバッテリーを補充すればOK。30分間の補助充電で3日間の通常使用が可能とのこと。
micro USBでも充電可能。
LEDライトで防犯効果が期待できる。さらに衝撃を検知すると強烈な赤色LEDで警告!
それでは実際に車内に取り付けてみる。車の外から見えやすいダッシュボード上に置くと、ソーラーの充電もできていいとだろう。配線などがいらないので、好きな場所に設置できるのがとてもいい。
外からの視認性が良く、ソーラー充電の効率も良さそうなダッシュボード上に設置。
光センサー内蔵で暗くなるとブルーLEDが自動で点灯する。これが待機している状態だ。さらに、衝撃センサーも内蔵されており、振動を感知するとレッドLEDが激しく点滅。
5秒以内に1回の振動を感知すると5秒間レッドLEDが光り、5秒以内に2回以上の振動を感知すると10秒レッドLEDが光るという設定になっている。
待機中は、ブルーのLEDライトが点灯し不審者に存在をアピール。
衝撃を検知すると、警告を示すレッドLEDが6つ点灯。
発光はとても強力で、コンパクトな本体の存在感以上の光を感じる。濁りのない発光はスタイリッシュでカッコよさも感じる。車の外からでも、強い発光をちゃんと確認できた。ドアの開け閉めなどの振動で赤のLEDライトが光って、しっかりと振動のセンサーが反応していることがわかる。
赤いLEDの光はかなり強烈。遠くからでも視認できるレベルだ。
このアイテムによって、この車の所有者が防犯意識を持った人間であるということをアピールすることは、犯罪の抑止にはつながるはず。しっかりとした防犯設備と併用するのも効果が大きいと思う。また、自動点灯するセンサーや衝撃を検知するセンサーなど、機能面も充実しているところも評価したい。
今後、長く使ってみて不具合がないか、夏場の直射日光で、ソーラー機能がやられてしまわないかなど、耐久性はどうかなどを検証していきたい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
2つの便利な機能を融合! 斬新なカーアクセサリー 便利なカーグッズを多数リリースするKEIYOから、斬新なアイテムが2種類、新たにリリースされたので紹介しよう。どちらも、一見するとよくあるカーアクセサ[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
「拭かないスタイル」で注目される新世代の洗車場が、奈良県に初進出 「D-Wash」は、「洗車+のライフスタイル空間へ」をコンセプトに、「拭かないスタイル」を推奨する洗車ブランド。 全ての洗車に使用され[…]
最新の関連記事(ニュース)
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
「拭かないスタイル」で注目される新世代の洗車場が、奈良県に初進出 「D-Wash」は、「洗車+のライフスタイル空間へ」をコンセプトに、「拭かないスタイル」を推奨する洗車ブランド。 全ての洗車に使用され[…]
「MAZDA CX-60」をベースとしたラリー車両「MAGIC TY MAZDA CX-60」 開発現場が“ラリー会場”に変わるとき、何が起きるのか!? マツダが直列6気筒ディーゼルエンジンを搭載する[…]
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]
ブラックルーフの数量限定車を、オンライン販売することも発表 新型プレリュードは、電動化時代における「操る喜び」を継承するスペシャリティスポーツモデル。ホンダ独自のハイブリッドシステム「e:HEV」をさ[…]
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
最新の投稿記事(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]