
ワクワク、ドキドキ…今度の週末はどこへ行こう⁉︎ キャンピングカーなどで車中泊旅行を計画しても、パーキングエリアなどでは長時間駐車が禁止されていたり、車中泊中に犯罪に巻き込まれてしまうことも少なくない。そんな不安を感じているアナタにおすすめなのが、全国展開されている車中泊専用スペース「RVパーク」だ。
●文:月刊自家用車編集部
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク
日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向けに、提供する車中泊専用の有料宿泊施設だ。一般的な駐車区画に比べゆったりとしたスペースを確保し、1週間程度の滞在も可能な駐車スペースとなる。
キャンピングカーなどで車中泊旅行を計画しても、パーキングエリアなどでは長時間駐車が禁止されていたり、車中泊中に犯罪に巻き込まれてしまうことも少なくないことから、こういった施設があるとひとまず安心といったところだ。
また、施設面では24時間利用が可能なトイレをはじめ、100V電源やごみ処理を引き受けるシステムを利用することができ、施設内もしくは近隣での入浴が可能というのも魅力。運営する日本RV協会では行政や公共団体・企業とも連携を深め、全国津々浦々への設置を目指している。
今回は、 秋は前浜で鮭釣りも盛んな豊かな海と山、冬は極寒の風と流氷を間近で体感することができるオホーツク海が目の前にある宿泊滞在スポット「RVパーク ABASHIRI BAY 」を紹介しよう。
オホーツク海まで100m 知床連山を望む豊かな自然に囲まれた 網走市初のRVパーク
オホーツク海まで100m 知床連山を望む豊かな自然にかこまれた 網走市初のRVパーク 。オホーツク海を一望でき、網走市郊外の藻琴エリアは知床・阿寒・釧路・紋別方面の道東観光の拠点にできるロケーション豊かな場所にある。秋は前浜で鮭釣りも盛んな豊かな海と山を。冬は極寒の風と流氷を間近で体感することができるオホーツク海が目の前にある宿泊滞在スポットだ。
⬛︎ 施設名: RVパーク ABASHIRI BAY
・所在地:北海道網走市藻琴5-8
・利用料金(税込): 1泊/1台1,500円 ~
・利用可能台数:5台
・チェックイン/アウト: チェックイン 13:00 ~21:00 /チェックアウト6:00~ 10:00
・予約:当日 11:00までに予約 / 当日空き予約 可 電話予約不可
・ ペット: 可 ※「ペットに関するルール」を順守。※屋内施設内への立ち入りは不可
・ トイレ/洗面所: 24時間利用可能
・ゴミ処理: 可 (有料)
・電源の有無: あり(有料)
・発電機の使用:可
・水道: あり (無料)
・最寄りの入浴施設: 施設内 温水シャワー(バスタブあり)
●予約方法: WEB予約
●問い合わせ:090-4873-3670
オホーツク海まで100m 知床連山を望む豊かな自然にかこまれたRVパークだ。
トイレ等の施設はエリア横にあるアパートの1階102号室を利用。専用ボックスにあるキーロックを解除すして施設用のカードキーを使用する。
アクセス
過去に紹介したRVパークはコチラ
【愛知県美浜町・RVパーク Cocoronlife 美浜若松/【 山形県鶴岡市・RVパーク 湯野浜ビーチサイド 】/【茨城県鹿嶋市・RVパーク Surf&Turf MALIBU/サーフアンドターフマリブ】/【静岡県伊東市・RVパーク 伊東 奏の森リゾート】/【 兵庫県養父市・ RVパーク但馬の杜 COMOREBI Village 】/【山梨県大月市・RVパーク 大月ロハス村 】/【 石川県輪島市・ 総持寺通り RVパーク 】/【 千葉県鴨川市・ RVパーク 寿萬亀 】/【 長野県北安曇郡・ RVパーク HOP FROG Casa Ikeda 】/【大阪市此花区・ RVパーク The Day Osaka】/【 静岡県周智郡・ 遠州森 RVパーク 】/【山梨県南都留郡・ RVパーク 紅葉台オートキャンプ場 】/【徳島県徳島市・ RVパーク 鮎喰川オアシス】/【 栃木県日光市・ RVパーク 大笹牧場 】/【 岡山県瀬戸内市・ RVパーク 海星の丘 】/【 滋賀県大津市・ RVパーク 近江舞子トーンズ(OMI-MAIKO TONES) 】/【 京都府南丹市・ RVパーク アマンズガーデン直営BBQ場】/【 大阪府貝塚市・ RVパーク 二色の浜公園 海浜緑地】/【神奈川県南足柄市・ RVパーク 丸太の森】
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
「もみじマーク」の正体とは 多くの人が“もみじマーク”と呼ぶこのマークは、正式名称を「高齢運転者標識」という。一定の年齢に達したドライバーが運転していることを周囲に知らせ、安全運転を促すためのものだ。[…]
メンテナンスフリー化が進むが、それでも点検はしておきたい 今回は、エンジンメンテのベーシックレベル、スパークプラグについて解説していこう。プラグメーカーによると、その寿命は2~3万kmが目安とのコト。[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
「前向き駐車お願いします」――気になる張り紙の正体 商業施設の駐車場で「前向き駐車にご協力ください」と書かれた看板を見たことがある人は多いだろう。だがその意味をきちんと理解している人は意外と少ないので[…]
純正品のようなフィット感で、違和感なく使用可能 クルマのアクセサリ関連商品を多数展開するクラフトワークスから、初代N-BOX JF1 JF2専用の、LEDコンソールボックスがリリースされた。ノーマルの[…]
自動車は、単なる移動手段ではなく、個性を表現するための「ステータスシンボル」であった時代 1980年代後半から1990年代初頭にかけて国内のバブル景気は、人々に経済的な余裕をもたらした。自動車は単なる[…]
「もみじマーク」の正体とは 多くの人が“もみじマーク”と呼ぶこのマークは、正式名称を「高齢運転者標識」という。一定の年齢に達したドライバーが運転していることを周囲に知らせ、安全運転を促すためのものだ。[…]
- 1
- 2












