
ソニー・ホンダモビリティ(SHM)は、CES 2025にて、「AFEELA」ブランドとして販売する最初のモデル「AFEELA 1(アフィーラ ワン)」を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
ソニー・ホンダモビリティが手がける、進化し続けるクルマ
SHMとして最初のモデルとなるAFEELA 1は、先進のソフトウェアと高性能なハードウェアに加え、モビリティの知能化を融合させることで、従来のクルマの概念とは異なる新しいモビリティを目指した4ドアクーペ。クリエイターとの共創や、ソフトウェアアップデートを通じて、進化し続けることを特徴としている。
ドライバーとの一体感を意識した設計によりクルマのダイナミクス性能を追求するほか、先進運転支援システム(ADAS)と、モビリティとのコミュニケーションを可能にする対話型パーソナルエージェントが搭載されていることも特徴のひとつ。軽快で安定感のある操縦性と、運転負荷軽減&安全な移動体験が楽しめるモビリティとして登場する。
「Mobility as a Creative Entertainment Space」をコンセプトに設計されたキャビンでは、乗る人それぞれのシートに最適化された独自のサウンドシステムとディスプレイで、エンタテインメントパートナーの提供する多彩なアプリやコンテンツを楽しめる。
AFEELA 1は、米国オハイオ工場での生産、カリフォルニア州における2025年内の正式発売と2026年中旬の納車開始を予定。「AFEELA 1 Origin」と「AFEELA 1 Signature」の2トリムで展開。価格はAFEELA 1 Originが8万9900ドル、AFEELA 1 Signatureが10万2900ドル。米国では1月6日よりオンライン予約受付も開始されている。
エントリーのAFEELA 1 Originの価格は8万9900ドルから。日本円のレートに換算すると約1420万円になる。
SHM独自のADAS「AFEELA Intelligent Drive」は、AFEELA1に搭載されている40のセンサー(カメラ、LiDAR、レーダー、超音波センサー)が周囲をセンシングして収集するデータと、最大800 TOPSの計算能力を持つ電子制御ユニット(ECU)を駆使し、AI技術によりPerception(認識)、Prediction(予測)、Planning(行動計画)の各工程で高度な運転支援を提供。
室内では、ドライバーはAFEELA Personal Agentとの自然な対話を通じて様々な車載機能を音声でコントロールできるだけではなく、エージェントとの会話を楽しんだり、行動計画の提案を受けたりすることも可能。能動的なコミュニケーションが取れることで、移動時間と室内空間に快適さとエンタテイメントの要素がプラスされる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クーペ)
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
クーペこそ若者クルマの象徴だった 「クーペ」と聞いて胸をときめかせるのは、年配の人ばかりかもしれません。今の子供たちにクルマの絵を描かせると、四角いハコに車輪のついたミニバンばかりになるといいます。で[…]
次世代e:HEVを採用した、最新ハイブリッドスポーツ 1978年にミドルサイズのクーペとして誕生した「プレリュード」は、2001年の五代目の販売終了によって長らくラインナップから消滅していたが、202[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
人気記事ランキング(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2