
ホンダは、米国ネバダ州ラスベガス市で開催されているCES 2025において、2026年にグローバル市場への投入を開始するEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」の「Honda 0 SALOON(サルーン)」と「Honda 0 SUV」のプロトタイプを世界初公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
未来的なデザインを残しつつ、市販化に向け進化発展
「Honda 0(ゼロ)シリーズ」は、2024年のCESにおいてコンセプトモデルが公開されたが、今回のCES2025では、2026年の北米発売に向け進化発展させたプロトモデルを公開。コンセプトモデルの未来的なデザインはそのままに、低全高でスポーティーなスタイルと、外観からは想像できないほどの広い室内空間を両立させていることが見どころだ。
CES 2025において発表された「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトモデル
「Honda 0 SALOON(ゼロサルーン)」
「Honda 0 SUV(ゼロエスユーブイ)」
Honda 0 SALOON:自動運転レベル3技術に裏打ちされた、次世代自動運転技術を実用化
シリーズのフラッグシップを担う「Honda 0 SALOON」は、新開発のEV専用アーキテクチャーをベースに、Honda 0シリーズの開発アプローチになる「Thin, Light, and Wise.(薄い、軽い、賢い)」を具現化した、数々の次世代技術を搭載。ホンダが世界で初めて実用化した自動運転レベル3技術に裏打ちされる信頼性の高い自動運転技術や、「ASIMO OS」によりユーザーひとりひとりに“超・個人最適化”された移動体験など、Honda 0 SALOONにおける“Wise”の一端を紹介している。
なお、Honda 0 SALOONの量産モデルは、2026年に北米市場投入し、その後、日本や欧州などグローバル市場への展開が予定されている。
Honda 0 SALOON
Honda 0 SUV:3次元ジャイロセンサーを用いた高精度の姿勢推定と安定化制御を注入
「Honda 0 SUV」は、シリーズの第1弾となる中型SUVのプロトタイプ。コンセプトモデル「SAPCE-HUB(スペースハブ)」の考え方を踏襲しつつ、「Thin, Light, and Wise.」のアプローチをSUVに適用することで、空間の広さを一層拡張し、開放的な視界と自由度の高い広々とした居住空間を実現している。シリーズテーマを具現化するさまざまな次世代技術やASIMO OSを搭載するほか、、独自のロボティクス技術で培った3次元ジャイロセンサーを用いた高精度の姿勢推定と安定化制御なども用いられるという。
Honda 0 SUVの量産モデルは、2026年前半に北米市場に投入し、その後日本や欧州などグローバル各地域へ展開されるという。
Honda 0 SUV
ホンダ独自のビークルOS「ASIMO OS」
「ASIMO OS」は、ホンダ 0シリーズに搭載される独自のビークルOS。ASIMO OSは、ソフトウェアプラットフォームとして、AD(自動運転)/ADAS(先進運転支援システム)やIVI(In-Vehicle Infotainment:車載インフォテイメント)などのクルマのシステムを制御するECU(Electronic Control Unit)を統合的にコントロールする役割が与えられる。長きにわたり世界中の愛好家から愛されたヒューマノイドロボット「ASIMO」と同様に「世界中のユーザーに驚きと感動を与え、次世代EVの象徴となることを目指す」という思いを込め、Wiseの要となるビークルOSに「ASIMO」の名前が付けられた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(EV | ホンダ)
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
ソニー・ホンダモビリティが手がける、進化し続けるクルマ SHMとして最初のモデルとなるAFEELA 1は、先進のソフトウェアと高性能なハードウェアに加え、モビリティの知能化を融合させることで、従来のク[…]
悪路も任せろ! 軽量な2人乗り電動車だ ヤマハがジャパンモビリティショービズウィーク2024において出展した、コンセプトモデル”DIAPASON(ディアパソン)C580”。 この4輪モデルは現在研究開[…]
ガソリンモデルのN-VANにEVならではの使い勝手を! N-VAN e:は、商用からホビー用途まで幅広い層に人気のガソリンモデル「N-VAN」をベースに、EVならではの使い勝手を加えた軽商用EVだ。 […]
「e:NP2」は発表と同時に発売開始。「e:NS2」は6月に発売予定 今回発表された、e:Nシリーズ第2弾となる「e:NP2」「e:NS2」は、新たな価値を持つEVを目指して「動」「智」「美」というe[…]
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクな特別仕様車 今回導入される特別仕様車“Limited”シリーズは、ユーザーから人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクなモデル。 「タント X[…]
- 1
- 2