![[7月10日発売]トップブランドの注目の最新作。「暗くてよく見えねぇわ…」という不満を解消した高性能モデルが登場!](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/07/1f23cd3d407f9a993b1b7b8a655b5cca.jpg)
今やクルマの“必需品”となったドライブレコーダー。そのトップブランドとして確固たる地位を築いてきたコムテックから、2025年7月10日、注目の新製品「ZDR-850R」が登場した。前後2カメラのフルスペックモデルでありながら、ユーザビリティと高性能をバランス良く両立した、まさに“新定番”と呼ぶにふさわしい一台を紹介しよう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用
ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録できる、高性能モデルだ。
2つのカメラの撮影素子に、STARVIS技術搭載センサーを採用しているのが大きな特長の1つとなる。また、後続車接近お知らせ機能搭載で、安全なドライブをサポートしてくれるなど、本来のドライブレコーダーの枠に収まらない、付加機能も魅力のモデルとなっている。
ZDR-850R[コムテック]
では、このニューモデル、コムテック ZDR-850Rの主な特長をチェックしていこう。
夜間のドライブも安心、暗いシチュエーションでもキレイに残す
コムテック ZDR-850Rのフロントカメラ、リアカメラにはSTARVIS技術搭載のセンサーを採用する。これにより、暗所でもはっきりとした映像を残せるようになっている。
STARVIS技術を採用したイメージセンサーを、前後のカメラに搭載する。
※画像はSTARVIS技術を採用したCMOSセンサーIMX415のものです
STARVIS技術の特長として、夜間などの低照度下でも、ノイズが少ない、鮮明な映像を記録できるというものが挙げられる。つまり、ドライブレコーダーには最適なセンサーと言える。従来、ドライブレコーダーが苦手としていた暗いシチュエーションでも、安心してドライブできる。
安全なドライブをサポートする「後続車接近お知らせ機能」を搭載
リアカメラが、後続車の接近を検知すると、アラームでドライバーに通知。万が一の事態を避けるためのサポートをしてくれる。また、設定により後続車の接近を録画データとして記録することも可能だ。
後続車接近お知らせ機能でドライバーの運転をサポートする。
記録漏れを防止する「SDカード寿命お知らせ機能」を搭載
コムテック ZDR-850Rは起動時に記録媒体となるSDカードの状態を確認。SDカードの寿命が切れる前に、交換推奨時期が近づいたことを画面の表示とブザー音で、ドライバーや同乗者に通知してくれる。これにより、記録漏れが発生する確率を大幅に低減する。
「SDカード寿命お知らせ機能」を搭載
ドライブレコーダーとしての基本性能も充実
コムテックのZDR-850Rは、フロントのカメラが360°全方位を記録する。これにより、前方だけでなく左右や車内もしっかりと記録が可能だ。
また、垂直視野角も230°を確保しており、信号機も画角に収めやすいので、不測の事態が発生した際も、より多くの情報を残すことが可能となっている。
コムテックのZDR-850Rのフロントカメラの垂直視野角は、230°を確保。
リヤカメラはフルHD200万画素の高画質。HDR機能でフラットな映像を実現
リアカメラには、フルHD画質を採用しているので、後方の映像も高画質で残すことができる。また、HDR(ハイダイナミックレンジ)機能を搭載しているため、白飛びや黒く潰れる映像が低減、鮮明な映像を記録する。
白飛び、黒つぶれを低減するHDR機能を搭載するリアカメラ。
もちろん、リアカメラにも暗所に強いSTARVIS技術搭載のセンサーを採用するので、暗所でもより明るく低ノイズで見やすい映像を実現する。
圧倒的な信頼性と3年保証は、大きな魅力
コムテック製品が長年信頼され続けてきた理由のひとつが、手厚いアフターサポート。ZDR-850Rも例に漏れず、安心の「3年保証」が付帯し、設計から生産まで一貫して国内で行われている製品が多いのも大きな安心材料だ。製品トラブルが発生した際のサポート対応も迅速で、ドライバーにとっては非常に心強い。
数あるドライブレコーダーの中でも、ZDR-850Rは性能、信頼性、サポート体制のいずれも高次元でまとまった一台。初めてドラレコを導入するユーザーにも、買い替えを検討するベテランにも、自信を持っておすすめできるモデルと言えるだろう。
製品スペック
- 品 番:ZDR-850R
- 発売日:2025年7月10日(木)
- 価 格:オープン価格
ZDR-850R[コムテック]の製品仕様表。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
後部座席の暑さ問題を一気に解消するダブルファンの威力 車内の暑さは誰もが感じる悩みだが、特に後部座席はエアコンの風が届きにくく、ムラが生じやすい。前席に比べて風の循環が弱く、蒸し暑さが集中しやすい環境[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
最新の関連記事(ニュース)
後側方警戒機能を全グレードに標準装着 今回実施された改良で、ボディカラーに「シトロンイエロー・パール」が追加されたほか、「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション」、「エ[…]
専用サイトを通じて最新情報は随時更新予定 「e VITARA(以下e ビターラ)」は、EVらしい洗練された先進性とSUV特有の力強さを兼ね備えたデザインが与えられた、スズキの世界戦略モデル。 今後、グ[…]
上質感のある内外装が、子離れ層を含む幅広い世代に支持されている ダイハツ・ムーヴは、1995年の誕生以来、30年にわたり販売されている軽ハイトワゴンのロングセラーモデル。 今回で7代目となる新型は「今[…]
大阪オートメッセでお披露目されたDパーツが、待望の製品化 今回発売されるカスタムパーツは、2025年2月に開催された大阪オートメッセのエーモンブースにて初お披露目された、新ブランド「BANDIERA([…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
タウンエースベースが生む、扱いやすさと拡張性 「Plaything Ace SP」のベース車両は、トヨタ・タウンエース。取り回しの良さと荷室の広さを両立したミドルサイズバンで、日常使いでも不便を感じに[…]