
フォレスター
価格:404万8000〜459万8000円
●文:月刊自家用車編集部
モデル人気を背景とした、強気な売り方を展開中。車両本体の値引きは10万円程度が大半
2025年4月にフルモデルチェンジした現行フォレスターは、最新モデルということもあって、売り方は強気。値引きも渋い状況が続いている。
もともとスバルは「車両本体価格からの値引きを抑えたい」という意識が強く、編集部に寄せられる報告例でも車両本体の値引きは「10万円程度」が大半。商談を進めるうちに、ディーラーオプション(付属品)の割引分がプラスされていく。
人気が高いストロングハイブリッドのS:HEV車でも、ターボ車でも値引きの傾向は同じで、車両本体+付属品での合計値引きで15万円前後に達したら合格ライン。頑張って20万円超えたらかなり良い条件だ。
競合させるモデルは、トヨタ・ハリアーとRAV4が鉄板の相手。必ずどちらかは見積もりを取って当て馬にしたい。県境が近い地域に住んでいるならば、スバル同士の競合も有効なので、隣県の別系列スバル店との競合に持ち込みたい。
納期はグレードによって幅があるが、S:HEVは9~10か月待ちと長め。ターボなら4~5か月待ちが目安。
車両本体目標値引き額:13万円
納期の目安:4~10か月
リセール予想:B
オススメのグレードは、プレミアムS:HEV EX
新型フォレスターで最もおすすめできるのは、ストロングハイブリッドのS:HEVで、特に最上級グレードのプレミアムS:HEV EXのコスパの良さが際立っている。
センターコンソールに11.6インチの縦型ディスプレイ(ナビ機能付き)が配置されるなど、車載IT機能が大幅進化したことも現行型のセールスポイント。
ターボモデルのスポーツEXとの価格差は約40万円だが、装備の差などを含めると実質的な差は30万円強。S:HEVの重厚な走りと大幅に向上した燃費(WLTCモード燃費18.8km/L)のアドバンテージを考えると、S:HEVの方が恩恵が多い。
従来のe-BOXERからスプリット式のストロングハイブリッドに変更されたS:HEVは、車両重量が増えたことで接地感が向上し、落ち着いたステアリングフィールと重厚な乗り心地を実現。低速から中速までEV走行でカバーする範囲が広く、高い静粛性も魅力。パワフルさも申し分なく、動力性能に余裕がある点も、多くのユーザーがS:HEVを選ぶ理由となっている。
強力なモーターと2.5L水平対向エンジンを組み合わせたストロングハイブリッドのS:HEVは、スバルの最新パワートレーンのひとつ。パワフルさも申し分なく、高い静粛性も同時に手に入れている。
スバル独自のシンメトリカルAWDの恩恵も明らか。荒れた路面でもタイヤの空転を抑え駆動力を最適に制御するX-MODEが備わるため、高い走破性を実感できる。フルインナーフレーム構造への進化や4WD制御の改良も相まって、きつい坂道もグイグイ登る頼もしい存在だ。
グレード名の後ろに「EX」が付くEXモデルは、渋滞時ハンズオフ走行など高性能な機能が搭載されるアイサイトXに対応しており、ロングドライブの安全と快適性が格段に高まる。高速道路での安定感や乗り心地を重視するユーザーには最適な選択。価格は10万円以上高くなるが、選んで損はない。
走行性能や上質感、燃費が高いレベルでバランスが取れているプレミアムS:HEV EXは、価格も一番高価だが、フォレスターの真価を最も体感できるベストな選択だ。
| ●フォレスター グレードバリエーション&価格【2025年7月モデル】 | ||
| パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【駆動方式】 |
| 1795cc水平対向4気筒DOHCターボ 177PS/30.6kg-m | SPORT【CVT】 | 404万8000円【4WD】 |
| SPORT Black Selection【CVT】 | 415万8000円【4WD】 | |
| SPORT EX【CVT】 | 419万1000円【4WD】 | |
| SPORT EX Black Selection【CVT】 | 430万1000円【4WD】 | |
| 2498cc水平対向4気筒DOHC 160PS/21.3kg-m + 駆動モーター 88kW/270Nm | X-BREAK S:HEV【CVT】 | 420万2000円【4WD】 |
| X-BREAK S:HEV EX【CVT】 | 447万7000円【4WD】 | |
| Premium S:HEV【CVT】 | 448万8000円【4WD】 | |
| Premium S:HEV EX【CVT】 | 459万8000円【4WD】 | |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
スバル360の後継モデルとして熱い期待を受けて登場したR-2 1969年8月、てんとう虫の愛称で親しまれたスバル360の後継モデルとして登場したのが、「スバルR-2」。当時のキャッチコピーは “ハード[…]
SUBARUとSTIが共同開発した、走る愉しさを追求したコンプリートカー 今回導入される特別仕様車「STI Sport TYPE RA」は、水平対向エンジンを搭載したFRレイアウトのピュアスポーツカー[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
最新の関連記事(ニュース)
日本向け生産予定台数に達した場合は、その時点で受注終了alpine 日本におけるアルピーヌモデルの受注は、2026年3月31日(火)で終了し、レギュラーモデルのA110 GTSとA110 R 70の受[…]
手薄な「3列7名乗り」を埋めてくれそうな、注目のSUV デスティネーターの最大の特徴は、「The Confidence Booster for Energetic Families(いきいきとした家族[…]
30周年の節目に誓う「日本社会に根ざした活動」が評価 ポルシェジャパンは、日本におけるポルシェ車の総輸入元として営業を開始して以来、正規販売ネットワークの充実とともに着実に成長を続け、2024年には過[…]
「Original」に特別仕様車「CRAFT STYLE」を設定 N-ONEは、エクステリアもインテリアも人を中心としたホンダならではのM・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)を現代に具現化[…]
人気記事ランキング(全体)
車内に潜む“暗がり”が生むストレスと、その正体 クルマの内装は、昼間こそ明るく整って見えるが、夜になると状況は一変する。特にセンターコンソール下や足元、シート付近はわずかな照明しか届かず、探し物が途端[…]
KTCが放つ“工具の皮を被った便利ギア” 車内で少し休みたい。取材の移動、趣味の遠征、長距離の仕事など、日常的に車を使う人なら誰しも一度はそんなシーンに向き合うはずだ。短時間でも体を横にできるだけで疲[…]
サンバイザーは“日よけ”以上の潜在能力を持っていた 車に乗る人なら誰でも触れたことがあるサンバイザーだが、多くの場合は強い日差しを遮る時だけの脇役になっている。軽自動車でもミニバンでもSUVでも、ほぼ[…]
前席と後席の「温度差問題」をどうにかしたい クルマの室温管理は意外と難しい。エアコンの風がダイレクトに当たる前席は快適でも、後席はワンテンポ遅れて効いてくる。そのわずかな差が、家族との移動では大きな不[…]
ドアミラーの“弱点”をどう補うかという課題 駐車場に車を滑り込ませる瞬間、白線の位置が読み切れず切り返しが続いたり、縁石との距離が曖昧で不安になったりする経験は多いはずだ。特に左側面は死角が生まれやす[…]
最新の投稿記事(全体)
ホイールベース延長で3列シートを装着する7人乗り仕様 全席独立シート化で、快適クルージングをサポート ルノー グランカングーは、現行ルノー カングーをベースに、ホイールベースと全長を延長したモデル。今[…]
スバルフォレスター価格:404万8000〜459万8000円 モデル人気を背景とした、強気な売り方を展開中。車両本体の値引きは10万円程度が大半 2025年4月にフルモデルチェンジした現行フォレスター[…]
日本向け生産予定台数に達した場合は、その時点で受注終了alpine 日本におけるアルピーヌモデルの受注は、2026年3月31日(火)で終了し、レギュラーモデルのA110 GTSとA110 R 70の受[…]
3モデル合計で70台が限定発売 限定車「A110 BLEU ALPINE EDITION」は、日本オリジナルであり、現行のアルピーヌモデルの最後の限定車となる 。販売台数はアルピーヌ創立70周年を記念[…]
様々なクルマに対応する、便利なカーグッズを発見 世の中には、星の数ほどカーグッズが存在する。メンテナンスからドレスアップ、走行性能を向上させるものや、車内の便利アイテムなど…、枚挙にいとまがない。そん[…]
- 1
- 2


























