
特に、屋外で愛車を保管しているユーザーにとっての心配ごとの1つに挙げられるのが、雹(ひょう)による愛車の被害ではないだろうか? 大きな氷が降ってきて、買ったばかりの車がボコボコに…。そんな被害を低減するための便利なカー用品がリリースされたので、紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
普通の車両カバーでは防ぎきれない雹(ひょう)の被害
屋内で車を保管している場合は特に問題ないが、青空駐車で保管しているユーザーにとっての心配ごとの1つが、雹による被害だろう。雹は、積乱雲などが急激に発達し、大きな氷の塊が空から降ってくる気象状況だが、駐車中のがこの被害を避けるのは難しい。事前に予報などをチェックして移動させるといった対策が講じられれば良いのだが、なかなかそうもいかないのが現実だ。
カーポートなど、たとえ屋根がある駐車場でも、屋根の強度が十分でなければ、突き抜けて降り注ぐということも珍しくない。通常の車両カバーで防ぐのも難しいだろう。
そんなカーオーナーの不安を少しでも解消したいという思いから、雹を防ぐためのカバーがカー用品チェーン店のオートアールズからリリースされたので紹介しよう。
「雹の被害が少しでも軽減できれば…」三井住友海上と共同開発した雹カバー
オートアールズは、ベイシアグループのカー用品チェーン点で、全国に62店舗を展開する。この、オートアールズと保険会社の三井住友海上がタッグを組んで、開発されたのが「雹の被害が少しでも軽減できればとの思いで作ったカバー」だ。少々長い商品名だが、気持ちが伝わるのは確かだ。
近年、気候変動の影響からから、雹やゲリラ豪雨などによる被害を耳にする機会が増えたような印象がある。雹害による被害は、車両保険がて要される場合もあるので、保険会社がこの商品の開発に加わったのも理解できるだろう。
「持ち運びと取り付けが簡単・リーズナブルな価格」を求めていることが判明
三井住友海上が行った調査では、雹の発生頻度が高い内陸の群馬県内の降雹被害者の70%以上が、雹害への対策を検討していることが判明。「持ち運びと取り付けが簡単なこと、リーズナブルな価格設定であること」を前提とし、降雹被害対策用グッズの研究開発。その結果生まれたのが「雹の被害が少しでも軽減できればとの思いで作ったカバー」だ。
雹の被害が少しでも軽減できればとの思いで作ったカバーの装着イメージ。
フロントガラス・ボンネット・屋根をしっかりと保護
この雹カバーの特徴は、面積の広いボンネットや屋根をしっかりと保護し、さらにフロントガラスが割れることも低減するよう作られている点だ。
ボンネット、前面ガラス、屋根の保護に特化した「雹カバー」
特に、フロントガラスが割れてしまうと、車内の片付けや被害後の運転が困難という点を解消すること、また、屋根などにへこみができてしまうとリペアにコストがかかってしまうこと、この不安を解消するように開発されている。
製品の仕様
- 品 名:雹カバー
- 材 質:カバー本体:ポリエステル、ポリウレタン、EVA
- 固定紐:PP、POM 収納袋:ポリエステル
雹の被害が少しでも軽減できればとの思いで作ったカバーのサイズ・価格表。
雹のシーズンが本格化する前に、専用カバーで愛車の保護を検討してみてはいかがだろうか? 避けようのない雹だがこれがあれば安心だ。なお、販売は2025年6月6日(金)からで、販売店舗はオートアールズ56店舗、カインズオート6店舗となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース)
住民と発明家が共創する「カケザン」で、様々な社会課題の解決を目指す ウーブンシティでは、新しい製品やサービスを開発・実証する企業や個人を「インベンター(発明家)」と呼び、それぞれの強みや専門性を掛け合[…]
北米で650万台以上を販売したベストセラーが最新型へ 新型「セントラ」は、ダイナミックなデザイン、洗練された走行性能、最新のコネクティビティを兼ね備えたセダン。北米では40年以上も生産され、累計650[…]
2030年以降、スズキのクルマはどう変わる? 昨年2024年7月、スズキは「10年先を見据えた技術戦略」を発表している。全体の方針として「エネルギーを極小化させる技術」に注力することで、顧客への移動す[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
人気記事ランキング(全体)
便利なN-VANを使い勝手の良い高品質軽キャンパーにコンバージョン! 今回紹介するBKのモデル名は、ずばり“便利な軽”の略。販売元のOMCは東京都武蔵村山市にあるオリジナルモデルやオーダーメイドのキャ[…]
専用設計で違和感のない装着感。「まるで純正品みたい…」 クルマを運転する際に、安全確認などで絶対に必要な装備品、それがルームミラー。車線変更時の後続車の確認や駐車時の後方確認など、ドライバーは常にルー[…]
側面に光るランプは装飾ではなかった 夜道を走る大型トラックの側面に並ぶランプは、デコレーションではなく「側方灯」と呼ばれる保安部品だ。巨大なボディは暗闇や雨で他車の視界を遮りやすく、存在を知らせる工夫[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
最新の投稿記事(全体)
住民と発明家が共創する「カケザン」で、様々な社会課題の解決を目指す ウーブンシティでは、新しい製品やサービスを開発・実証する企業や個人を「インベンター(発明家)」と呼び、それぞれの強みや専門性を掛け合[…]
漆黒の夜空を思わせる特別なショーファードリブン 「S 580 4MATIC long Night Edition」は、通常モデルでオプション設定となるナイトパッケージやAMGラインを採用し、さらにブラ[…]
ホンダセンシングの機能に、近距離衝突軽減ブレーキを採用 今回実施される一部改良では、車両前部にパーキングセンサーが追加したほか 、ホンダセンシングの機能として、車両が衝突するおそれがある場合にブレーキ[…]
車中泊を安全にかつ快適に楽しみたい方におすすめ 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向けに、提供する[…]
新ボディカラー「ホワイトノーヴァガラスフレーク」「ディープブルーマイカ」を追加 レクサスLSは、1989年のブランド創設以来、レクサスを代表するシンボルとして君臨するフラッグシップセダン。歴代モデルは[…]
- 1
- 2