
地域によって異なるが、水道水には様々な成分が含まれている。その水をそのまま洗車などに使用すると、ボディ表面にトラブルが発生する場合がある。そういったリスクを低減するための装置がリリースされたので、紹介していこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
水道水の不純物を除去! 簡単設置の水シミZERO
普段の洗車で、自宅の水道水を利用するカーオーナーは多いと思われる。しかし、水道水には、地域によって差はあるものの、塩素やミネラル、カルシウムなどの、車のボディにとってはありがたくない成分が含まれている場合が多い。
水道水に含まれる不純物を4つのフィルターで除去する、水シミゼロ(サンコー株式会社)。
そういった不純物を限りなくゼロに近い状態まで除去してくれる、「水シミZERO」という装置が、サンコー株式会社からリリースされたので紹介しよう。
4層フィルターで水道水が純水に! 洗車後の拭き上げの手間を軽減
サンコー株式会社が新たにリリースした水シミZEROという製品は、純水を作り出す純水器だ。いつも使用している水道の蛇口につなぐだけで、水道水に含まれる不純物を4層のフィルターで除去。
洗車の大敵とも言える、塩素やミネラル、そしてカルシウムを除去してくれる。水道水をそのまま使用すると不純物が含まれているため、洗車後に水滴が乾いた場合に、ボディにシミとなって残ってしまう可能性がある。しかし、水シミZEROを使用すると、そのリスクが限りなくゼロに近いレベルまで低減される。
また、純水を使用して洗車することで水シミが残らないため、拭き上げ作業の手間が大幅に軽減できるのもメリットと言える。
ちなみに、本製品にはTDSメーターと呼ばれる、水に含まれる不純物を測定するメーターも付属するので、洗車前に生成水をチェックすることが可能だ。
取り付けは簡単! いつも使っている水道につなげるだけでOK!
純水を生成する水シミZEROの取り付けはいたって簡単。フィルターそれぞれ順番にホースでつなぎ、水道の蛇口に差し込むだけでOK。特別な工事や専門的な知識は不要だ。
水シミZEROは、4つのフィルターをホースでつなぎ、水道の蛇口にセットするだけでOK。
そして、気になるフィルターの寿命だが、2ヶ月に1回程度の洗車であれば、最大約5年は使用可能となっている。洗車に手間をかけたくないが、キレイに仕上げたいという人にピッタリの洗車アイテムと言えるだろう。
フィルターの寿命は、2ヶ月に1回の洗車頻度であれば、最大5年は使用できる。
水シミZEROの特長まとめと、製品仕様
では、サンコー株式会社の水シミZEROの特長をまとめていこう。
【製品特徴】
- 水道水に含まれる不純物を、4つのフィルターで除去し純水を生成
- 純水で洗車すれば、ボディ表面の水シミのリスクを低減
- 生成した水のチェックが可能なTDSメーターが付属
- ホースを差し込むだけなので、簡単に設置が可能
- 長期間使用可能(※洗車頻度による)
【製品仕様】
- サイズ:幅190×奥行370×高さ205(mm)
- 重量:約5.6kg
- 純水採水量:約2,400L(TDS 50ppm相当での測定値)
- タンク容量:約1L(タンク1個あたり)
- フィルター種類:イオン交換樹脂
- 材質:本体 PP/各ホース PP+PU/固定用プレート 鉄板/グリップベルト ナイロン/シリコンリング シリコン
- セット内容:本体(フィルター×4、フィルター固定用プレート×2、蝶ナット×1、ボルト×1)、水道用ニップル凹×6(予備2個含む)、水道用ニップル凸×6(予備2個含む)、ニップル用キャップ×8、接続ホース(短)×3、接続ホース(長)×1、 ノズル×1、グリップベルト×1、TDSメーター×1、シリコンリング×4、テスト用ボタン電池×2、日本語取扱説明書
- パッケージサイズ:幅210×奥行420×高さ270(mm)
- パッケージ込み重量:約7kg
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
ドア開閉時の爪などによるひっかき傷や汚れを防止 クルマのドアを開閉する時、どんなに注意していても付いてしまうのが爪痕などのキズ。細かなキズでも汚れなどが入り込めば目立ってくる。そうなれば、超極細コンパ[…]
便利な機能を持った、実用的なカーカーバー 今回紹介するのは、車種別の便利なカー用品を多数リリースしている、クラフトワークスのカーカバーだ。同社の特長としては、車種別にピッタリとフィットするように設計さ[…]
担当者に聞く、ドライブレコーダー選びのポイントとは? 日々、新聞やテレビ、ネットのニュースで絶えることのないあおり運転や逆走運転によるトラブル。また万が一の交通事故でもその前後の「証拠」が重要視されて[…]
最新の関連記事(ニュース)
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
●出展コンセプトは「ブランドを際立てる」 国産メーカーの中でもとくに独自性が強いのがSUBARUの特徴だ。今回のJMSの出展コンセプトもその点を強調したものとなっている。「安心と愉しさ」を土台としつつ[…]
人気の軽バンキャンパー仕様が登場だ クリッパーバン「マルチラック」は、荷室にスチールラックと有孔ボード、専用ブラケット2種、および防汚性フロアを装備したモデルだ。ラックとボードはオリジナルの有孔デザイ[…]
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]