
信頼の工具メーカー、KTC(京都機械工具株式会社)がプロのために開発したハンドツールブランド「nepros(ネプロス)」。登場から30年というアニバーサリーイヤーに、特別なモデルをリリース。その詳細を見ていこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
1995年登場のプロメカニック用ツール「nepros」
KTCと言えば、クオリティと信頼性の高いハンドツールを数多くリリースするメーカーとして広く知られており、プロの現場で使用されている工具である。そんなKTCが、プロ用ツールブランドとして誕生させたのが、nepros(ネプロス)だ。
1995年の誕生以来、多くのプロメカニックが愛用し、憧れのブランドとしてその地位を確立してきた。2025年は、nepros誕生から30年というアニバーサリーイヤー。これを記念し、特別な限定モデルをリリースする。
nepros30周年限定モデル。
インパクトのあるブラックめっきが、ひと目で特別なツールであることを主張する。ではこのnepros30周年記念モデルの詳細を見ていこう。
特別な限定工具セット。8つの選択肢で展開
プロメカニックのために開発されたツールブランド、nepros。30周年という記念イヤーをむかえる2025年に、特別な限定ツールセットをリリースし、これからも、さらなる進化を追求する姿勢を見せる。30周年記念モデルの特長はどのようなものなのか? 1つずつチェックしていく。
ブラックの真空めっきが、圧倒的な存在感を放つ
写真の通り、nepros30周年限定モデルは、表面がブラックめっき処理(イオンプレーティング)がほどこされており、特別なモデルであることを主張する。また、ショット処理もほどこされているため、耐摩耗性と表面硬度の向上を実現。
nepros30周年限定モデル。
独特な深みのあるブラックの光沢は、所有欲を満たすには十分の存在感となっている。
30周年盾型ロゴが限定モデルの証
nepros30周年限定モデルのハンドツールには、盾型のロゴが刻印されている。これは、neprosブランドの誕生以来、長らく採用されていた「p」の盾型への敬意を表現したものだ。
nepros30周年限定モデル全てに刻印されるロゴ。
装飾的な要素を省き、一新されたneprosの刻印は、同ブランドの本質的な価値を表しつつ、次のステップへと進むための先進性を印象づけている。
TOYOTA GAZOO Racing WRTのフライトケースをイメージした専用ケース
neprosの30周年限定モデルは、ブラックのアルミフレームと樹脂パネルを組み合わせた専用ケースに収められる。このケースは、KTCのパートナーでWRCに参戦するTOYOTA GAZOO Racing WRTが使用するフライトケースをモチーフにしてデザインされている。
アルミフレーム・樹脂パネルの、オリジナル専用ケース。
軽量かつ頑丈なケースに並んだ限定のブラックカラーハンドツールは、眺めているだけでも満足度が高いレベルに仕上がっている。外装には、30周年のロゴプレートが装着されている。
効率的な作業を考慮されたケース内の配列
ブラックの専用ケースを開くと、そこには、限定のハンドツールが整然と並ぶ。専用のトレイは、見た目の美しさはもちろんだが、それだけではない。効率的な作業を考慮し、素早く確実な作業を行えるような機能性も追求されている。
専用のトレイに整然と並ぶ限定モデルのハンドツール。
限定モデルは、専用サイトで抽選販売
今回紹介したnepros30周年限定モデルは、特設WEBサイトで申し込みによる抽選販売となっている。購入を希望する場合は、記事下部にあるリンク先をチェックして欲しい。
製品ラインナップ
| No. | 品名 | 標準小売価格 | 発売時期 |
|---|---|---|---|
| NTX959TH30 | nepros 30周年 工具セット [59点] | ¥395,000 | 2025年8月 |
| NTX942TH30 | nepros 30周年 工具セット [42点] | ¥198,000 | 2025年8月 |
| NTX925TH30 | nepros 30周年 工具セット [25点] | ¥165,000 | 2025年8月 |
| NTX927STH30 | nepros 30周年 工具セット [27点] | ¥162,000 | 2025年8月 |
| NTX927MTH30 | nepros 30周年 工具セット [27点] | ¥172,000 | 2025年8月 |
| NTX625TH30 | nepros 30周年 工具セット [25点] | ¥163,000 | 2025年8月 |
| NTX627STH30 | nepros 30周年 工具セット [27点] | ¥161,000 | 2025年8月 |
| NTX627MTH30 | nepros 30周年 工具セット [27点] | ¥171,000 | 2025年8月 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
最新の関連記事(ニュース)
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
欧州仕様車専用カラー「レーシングブルー・パール」が用意される 新型プレリュードは、2.0リッターガソリンエンジンと、ホンダ独自の軽量デュアル電動モーターオートマチックトランスミッションを組み合わせた最[…]
優勝したSTANLEY CIVIC TYPE R-GT 予選は日産フェアレディZ勢がワンツー独占 2025年SUPER GTシリーズ第7戦は、10月18日(土)-19日(日)に大分県のオートポリスで開[…]
正式受注前でも、ディーラーで購入希望を伝える意味はありそう ジムニーノマド(以下ノマド)は、2025年1月30日の発表からわずか4日間で、月間計画販売台数1200台の約41か月分にあたる約5万台もの受[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
役人が決めるか、市場が選ぶか。自動車業界を揺るがした「特振法」の真相 敗戦当初は復興のためにさまざまな分野で保護貿易が認められていた日本も、経済成長が進むにつれてそれが許されなくなりました。自動車に関[…]
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
欧州仕様車専用カラー「レーシングブルー・パール」が用意される 新型プレリュードは、2.0リッターガソリンエンジンと、ホンダ独自の軽量デュアル電動モーターオートマチックトランスミッションを組み合わせた最[…]
優勝したSTANLEY CIVIC TYPE R-GT 予選は日産フェアレディZ勢がワンツー独占 2025年SUPER GTシリーズ第7戦は、10月18日(土)-19日(日)に大分県のオートポリスで開[…]
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]























