「チーム三菱ラリーアート」3年ぶり総合優勝とチーム賞を獲得 【アジアクロスカントリーラリー2025で悲願達成】│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

「チーム三菱ラリーアート」3年ぶり総合優勝とチーム賞を獲得 【アジアクロスカントリーラリー2025で悲願達成】

「チーム三菱ラリーアート」3年ぶり総合優勝とチーム賞を獲得 【アジアクロスカントリーラリー2025で悲願達成】

三菱自動車が技術支援する「チーム三菱ラリーアート」が、2025年8月8日から16日までタイで開催されたアジアクロスカントリーラリー(AXCR)2025で、チャヤポン・ヨーター選手が総合優勝を達成。また、チームとして2年ぶり2度目となるチーム賞も獲得した。

●まとめ:月刊自家用車編集部

トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明

「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン」(T1仕様=改造クロスカントリー車両)で参戦。

総走行距離2316.32km(うち競技区間1002.95km)を走破し、チャヤポン・ヨーター選手が16時間15分12秒で総合優勝、田口 勝彦選手が総合5位、小出 一登選手は総合22位となっている。

また、チームとして3台以上完走し、上位2台の合計タイムの早い順で競われるチーム賞も獲得している(2年ぶり2度目)。

チームエースのチャヤポン・ヨーター選手が総合優勝、田口 勝彦選手が総合5位、小出 一登選手は総合22位を獲得している。

チームのエースであるチャヤポン・ヨーター選手は、今年は12番手スタートながらもレグ1から好タイムをたたき出し、初日を2位と好スタート。レグ3で総合首位に躍り出ると、その後、攻めの姿勢を崩さずにそのまま首位を維持し、2位と約7分差という接戦を制して、3年ぶり2度目の総合優勝を果たしている。

田口 勝彦選手は5番手という好位置からスタートし、前半は上位をキープ。その後、フロントサスペンションの損傷の影響などで順位を落としたが、レグ5では18台の先行車を追い抜き、トップタイムをマーク。果敢な走りで日本人ペア最上位となる総合5位入賞している。

社員ドライバーとして2年目の参戦となる小出 一登選手は、レグ5では後輪ブレーキが効かなくなるトラブルを抱えたりしながらも、レグ3、8ではマシントラブルのチームメイトをサポート。サポートカーとしての役割を果たしながら、昨年より順位を二つ上げる総合22位でAXCRを終えている。

AXCR2025 四輪部門 総合成績

  • 1位 チャヤポン・ヨーター(三菱・トライトン) 16時間15分12秒
  • 2位 マナ・ポーンシリチャード(トヨタ・ハイラックスレボ) 16時間23分03秒
  • 3位 ベイリー・コール(フォード・ラプター) 17時間08分29秒
  • 4位 ディッサポーン・マニーイン(いすゞ・D-MAX) 17時間09分32秒
  • 5位 田口 勝彦(三菱・トライトン) 17時間37分56秒
  • 6位 ナッサポーン・アングリッタノン(トヨタ・ハイラックスレボ) 17時間46分52秒
  • 22位 小出 一登(三菱・トライトン) 29時間34分31秒

チーム三菱ラリーアート総監督 増岡 浩コメント

「今年は勝つことしか考えていなかったので、 “三菱自動車らしい”強くて勇ましい姿を取り戻すことができて、とても嬉しいです。チーム賞も獲得でき、まさに、チーム三菱ラリーアート全員の力で勝ち獲ったリザルトです。『トライトン』の良さである、ハイスピードコースの安定性とワインディングでの操縦性を磨くことで、排気量で差のあるライバルに対抗し、アドバンテージを築くことができた結果の勝利です。また来年、さらにクルマに磨きをかけて、競争力を上げていきたいと思います。」

チーム三菱ラリーアート #112ドライバー チャヤポン・ヨーター選手コメント

「チーム全員がしっかりと役割を果たし、完璧なクルマを用意してくれたおかげで、再び総合優勝を果たすことができ、本当にうれしいです。今年は石の多いセクションや、泥、ぬかるみなど、本当に過酷でしたが、耐久性はもちろん、ハンドリング性能が非常に高く、高速コーナーやぬかるんだテクニカルなセクションでもコントロールしやすく、最高のパフォーマンスを発揮してくれた『トライトン』のおかげで乗り越えることができました。来年は、“チャンピオン防衛”のために戻ってきます。」

チーム三菱ラリーアート #105ドライバー 田口 勝彦選手コメント

「昨年と同順位の5位ですが、我々クルーもレベルアップできました。どのSSも排気量の大きいクルマに伍するタイムで走ることができ、レグ5ではSSベストタイムも獲得しました。『トライトン』は年々良くなり、足まわり、ハンドリングの良さを活かし、悪路でもコントロールしながら走ることで、今回のチャヤポン選手の優勝につながったと思います。ラリーを終えて、もっとタイムアップできる部分も見えたので、しっかりとテストして長所を伸ばせば、また来年もいい成績を収められると思います。」

チーム三菱ラリーアート #118ドライバー 小出 一登選手コメント

「デイリタイヤしてしまう等、精神的に厳しい部分もありましたが、非常に貴重な経験を積むことができました。私が駆った『トライトン』AT車のトランスミッションのコンポーネントは、量産車のものを使用しており、AXCRのような過酷な環境でも十分に耐え得ると実証できました。今回のラリーの中で感じた『トライトン』の持つハンドリングや取り回しの良さといった長所を、将来のクルマづくりにもフィードバックして取り入れていきたいと考えています。」

写真ギャラリー

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。