静かさに磨きをかけた新世代クロスオーバー「リーフ」発表。航続距離は702kmを達成。価格は518万8700円から│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

静かさに磨きをかけた新世代クロスオーバー「リーフ」発表。航続距離は702kmを達成。価格は518万8700円から

静かさに磨きをかけた新世代クロスオーバー「リーフ」発表。航続距離は702kmを達成。価格は518万8700円から

日産自動車は、3代目となる新型「日産リーフ」の日本仕様B7グレードを発表した。B7グレードの注文受付は10月17日から全国の日産販売店で開始され、1月より順次納車が開始される予定。価格は、B7 Xが518万8700円、B7 Gが599万9400円。

●まとめ:月刊自家用車編集部

空力を意識したスタイリングパッケージを追求

新型リーフは、スリークで大胆なスタイルと洗練された室内空間を両立した次世代クロスオーバーEVとして全面刷新され、15年間の知見と経験を最大限に活かして開発されたモデル。

今回発表されたB7グレードは、78kWhのバッテリー容量を搭載し、最大702km(WLTC)の一充電走行距離を実現。ファストバックスタイルのシルエットや空力を考慮したホイールデザイン、電動格納式アウトサイドドアハンドル、フラットな床下パッケージなど、空力性能をさらに磨き上げることで、クラストップレベルの空気抵抗係数(Cd値)0.26を実現している。

エクステリアは、フロントのシグネチャーランプとセンターLEDアクセントランプ、リヤのⅡ三(ニッサン)パターンがあしらわれたLEDリヤコンビネーションランプ(3Dホログラム)により、先進感を演出。

インテリアは、CMF-EVプラットフォームの採用によりフラットなフロアと開放感のある足元空間を実現。横に広がるフローティングデザインのインストルメントパネルは、落ち着いたミニマルな雰囲気を醸し出すほか、日産初となる調光パノラミックガラスルーフ(遮熱機能付)やBose®パーソナルプラスサウンドシステム(10スピーカー)なども搭載される。

パワーユニットは、モーター、インバーター、減速機を一体化した3-in-1構造を採用し、ユニット容量を10%削減しながらモーターの最大トルクを4%向上。ローターを複数に分割し、それらを斜めにずらして配置した分割スキューローターや、高剛性化されたハウジング、モーターマウントブラケットの採用により、モーターの振動を大幅に低減することで、より滑らかで気持ちの良い走りと高い静粛性を実現している。

サスペンションは、リヤにマルチリンク式を採用。さらに日本の道路環境に合わせて専用チューニングを施すことで、フラットで快適な乗り心地を提供。ドライブモードには、加速と減速力をカスタマイズできるPERSONALモードが新設定され、EVならではのワンペダル感覚を楽しめるe-Pedal Step、パドルで回生量を調整できる回生ブレーキコントロールパドルも採用する。

グレードバッテリーサイズ価格
B7 X78kWh518万8700円
B7 G599万9400円

「日産リーフ」 B7主要諸元 

主要諸元 B7 G B7 X 
全長 4,360 mm 4,360 mm 
全幅 1,810 mm 1,810 mm 
全高 (プロパイロット2.0装着車) 1,550(1,565) mm 1,550(1,565) mm 
ホイールベース 2,690 mm 2,690 mm 
最低地上高 135 mm 135 mm 
車両重量 1,920 kg 1,880 kg 
最小回転半径 5.3 m 5.3 m 
一充電走行距離 (プロパイロット2.0装着車) 685(670) km 702(687) km 
交流電力量消費率 (プロパイロット2.0装着車) 133(137) Wh/km 130(133) Wh/km 
モーター型式 YM52(交流同期原動機) YM52(交流同期原動機) 
最高出力 160kW(218ps) 160kW(218ps) 
最大トルク 355N・m(36.2kgf・m) 355N・m(36.2kgf・m) 
サスペンション 前 独立懸架ストラット式 独立懸架ストラット式 
サスペンション 後 独立懸架マルチリンク式 独立懸架マルチリンク式 
タイヤ 235/45R19 215/55R18 

静かで気持ちいいEVへ

新型「リーフ」は、日本の顧客ニーズと道路環境に合わせた機能が多く搭載されている 。

新開発のEVパワートレーンは、モーター、インバーター、減速機を一体化した3-in-1構造を採用し、ユニット容量を10%削減しながらモーターの最大トルクを4%向上。分割スキューローターや高剛性化されたハウジング、モーターマウントブラケットの採用により、モーターの振動を大幅に低減し、滑らかで気持ちの良い走りと高い静粛性を実現している 。

サスペンションは、リヤにマルチリンク式を採用し、日本の道路環境に合わせて専用チューニングを施すことで、フラットで快適な乗り心地を提供。ドライブモードには、加速と減速力をカスタマイズできるPERSONALモードを新設定し、EVならではのワンペダル感覚を楽しめるe-Pedal Step、そしてパドルで回生量を調整できる回生ブレーキコントロールパドルも採用される 。

安全装備は、全方位からドライバーの安全をサポートする360°セーフティアシストを搭載。日本専用装備として、自動車専用道路でのハンズオフドライブを可能にする「プロパイロット2.0」、スムースな駐車を支援する「プロパイロット パーキング」と「プロパイロット リモートパーキング」、後方視界を確保する「インテリジェントルームミラー」「ドライブレコーダー(前後セット)」を設定する。

また、加減速を繰り返すシーンでも車間を一定に保ち、先行車両に合わせて停止までサポートする「インテリジェント ディスタンスコントロール」も用意。

B7グレードの充電性能は、最大150kWの急速充電に対応し、150kWの充電機を使えば、35分で充電量10%から80%までリカバリー可能。さらに、クルマ全体の冷熱システムを一括制御するエネルギーマネジメントシステムを新採用。

ナビゲーションシステムと連動した「ナビリンクバッテリーコンディショニング」により、走行ルートに応じてバッテリーの温度を自動制御することで、エネルギー消費を最適化も図られる。

「Google」搭載で使いやすさを向上

機能装備は、12.3インチの大型デュアルディスプレイと、「Google マップ」「Google アシスタント」「Google Play」の各機能に対応するGoogle搭載のNissan Connectインフォテインメントシステムを採用。

また「AC外部給電コネクター」を使えば、ドアロック状態でも1500Wの電力を利用可能で、アウトドアや災害時の非常用電源としても活用可能。室内と荷室にも合計2つの100V AC電源(1500W)を搭載し、従来のリーフから引き続き、自宅への電力供給によるピークシフトや停電時の電力供給を可能にする「V2H(Vehicle to Home)」機能も採用される。

来年2月には安価な55kWhの「B5」も登場

「リーフ」B7グレードの注文受付は10月17日から全国の日産販売店で開始され、1月より順次納車が開始される予定。価格は、B7 Xが518万8700円、B7 Gが599万9400円。また、55kWhバッテリーを搭載したB5グレードは来年2月頃の発表を予定しており、より求めやすい価格帯となる見込みだ。

写真ギャラリー

新型リーフB7 塗装色:

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。