
●文:月刊自家用車編集部
ヤリス:モデル概要
国内では「ヴィッツ」という名称で販売されていたモデルだが、現行型の登場に合わせてワールドネームの「ヤリス」に統一。
4代目となる現行ヤリスは、TNGAプラットフォーム(GA-B)を初採用したほか、エンジン/ハイブリッドシステム/トランスミッション/サスペンションなど、すべてをゼロベースから作り上げた、新世代コンパクトカー。軽量かつ高剛性、低重心なボディが与えられている。
最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が標準装備されるほか、ハンドルだけでなく、アクセルやブレーキも制御し、駐車に必要な操作を支援する最新鋭の高度駐車支援システム「Advanced Park」はトヨタとして初採用。
また、乗降時の負担を軽減するイージーリターンシートやシートが回転&チルトする(運転席/助手席)ターンチルトシートの初採用など細かな配慮がなされている。さらにスマートフォンとの連携ができる「ディスプレイオーディオ」(全車標準装備)など、経済性を重視されるコンパクトカーにもかかわらず、先進的な機能なども充実している。
ヤリス:スタイリング&パッケージ
エクステリアはハッチバックの王道路線らしいプロポーションで、スポーティ&軽快な印象が強めのデザインを採用する。それゆえ実際の寸法よりもコンパクトに見える。
【TOYOTA YARIS HYBRID Z 2WD(2020年2月モデル)】 ●全長×全幅×全高(mm):3940×1695×1500 ●ホイールベース(mm):2550 ●車両重量(kg):1090 ●乗車定員:5名 ●パワーユニット:1490cc直3DOHC(91ps/12.2kg-m)+モーター(59kW/163Nm) ●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:35.4km/L ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/リーディング・トレーリング(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)?トーションビーム式(R) ●タイヤ:185/60R15
ヤリス:インパネ内装&シート
インテリアは3つの液晶を組み合わせたメーターを採用するが、オーソドックスなレイアウトのインパネまわりを中心に、機能的かつシンプルなデザインで構成。ホイールベースは先代ヴィッツに対してプラス40mmだが、その延長分はおもに前席に活用されている。リヤの居住性やラゲッジはアクアに比べると手狭感が否めない。
ヤリス:パワートレーン
パワートレーンは、新開発の1.5L直列3気筒「ダイナミックフォースエンジン」を搭載。ガソリン車はDirect Shift-CVT仕様と6速マニュアル仕様、ハイブリッド車は「THS II」と呼ばれるスプリット式ハイブリッドが組み合わされる。また、ガソリン車にはヴィッツ時代から搭載している1Lエンジンを改良したモデルも用意されている。
シャーシまわりの仕上がりはカローラスポーツの弟分といった印象もあるが、パワートレーンは逆に一世代進んだ印象を受ける。ヤリスに採用された1.5Lのガソリンエンジンは、RAV4に搭載している2Lユニットから1気筒削り3気筒としたダイナミックフォースエンジン。1L車のエンジンは先代の改良型になるが、1.5Lガソリン車とハイブリッド車は、熱効率向上を強く意識した新世代型を搭載している。
ヤリス:モデル変遷
【2020年2月:初期型】ヤリス発売
パワートレーンは1Lガソリン車(NA)/1.5Lガソリン車(NA)/1.5Lハイブリッド車の3タイプを設定。1.5Lガソリン車には6速MT車も設定されている。1Lガソリン車には装備類を簡略化することで低価格を実現したX“Bパッケージ”も設定。このグレードは、法人(フリート)需要をターゲットにしたビジネスモデルという位置づけになる。ガソリン車はFF車のみ、ハイブリッド車はFF車と4WD車(E-Four)を選ぶことが可能。当時の月販目標台数は7800台とされていた。
●ヤリス グレードバリエーション&価格【2020年2月モデル】 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【2WD/4WD】 |
996cc直3DOHC 69ps/9.4kg-m | X“Bパッケージ”【CVT】 | 139万5000円/− |
X【CVT】 | 145万5000円/− | |
G【CVT】 | 161万3000円/− | |
1490cc直3DOHC 120ps/14.8kg-m | X【6速MT】 | 154万3000円/− |
G【6速MT】 | 170万1000円/− | |
Z【6速MT】 | 187万1000円/− | |
X【CVT】 | 159万8000円/183万1000円 | |
G【CVT】 | 175万6000円/195万4000円 | |
Z【CVT】 | 192万6000円/212万4000円 | |
1490cc直3DOHC 91ps/12.2kg-m + モーター 59kW/141Nm | HYBRID X【電気式CVT】 | 199万8000円/− |
HYBRID G【電気式CVT】 | 213万円/− | |
HYBRID Z【電気式CVT】 | 229万5000円/− | |
1490cc直3DOHC 91ps/12.2kg-m + フロントモーター 59kW/141Nm リヤモーター 3.9kW/52Nm | HYBRID X【電気式CVT】 | −/224万1000円 |
HYBRID G【電気式CVT】 | −/233万8000円 | |
HYBRID Z【電気式CVT】 | −/249万3000円 |
【2021年5月:一部改良】全車速追従機能付レーダークルーズコントロールを標準装備
安全・安心に配慮した先進装備
- 車両停止状態まで前車追従可能な「全車速追従機能」を加えたレーダークルーズコントロールをハイブリッド車とガソリン車(1.5L CVT)に標準装備
- プリクラッシュセーフティに緊急時操舵支援機能を追加
- インテリジェントクリアランスソナーをHYBRID Z/Z(MT車を除く)に、バックガイドモニターをZ/Gに標準装備
- ペダルの踏み間違いによる急加速を抑制するプラスサポートを採用(販売店装着オプション)
クリーン・快適装備
- ウイルスや菌の抑制に効果があるOHラジカルを含む微粒子イオンを「ナノイー」の10倍量放出する「ナノイーX」を運転席側エアコン吹き出し口に設置。HYBRID Z/Zに標準装備、HYBRID G/Gにオプション設定
- 乗車前にエアコンなどの操作が可能なリモートスタート(アプリ)をT-Connectサービスに設定
【2022年7月:一部改良】ドライブレコーダー付インナーミラーを設定
- ドライブレコーダー付自動防眩インナーミラーを全グレードにオプション設定
- ステアリングヒーターをZグレードに標準装備
- シーケンシャルシフトマチックを1.5Lガソリン車(6MTを除く)に採用
【2024年1月:最新型】一部改良を実施。個性際立つ内外装の進化とともに、安全装備を充実
- ラジエーターグリルを、より躍動感のある洗練されたデザインに変更
- Zグレードのシート表皮に合成皮革+ツィード調ファブリックを採用
- メーター部に7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイを標準装備(X/U除く)
- 最新のディスプレイオーディオを搭載し、コネクティッドナビを5年間標準付帯、Xグレードにはナビレディパッケージを設定
- 一部内装の加飾をガンメタリックに変更(ヤリスZ)
- 外板色に新色のマッシブグレーを追加
- プリクラッシュセーフティの検出対象範囲を、交差点での出会い頭時の車両や自動二輪車へ拡大するなど最新のToyota Safety Senseを搭載
- サブスクリプションサービス「KINTO Unlimited」の第2弾として、ヤリスにUグレードを設定し、ハードウエア・ソフトウエア両面のアップグレードに対応するほか、コネクティッドを活用した体験を提供
- 価格:150万1000~269万4000円
●ヤリス グレードバリエーション&価格【2024年1月モデル】 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【2WD/4WD】 |
996cc直3DOHC 69ps/9.4kg・m | X【CVT】 | 150万1000円/− |
G【CVT】 | 179万9000円/− | |
1490cc直3DOHC 120ps/14.8kg・m | X【6速MT】 | 157万9000円/− |
G【6速MT】 | 187万7000円/- | |
Z【6速MT】 | 205万円/− | |
X【CVT】 | 165万5000円/188万8000円 | |
G【CVT】 | 195万3000円/215万1000円 | |
Z【CVT】 | 215万4000円/235万2000円 | |
1490cc直3DOHC 91ps/12.2kg・m + モーター 59kW/141Nm | HYBRID X【電気式CVT】 | 204万4000円/− |
HYBRID G【電気式CVT】 | 229万9000円/− | |
HYBRID Z【電気式CVT】 | 249万6000円/− | |
1490cc直3DOHC 91ps/12.2kg・m + フロントモーター 59kW/141Nm リヤモーター 3.9kW/52Nm | HYBRID X【電気式CVT】 | −/228万7000円 |
HYBRID G【電気式CVT】 | −/250万7000円 | |
HYBRID Z【電気式CVT】 | −/269万4000円 |
ヤリス:最新値引き額/納期情報(2024年9月)
- 車両本体目標値引き額:15万円
- 納期の目安:ー
- リセール予想:C+
ほとんどの販売店で、2025年春以降を予定している改良までの割り当て台数分の受注を受け付けてしまったため、現在は注文の受付を停止している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤリス)
メーカーオプションで提供されていた装備機能の一部を標準化 今回実施された一部改良では、従来モデルではメーカーオプションで提供されていた機能装備を標準設定とすることで、商品力を向上させている。 さらに特[…]
2024年9月1日から11月30日までの新規契約者が対象 今回発表された「プリウス」「ヤリス」「ヤリスクロス」のUグレードを対象としたアップグレードサポートキャンペーンは、「KINTO Unlimit[…]
主な改良点 ヤリス カップカーは、専用ベース車両に対してTRDがレース専用装備を架装するコンプリートカーだ。今回の改良点は以下の通り。・Toyota Safety Sense を標準装備Toyota […]
安全装備を豊富に搭載したハイブリッドグレード「U」を設定 今回の一部改良モデルには、リスクを先読みして運転操作をサポートするプロアクティブドライビングアシスト[PDA]、車線逸脱の可能性を見極め、警報[…]
主な改良点 ヤリス・ラジエーターグリルを、より躍動感のある洗練されたデザインに変更・Zグレードのシート表皮に合成皮革+ツィード調ファブリックを採用 ヤリスクロス・アッパーグリルのパターンをよりSUVら[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2
- 未分類