
●文:月刊自家用車編集部
アコード:モデル概要
アコードはホンダのフラッグシップセダンとして登場したモデルだ。11代目となる本モデルは、2Lのe:HEVを搭載し、「ホンダセンシング360」や「Googleビルトイン」を採用。新世代の上級FFセダンとして、洗練された1台となっている。
ボディサイズは全長4975mm、全幅1860mm、全高1450mmと先代よりも大きくなっており、ロー&ワイドな印象が強まっている。
インテリアは、シンプルで落ち着いた大人なデザインとなっている。また、後席と荷室も広く確保されており、ミドルセダンらしく使い勝手もよい。
パワートレーンには2.0L e:HEVを採用。歴代アコードと同じくFFのみの設定だ。また、ドライブシーンに応じて走りを選べるドライブモードスイッチを備えている。
アコード:スタイリング&パッケージ
アコードは、力強いフロントノーズとフルLEDの薄型ヘッドライトが特徴だ。全長とトレッドの伸長により、従来よりもロー&ワイド感が強まり、一目で大人のセダンと分かる雰囲気。真一文字のリヤライトも後方から見た際に精悍な印象を与える。
【HONDA アコード (2024年3月モデル)】●全長×全幅×全高(mm):4975×1860×1450 ●ホイールベース(mm):2830●車両重量(kg):1580●乗車定員:5名 ●パワーユニット:1993cc直4DOHC (147PS/18.6kgf・m) +モーター(135kW/335N・m)●トランスミッション:電気式CVT●WLTCモード総合燃費:23.8km/L ●ブレーキ:油圧式ベンチレーテッドディスク(F)/油圧式ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソン式(F)/マルチリンク式(R) ●タイヤ:235/45R18
アコード:インパネ内装&シート
インパネまわりはシンプルで使いやすさ重視ながら、Googleビルトインや従来のホンダセンシングをさらに進化したホンダセンシング360を搭載するなど、フラッグシップモデルに相応しい機能を搭載している。リヤシートも全長の伸長により、ゆったりと過ごせる空間が確保されている。
アコード:パワートレーン
パワートレーンには、優れた燃費性能と滑らかな走りを実現する2.0L e:HEVを採用。トランスミッションには、新開発の2モーター内蔵電気式CVTを搭載しており、不快な音の抑制とスムーズでレスポンスのよい発進加速を実現している。また、アクセルオフ時の減速の強さを調整できる減速セレクターや、シーンに合わせて走りを選択できるドライブモードスイッチなど、新世代の上級FFセダンとして、様々な機能が搭載されている。駆動方式は歴代アコードと同じくFFのみ。
アコード:モデル変遷
[最新型] 2024年3月:ホンダの新世代上級FFセダンとして登場。
1976年の初代誕生以来続く、アコードの11代目として登場。e:HEVや最新の電気式CVT、Googleビルトインなどホンダの先進技術が詰め込まれたフラッグシップモデルだ。月間販売計画台数は200台。
アコード:最新値引き額/納期情報! (2024年9月現在)
- 車両本体目標値引き額:20万円
- 納期の目安:4~5か月
- リセール予想:C+
レクサスISやスカイラインを競合にしてもいいが、経営の違うホンダ販売店同士の争いに持っていくのがオススメ。付属品の値引きを含めて25万円~30万円が狙える。注文から納車までは3~4か月程度かかる見込みだ。
| ●アコード グレードバリエーション&価格 | ||
| パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF】 | 
| 1993cc直4DOHC (147PS/18.6kgf・m)+モーター(135kW/335N・m) | e:HEV【電気式CVT】 | 544万9400円 | 
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アコード)
先進安全装備に加えエクステリア/インテリアにも専用装備を設定 新搭載される「Honda SENSING 360+」と名付けられた運転支援システムは、従来の「Honda SENSING 360」に対し、[…]
高級感のある専用の内外装が与えられた最上級グレード 今回発表された「アコード e:HEV ホンダセンシング360+」は、「Honda SENSING 360+」をホンダ国内モデルとして初搭載。 ハンズ[…]
アコード純正アクセサリー 人気ランキング 順位人気アクセサリーアイテム名価格(消費税10%抜き)1ロアースカート(フロント用)58,300円~(53,000円~)2ロアースカート(サイド用)66,00[…]
ホンダの11代目新型「アコード」が市場に登場して以来、その反響は非常に大きいものとなりました。 2024年3月8日に発売されたこのモデルは、グランドコンセプトを「Driven by My ACCORD[…]
2つのスタイリングを提案するアクセサリー 新型アコードの純正アクセサリーは、「Dignified Athlete(ディグニファイドアスリート)」をコンセプトに、アコードにさらなる風格を与え、高級感やス[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | ホンダ)
フィット:モデル概要 フィットの初代は2001年に誕生。ホンダの「人間のためのスペースは最大に、機械のためのスペースは最小限に」というM・M思想(マン・マキシマム/メカ・マキシマム)のもと、広い室内空[…]
ヴェゼル:モデル概要 ホンダのコンパクトSUVとして登場したヴェゼル。現行のモデルで2代目となる。ホンダ独自の「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)」によるセンタータンクレイアウトは先代[…]
ステップワゴン:モデル概要 ステップワゴンは、ホンダが発売する最大8名が乗車できるミニバンだ。現行のモデルで6代目となる。シンプルなデザインを追求した「AIR(エアー)」と、重厚なグリルなどを採用した[…]
ZR-V:モデル概要 ZR-Vは、ホンダの上級SUVとして登場。クーペのような美しいスタイリングに、SUVらしからぬ走りの質の高さが魅力のモデルだ。 駆動方式はFFとAWDの2タイプで、パワートレーン[…]
フリード:モデル概要 2024年6月に発売されたフリード。現行のモデルで3代目となる。先代モデルから好評だったコンパクトなボディに3列シートというスタイルは継承されながら、パワートレーンにe:HEVを[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
- 1
- 2




























 
  