
ミニバンで日常を過ごしながら、週末はそのまま旅へ出る。そんな理想を叶えるクルマが「DAYs」だ。ベースはトヨタのノア/ヴォクシー。家族が快適に過ごせる空間と、アウトドアを自由に楽しめる機能を融合した一台だ。ポップアップルーフや回転シートなど、ライフスタイルを広げるアイデアが詰まっており、都会暮らしにも自然の中にもフィットする“デュアルライフ”を実現する。
●文:月刊自家用車編集部
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる
「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊へ出かけられる。ベース車の快適性や静粛性をそのままに、旅に必要な装備をスマートに融合させた設計が特徴だ。
ポップアップルーフを上げれば、車内にロフトのような空間が出現。ベッドスペースとして使えるほか、立って着替えることもできる。限られた車内を最大限に活かす構造で、まさに“動くリビング”と呼ぶにふさわしい。
コンパクトな車体で驚くほど広がる室内空間
標準ルーフ仕様でも十分な居住性を持つが、ポップアップルーフを装備すればその快適さは一段と増す。ルーフ部には大人2人がゆったり眠れるベッドを設け、天井高も大きく拡張される。キャンプ場での滞在はもちろん、道の駅やサービスエリアでの休憩にも重宝する空間だ。
このルーフはガスダンパーによって軽い力で開閉でき、女性でも扱いやすい。シーンに応じて“寝室”にも“荷物置き場”にも変化する柔軟性が魅力だ。寒い季節には荷物を上に逃がし、暖かく快適な車内を確保することもできる。
快適な車中泊を叶えるベッドシステム
純正シートのレイアウトを活かしながら、シート間の段差を解消するクッションマットを組み合わせることで、フラットなベッド空間を作り出す。複雑な展開作業は不要で、すぐに横になれる“簡易ベッド”仕様がうれしいポイントだ。
このシステムにより、家族4人でも余裕をもって就寝できる。子どもたちはポップアップルーフのベッドで、親は下のシートベッドで休む――そんな使い分けも可能だ。まるで小さな二階建ての寝室のように、コンパクトながら快適なプライベート空間を確保できる。
回転シートがつくるリビングのような時間
独自開発のフロント回転シートを採用し、前席を後ろ向きにすれば即席のリビングが完成する。テーブルをオプションで加えれば、カフェのような雰囲気に早変わり。食事を楽しんだり、子どもとボードゲームをしたり、旅先でのくつろぎ時間がより豊かになる。
この“対座スタイル”は、雨の日や寒い季節の車中でも快適に過ごせるレイアウト。ドライブの途中で少し休憩したい時や、夜に静かに語らう時間にも最適だ。
自然の中でも快適な居住性をキープ
アウトドアシーンでは、虫対策やプライバシー確保も欠かせない。「DAYs」ではスライドドアとリアゲートにモスキートネットを装備。夏場でも窓を開けて涼しい風を取り込みながら快眠できる。全窓にプライバシーカーテンも備わり、外からの視線を遮って安心して過ごせる。
カーテンはスナップホックで簡単に装着できる仕様。リヤには専用レールを備え、遮光性・保温性にも優れる。夜は完全なプライベート空間となり、ホテルのような安心感を与えてくれる。
ソーラーで電力を自給。停電時にも頼れる存在に
ルーフ上にはオプションでソーラーパネルを設置でき、サブバッテリーへの充電を自動で行う。軽量で薄型のパネルを採用しており、走行性能を損なうことなくエネルギーを確保できる。キャンプ場での長期滞在や災害時の電力確保にも役立つ仕様だ。
ソーラーシステムによって、照明やスマートフォンの充電、家電の使用などが安定して行える。外部電源に頼らない“自立した旅”を実現し、アウトドアの自由度をさらに高めている。
「DAYs」が描く新しい日常のカタチ
ミニバンの使い勝手とキャンピングカーの快適性。その両方を求める人にとって、「DAYs」は理想的な選択肢だ。特別な装備を詰め込みながらも、普段の街乗りに違和感がない。ファミリーカーでありながら、旅の始まりを感じさせる存在である。
仕事帰りに夜景を見に行く、休日にふらっと温泉へ。そんな“思いつきの旅”を叶えてくれる一台。日常と非日常の境界をなくし、クルマとともに新しいライフスタイルを楽しむ人たちにこそ似合う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
最新の投稿記事(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
パーツなどの使用限界を確認する手段が、計測器具による測定 クルマは「消耗パーツ」の塊!一台のクルマを構成するために、それこそ星の数ほどの「消耗パーツ」が使われている。 その各部に使われている「消耗パー[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
装備を充実させ、新価格で登場 2024年6月に国内導入されたBYD SEALは、最新のEVプラットフォームと先進的なバッテリー技術がもたらす長い航続距離(RWDの一充電航続距離640Km)が評価されて[…]
最もパワフルなリヤアクスル電気モーターを搭載 今回導入されるマカンGTSは、優れたドライビングダイナミクスと卓越した加速性能を特徴とする、伝統の名前を受け継ぐパフォーマンスモデル。2024年に国内導入[…]
- 1
- 2