
三菱自動車工業は、東京オートサロン2025にトライトンを中心とした、合計8台を参考出品することを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
テーマは「カッコよく遊び尽くせ!」
今回の東京オートサロンの三菱自動車ブースのテーマは「カッコよく遊び尽くせ!」。
メインの展示車となるトライトンのカスタムカーは、ブランドアンバサダーを務めるタレントのヒロミ氏がカスタマイズを手掛けた車両や、昨年11月に開催した「トライトンカスタムコンテスト」の最優秀賞車、レッドブル・ジャパンが主催するダンスイベントで音響を提供するDJブース搭載イベントカーを出展する。
ほかにも、昨年10月に発売したアウトランダーPHEVをコナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)の「METAL GEAR SOLID(メタルギア ソリッド)」シリーズの世界観をイメージしたカスタムコンセプトカーも出展される。
『トライトン』のブランドアンバサダーであるタレントのヒロミさんカスタムカー
トライトン「ヒロミさんカスタムカー」
大口径ホイールや車高が特徴的なピックアップトラックを限界ギリギリまでローダウンし、街乗りの雰囲気に合わせたカスタムカー。メッキパーツはマット調にラッピングし、大人な雰囲気を演出。
『トライトン』DJブース搭載イベントカー
トライトン「DJブース搭載イベントカー」
レッドブル・ジャパンとパートナーシップを締結し、レッドブル・ジャパンが主催するダンスイベント等で音響を提供することを目的に製作したイベントカー。トライトンの荷台にDJブースを搭載。イベントでは実際にDJプレイも実施されている。
アウトランダーPHEV NIGHT SEEKER CONCEPT
アウトランダーPHEV「NIGHT SEEKER CONCEPT」
アウトランダーPHEVをベースに、「METAL GEAR SOLID」シリーズ(KONAMI)からインスパイアを受けたデザインとしたカスタムコンセプトカー。本物感を求める各年代へのアピールを狙う一台。
デリカD:5 BLACK Edition ACTIVE SEEKER
デリカD:5「BLACK Edition ACTIVE SEEKER」
特別仕様車BLACK Editionをベースに、マットなガンメタルと低彩度のグリーンカラーを採用。三菱自動車のテストコースがある北海道、十勝の地形をデザインしたグラフィックスは、ユーザーがフィールドを探索するイメージを持たせ、どんな冒険にも挑戦できるイメージを表現したものになる。
アジアクロスカントリーラリー・AXCR 2024『トライトン』ラリーカー
アジアクロスカントリーラリー・AXCR 2024『トライトン』ラリーカー
国際自動車連盟のグループT1規定(改造クロスカントリー車両)に沿って改造が施された競技車両。前年の参戦結果を振り返り、高速ステージで排気量の大きいライバル車に対抗できるよう動力性能を更に強化。また、トレッド拡大、リーフスプリング式からコイルスプリングを用いた4リンクリジッド式へのリヤサスペンション形式の変更により、悪路走破性を大幅に向上させることで、『トライトン』が従来持つバランスの良さを生かしつつ悪路での速さも持ち合わせる車両に仕立ている。
アジアクロスカントリーラリー・AXCR 2024『デリカD:5』サポートカー
堅牢性・操縦性・走破性を生かしながら、 リフトアップサスペンションやオフロードタイヤ、アルミエンジンガードの装着により、悪路走破性を更に向上。AXCR 2024では7日間にわたる総走行距離2000km以上のタフなコースを安心快適に走破し、チーム三菱ラリーアートをサポート。
アジアクロスカントリーラリー・AXCR 2024『デリカミニ』サポートカー
アジアクロスカントリーラリー・AXCR 2024『デリカミニ』サポートカー
AXCR 2024で新たに投入されたサポートカー。リフトアップサスペンションやオールテレーンタイヤ、エンジンガードを装着し悪路走破性を向上、軽自動車でありながらフラットダートや泥濘路を含む総走行距離2000km以上のラリー全行程を走破し、チームをサポートした。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとなっており、非常に人気が高い。広大な室内スペ[…]
最新の投稿記事(全体)
「ホンダは究極の“伝え下手”」凄いハイブリッドを作っていたぞ! ホンダは4輪事業を始めて60年以上が経つが、その中でHEV(ハイブリッド車)は約4割となる25年の歴史を持つ。1999年に登場した初代イ[…]
ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
自動車業界を震撼させた通産省の業界再編法案 近代日本の産業の多くは、俗に「護送船団方式」と呼ばれる国の指導下で成長してきた。銀行や保険会社の利率や商品構成が、つい最近までどこも同じだったように、国の保[…]
妥協なきコダワリが注がれた最強スープラが誕生 この特別仕様車スープラ “A90 Final Edition”は、現行スープラの集大成として究極・最高の性能・仕様が与えられたファイナルモデル。日本国内と[…]
- 1
- 2