
ワクワク、ドキドキ…今度の週末はどこへ行こう⁉︎ キャンピングカーなどで車中泊旅行を計画しても、パーキングエリアなどでは長時間駐車が禁止されていたり、車中泊中に犯罪に巻き込まれてしまうことも少なくない。そんな不安を感じているアナタにおすすめなのが、全国展開されている車中泊専用スペース「RVパーク」だ。
●文:月刊自家用車編集部
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク
日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向けに、提供する車中泊専用の有料宿泊施設だ。一般的な駐車区画に比べゆったりとしたスペースを確保し、1週間程度の滞在も可能な駐車スペースとなる。
キャンピングカーなどで車中泊旅行を計画しても、パーキングエリアなどでは長時間駐車が禁止されていたり、車中泊中に犯罪に巻き込まれてしまうことも少なくないことから、こういった施設があるとひとまず安心といったところだ。
また、施設面では24時間利用が可能なトイレをはじめ、100V電源やごみ処理を引き受けるシステムを利用することができ、施設内もしくは近隣での入浴が可能というのも魅力。運営する日本RV協会では行政や公共団体・企業とも連携を深め、全国津々浦々への設置を目指している。
今回は、目の前には海が広がっており、素晴らしい眺望と自然の空気を満喫できる、府営二色の浜公園の海浜緑地にあるRVパーク「RVパーク 二色の浜公園 海浜緑地」を紹介しよう。
「白砂青松100選」「日本の夕日百選」に選ばれた関西屈指の絶景スポットが楽しめる
関西・大阪エリアで人気の「二色の浜公園」に登場したRVパーク。白い砂浜と松林が織りなす景観が「白砂青松100選」、夕陽の美しさが「日本の夕日百選」にも選ばれた、関西屈指の絶景スポットだ。目の前に広がるオーシャンビューを眺めながら、特別な“海辺の車中泊“が楽しめるエリアだ。
⬛︎ 施設名:RVパーク 二色の浜公園 海浜緑地
・所在地:大阪府貝塚市二色南町府営二色の浜 公営海浜緑地内
・利用料金(税込): 1泊/1台 3,500円~
・利用可能台数:6台
・チェックイン/アウト: チェックイン 12:00 ~15:00 /チェックアウト ~ 11:00
・予約:1日前 15:00までに予約 / 当日空き予約 不可 WEB予約のみ
・ ペット: 可 ※「ペットに関するルール」を順守
・ トイレ/洗面所: 24時間利用可能
・ゴミ処理: 可 (無料)
・電源の有無: あり(無料)
・発電機の使用: 可( 9:00~19:00)
・水道: あり (無料)
・最寄りの入浴施設: 施設内入浴施設あり
●予約方法: WEB予約
関西ではめずらしい、海沿いのRVパークサイトだ。
目の前に広がるのは、美しい海とゆっくり沈む夕陽。心に残る絶景のロケーションを楽しめる。
アクセス
過去に紹介したRVパークはコチラ
【愛知県美浜町・RVパーク Cocoronlife 美浜若松/【 山形県鶴岡市・RVパーク 湯野浜ビーチサイド 】/【茨城県鹿嶋市・RVパーク Surf&Turf MALIBU/サーフアンドターフマリブ】/【静岡県伊東市・RVパーク 伊東 奏の森リゾート】/【 兵庫県養父市・ RVパーク但馬の杜 COMOREBI Village 】/【山梨県大月市・RVパーク 大月ロハス村 】/【 石川県輪島市・ 総持寺通り RVパーク 】/【 千葉県鴨川市・ RVパーク 寿萬亀 】/【 長野県北安曇郡・ RVパーク HOP FROG Casa Ikeda 】/【大阪市此花区・ RVパーク The Day Osaka】/【 静岡県周智郡・ 遠州森 RVパーク 】/【山梨県南都留郡・ RVパーク 紅葉台オートキャンプ場 】/【徳島県徳島市・ RVパーク 鮎喰川オアシス】/【 栃木県日光市・ RVパーク 大笹牧場 】/【 岡山県瀬戸内市・ RVパーク 海星の丘 】/【 滋賀県大津市・ RVパーク 近江舞子トーンズ(OMI-MAIKO TONES) 】/【 京都府南丹市・ RVパーク アマンズガーデン直営BBQ場】
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
台風やゲリラ豪雨がクルマに及ぼす影響は想像以上に深刻 台風やゲリラ豪雨が接近すると、住宅やインフラだけでなく、駐車中のクルマにも大きなリスクが生じる。強風や豪雨によって、ドアが勢いよく開き破損したり、[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ダットサン・サニー(初代)1966年、マイカー元年の口火を切ったサニー。公募した車名第一位は「フレンド」。手堅い作りと優れた走行性能、41万円からという価格は大きな衝撃だった。 熱狂の848万通!「サ[…]
役人が決めるか、市場が選ぶか。自動車業界を揺るがした「特振法」の真相 敗戦当初は復興のためにさまざまな分野で保護貿易が認められていた日本も、経済成長が進むにつれてそれが許されなくなりました。自動車に関[…]
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
- 1
- 2













