
日本を代表する商用バンのひとつで、高い耐久性と積載力を誇るトヨタ・ハイエース。ビジネス用途はもちろん、アウトドアやキャンピングカーのベース車両としても非常に人気がある。この記事ではそんなハイエースをベースにしたキャンピングカーを紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
ベース車両はトヨタのハイエース
ハイエースの最大の魅力は、優れた積載力と広大な室内空間にある。ロングボディからスーパーロングボディまで複数のサイズが用意されており、特にワイドボディやハイルーフ仕様なら、室内での活動がしやすい。荷室の床面がフラットで、改造の自由度が高いため、キャンピングカーのベース車両としても非常に適している。
アフターパーツが豊富に揃っているのも強みのひとつだ。断熱加工やサブバッテリーシステム、ポップアップルーフなど、さまざまなカスタムが容易にできるため、用途に合わせた車中泊仕様に仕上げやすい。
エクステリアも洗練されており、シャープな印象を与えている。シンプルなインテリアは誰もが使いやすいデザインだ。操作系統は運転席周りに集約されており、ドライバーの利便性がしっかりと考慮された作りになっている。
使いやすく快適な車内
パッと見たところ「これ住めるぞ…」と思わせる車内。モデルルームのように清潔感があり、居住空間としては十分なクオリティ。前方はボックスタイプのシートとテーブルが設置されている。1列目の後ろはベンチタイプのシート、2列目にあたるシートは2名掛けとなっている。どちらも水や汚れに強い生地を採用しているので安心だ。
適度な広さのテーブルは、取り外しもしやすく便利なサイズ感。その奥にはスペースを十分に活かしたログカウンター。シンク一体型のコンロや冷蔵庫を使用しない場合はフタをすることで、かなりの広さになるテーブルとして利用することも可能。
車内後部は荷物の積み込みに適切なスペースとなっている。フルフラットにする際に必要なシートはベルトで固定し、上段にまとめておくことができる。下段は3列目のシートにもなるのでレイアウトの変更は簡単だ。
右後部の、運転席から死角になる窓には有孔ボードを設置しているため、自分なりのカスタマイズも可能だ。既製品とおなじ穴のピッチなので、必要なパーツを取り付けて自分好みにアレンジすれば、オリジナリティあふれるものに仕上げられるだろう。
上部にはリアスピーカーを装備しており、様々なサウンドでリラックス空間を演出。スピーカーの間にはオプションで12vクーラーの設置も可能になっているので、夏場の車中泊を想定している場合でも安心。展示車両のように天井部分にナイロンベルトを設置しておけば、デッドスペースもうまく活用することができる。
写真ギャラリー
トヨタ・ハイエース。
ボックスタイプのシートとテーブル。
バックドア側からみた様子。
車内右側には有孔ボードも設置されており、趣味や好みに応じてカスタムできる。
上部には棚やナイロンベルトも設置されているので、天井近くのスペースをうまく利用できるような工夫もされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
最新の投稿記事(全体)
電動化に加え、装備機能も最新システムを搭載 これまで5世代40年以上にわたり日産を代表するコンパクトカーとして親しまれてきたマイクラ(マーチ)。今回発表された新型マイクラは、バッテリーEV専用モデルと[…]
新開発のハイブリッドシステムや最新の知能化技術「Arena(アリーン)」を搭載 今回導入される6代目RAV4の開発コンセプトは、「Life is an Adventure」。に新開発のハイブリッドシス[…]
発電用エンジンの進化が見逃せない 今回、先駆けて試乗できたキャシュカイの第3世代e-POWERは、第2世代にあたるノートやセレナ(スモールシステム:1.2もしくは1.4Lエンジン)やエクストレイル(ラ[…]
クーペのかっこよさと手頃な価格水中メガネの愛称で人気者に ホンダが1967年春に発売したN360は大ヒットし、軽自動車ブームの火付け役になった。N360が街にあふれるようになると、並みの軽自動車では飽[…]
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]