
スバルは、米国ニューヨークで開催されている「2025ニューヨーク国際オートショー」において、新型「トレイルシーカー」を世界初公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス
発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強みとする技術や知見を持ち寄ったことで生まれた共同開発車になる。
トレイルシーカーは、バッテリーEVが持つ先進的なイメージをベースに、プロテクター加飾を加えたラギットなデザインを採用。キャビンも乗員に広がりを感じさせる開放的なレイアウトを採用したことで、レジャービークルらしいアクティブなイメージが強まっている。都会的な佇まいのソルテラとは違った個性を感じさせる、独自のキャラクターが与えられている。
新型「トレイルシーカー」
独自のサスペンションとAWD駆動システムで高い走破性を確保。スバルらしいアクティブビークルに仕立てられる。
短時間で効率的な充電を可能とする、バッテリープリコンディショニング機能を採用
バッテリーEVの性能を左右する電動領域では、総電力量74.7kWのリチウムイオンバッテリーを搭載することで260マイル(約418km)以上の航続距離を実現。さらにバッテリープリコンディショニング機能を実装することで、外気温に左右されることなく、短時間で効率的な充電を可能とし、バッテリーEVとしての実用性を高めている。
走行性能においては、前後に高出力モーターを搭載した全輪駆動システムにより、システム最大出力375馬力を発揮。瞬時に最大トルクを発生できるモーター特性もあって、リニアで滑らかな加速性能を楽しめることも特徴。
スバルらしい水平基調を意識したインパネデザインだが、中央にはスバル初となる14インチタッチディスプレイが配置される。
ドライバーと車両の一体感を向上させた新しいAWD制御システム
さらに足まわりにもスバルが長年にわたり培ってきた技術を注入。サスペンションや電動パワーステアリングの最適化し、ドライバーと車両の一体感を向上させた新しいAWD制御システムを採用することで、意のままの操縦性を獲得している。
大容量の荷室空間には、ソルテラよりも広く、機能性を重視したカーゴルーム設計を採用。ラダータイプの大型ルーフレールを装備するなどで積載能力を高めることで、レジャービークルに求められる多様な用途への適応性も向上させている。
新型トレイルシーカーは、2026年以降にスバルが生産を担当し、まず米国市場へ導入される。
トレイルシーカーの生産はスバルが行い、2026年から北米でデリバリーが開始される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
最新技術の積極投入で、最先端のミドルSUVに進化 6代目となる新型フォレスターは、スバルの現行モデルが採用している最新技術と装備、デザインエッセンスを取り入れることでさらなる進化を実現。フルインナーフ[…]
アルシオーネ4WD 1.8VRターボ(1985年) 輸出自主規制のなか、Zやセリカに続いたスバルの対米戦略車 妥協なく理想を追求した商品を標榜するのはたやすい。しかしその実現は難しい。なにしろ理想の追[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
インプレッサ:モデル概要 現在の国内スバルラインナップの中では、エントリーモデルとなっているインプレッサ。6代目となる現行型は先代まで設定されていたセダン系が廃止され、5ドアハッチバックのみのラインナ[…]
最新の関連記事(ニュース)
2024年のチャンピオンシップ制覇を記念したモデル「MCL38 セレブレーション・エディション」 マクラーレンF1チームは、2024年シーズンの最終戦アブダビGPで勝利し、コンストラクターズ・チャンピ[…]
英国Wayve社のAI技術とのジョイントで、より高度な運転支援機能を実現 今回発表された次世代の運転支援技術「ProPILOT」は、英国Wayve社のWayve AI Driverと、かねてから日産が[…]
出展テーマは「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」 今年で10回目を迎えるAUTOMOBILE COUNCILは、2016年から開催されている「日本に自動車文化[…]
販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデル仕様に変更 今回追加されたサービスは、すでに販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデルに採用されているデザインに変更するというもの。 具体的にはヤリスクロス([…]
当時の自動車市場に新風を吹きこんだ三菱車が集結 出展ブースには「時代を切り拓いてきた名車たち」をテーマに集められた三菱車を展示。 展示される車両は、1964年発売の初代「デボネア」や1970年発売の「[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
- 1
- 2