
スズキ・エブリイワゴンをベースにした「RS1+」は、ATV群馬が手掛ける軽キャンピングカーだ。コンパクトでありながら上質なベッドマットを備え、ナビや豊富なオプションで自分仕様に仕上げられるのが魅力となっている。収納や電源システム、モニターや冷蔵庫といった装備を自由に組み合わせることで、街乗りから週末の旅まで幅広く対応。軽だからこそ気軽に扱え、しかも本格的な車中泊の快適性を楽しめる1台だ。
●文:月刊自家用車編集部
コンパクトに収まるベース仕様
RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人にとって「寝ること」と「ナビがあること」は最低限の条件といえるが、その両方を満たしているのがRS1+の特徴だ。これだけでも車中泊やちょっとした旅に出かけるには十分であり、必要に応じてオプションを追加すれば用途に合わせた自分好みの1台を仕上げることができる。
快適性を左右するベッドマット
車中泊において最も重要なのがベッドマットの質だ。RS1+のマットは、ATV群馬のハイエースキャンピングカー「RSプレミアム」と同等の高品質を誇る。適度な硬さと上質な手触りに加え、耐久性や縫製の仕上げもハイレベルで、軽自動車だからといって妥協のない仕上がりとなっている。色や素材も選択可能で、好みに応じて雰囲気を変えられるのもポイントだ。朝の目覚めを快適にするベッド環境が整っていることは、長旅に出るユーザーにとって大きな安心感につながる。
自由度の高いオプション装備
RS1+の魅力はオプションの豊富さにもある。調光付きのLEDダウンライトは夜間の車内を心地よく演出し、収納ラックは限られた軽自動車のスペースを有効に活用できる。エンタメを重視する人にはサイバーナビやフリップダウンモニターを組み合わせることで、映画や音楽を楽しめる「サイバーキャビン」仕様にすることも可能だ。さらにポータブルバッテリーを接続すれば、停車中でも電源を気にせずに快適に過ごせる。冷蔵庫やオーニングといったアウトドアギアの追加もできるため、使い方の幅は大きく広がる。
軽自動車ならではの収納工夫
軽キャンピングカーの課題は収納スペースだが、RS1+はその解決策も用意されている。ベッド下には踏み台を収納できる広大なスペースがあり、ルーフボックスと組み合わせればさらに積載力をアップできる。踏み台はルーフボックスへのアクセスにも欠かせないアイテムだが、普段は邪魔にならずに収められる工夫がされている。限られたスペースをどう活用するかは軽キャンパーの鍵だが、RS1+はその点でも実用的な答えを提示している。
軽キャンパーで広がるライフスタイル
RS1+は、軽自動車のサイズ感だからこそ街乗りや日常使いにも無理がなく、週末のアウトドアや旅行にも柔軟に対応できるのが強みだ。電源やモニター、収納などのオプションを自分のライフスタイルに合わせて組み合わせることで、一台のクルマが第二のリビングにも、旅の拠点にも変わる。手軽さと快適さを兼ね備えたRS1+は、軽キャンピングカーを検討する人にとって大きな魅力を持つ存在といえるだろう。
写真ギャラリー
ベースとなる車両はスズキのエブリイ。
ベースとなる車両はスズキのエブリイ。
バックドア側から見た車内。
フラットシートは広々としており、大人が横になっても余裕がある広さ。
車外に展開できるテーブルはアウトドアの際には以上に便利。
ルーフボックスも備えており、こちらにも荷物を積載することが可能。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
- 1
- 2