
KINTOは、好みのカラーにシートベルトを交換する新アップグレードサービス「カラードシートベルト」を、KINTOファクトリーを通じて提供する。
●:月刊自家用車編集部
メーカー初のシートベルトのカラーチェンジサービス
初めの試みとなる「カラードシートベルト」は、対象となる車両の利用方法(所有/サブスクなど)を問わず、提供される純正のアップグレードサービス。対象となるモデルはレクサスRXとRZ。
今後レクサスNXやUXにも展開していく予定とのこと。
価格は価格はメーカー保証を付帯し、運転席/助手席をあわせて8万8000円に設定。
まず、最初に提供されるRXとRZでは、運転席/助手席のシートベルトを、アイボリー/メローホワイト/フォーン/サドルタン/レッド/ダークローズ/ブルー/ターコイズブルーの8色から選択することができる。
アイボリー/メローホワイト/フォーン/サドルタン/レッド/ダークローズ/ブルー/ターコイズブルーの8色から選択可能。
いずれもインテリアカラーによらず自由に選べるが、ターコイズブルーのシートベルトは少量生産カラーゆえに、RXは60セット、RZは10セットに限定されるとのこと。
| 対象 | 車種 | グレード | モデル |
| RX | 全グレード | 22年11月以降生産分 | |
| RZ | 23年2月以降生産分 | ||
| アップグレード項目/価格(税込/作業工賃を含む) | 運転席/助手席のシートベルトを、アイボリー/メローホワイト/フォーン/サドルタン/レッド/ダークローズ/ブルー/ターコイズブルーの8色から好みのカラーに交換 | 8万8000円(メーカー保証を付帯) | |
| 施工受付店舗の所在エリア | 北海道/宮城/千葉/東京/神奈川/富山/静岡/愛知/三重/滋賀/大阪/岡山/広島/福岡(今後エリアを拡大予定) ※住まう都道府県に店舗がない場合でも、上記のエリアに所在する店舗への持ち込みで対応 | ||
| 施工までの手順 | 1.KINTO FACTORYのWEBサイトにて申込み 2.ご希望の販売店より電話もしくはメールにて入庫日の調整について連絡される 3.既定の日時に該当の店舗へご自身で車両を持ち込み 4.施工 | ||
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
「誰の真似もせず、自信にあふれること。冒険的で、革新的であること」 新たな「変化」を公言することになったレクサスだが、その根底にあるのは、チーフ・ブランディング・オフィサーであるサイモン・ハンフリーズ[…]
新ボディカラー「ホワイトノーヴァガラスフレーク」「ディープブルーマイカ」を追加 レクサスLSは、1989年のブランド創設以来、レクサスを代表するシンボルとして君臨するフラッグシップセダン。歴代モデルは[…]
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
- 1
- 2















