
GRヘリテージパーツプロジェクトからシリンダーヘッドSUB-ASSYとシリンダーブロックSUB-ASSYがいよいよ復刻される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
●AE86のエンジン部品を復刻販売
TOYOTA GAZOO Racingが「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、カローラレビン・スプリンタートレノ(AE86)用のエンジン部品を復刻することを発表した。
対象は、4A-GEエンジンの「シリンダーヘッド」と「シリンダーブロック」の2点となる。2026年5月頃の発売が予定されている。
これらの部品は9月13日(土)~14日(日)に富士スピードウェイで開催される「頭文字D 30th Anniversary 2days」で展示され、先行予約が始まる。
先行予約終了後の受注方法については、順次TOYOTA GAZOO Racing GRヘリテージパーツのWebサイトにて公開予定だ。
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/heritage/
シリンダーヘッドSUB-ASSY
シリンダーブロックSUB-ASSY
●プロジェクトの目的と概要
GRヘリテージパーツプロジェクトは、「愛車に乗り続けたい」というオーナーの想いに応えるため、廃盤部品を復刻・再販売するクルマ好きを応援する取り組みだ。これまでに8車種200点以上の部品が復刻されている。
今回復刻される部品は当時の設計・スペックを維持しつつ、最新技術や材料で現代化されているのが見どころ。つまり、愛車をより良い状態で長く乗り続けられるという点がポイントだ。
また、シリンダーヘッドSUB-ASSYの吸排気ポートの一部肉厚を増やしたり、シリンダーブロックSUB-ASSYはAE86だけでなく、FF車にも搭載できるよう、横置き設置用のボスとリブを追加するなど、多くのユーザーの意見を参考にした細かい部分の改良も行われている。
●シリンダーヘッドSUB-ASSY
燃焼室に切削加工を追加し、鋳肌を残した部分の面積を減らすことで、圧縮比のばらつきによるエンジンごとの個体差を低減。また吸気ポートには塗型処理を施し、未加工状態の表面の凹凸を軽減している。オリジナル部品では一部にしか使用されていなかったカムキャップのノックピンを全箇所に追加し、組み付け時の作業性も改善されている。
燃焼室(シリンダーヘッドSUB-ASSY)
吸気ポート(シリンダーヘッドSUB-ASSY)
●シリンダーブロックSUB-ASSY
シリンダーボアに現代のホーニング処理を施すことでボアの加工精度を向上させている。材料の鋳鉄も当時より高剛性のものを使用し、シミュレーションに基づきクランクキャップの構造を変更することで、耐久性も向上している。
シリンダーボア(シリンダーブロックSUB-ASSY)
クランクキャップ(シリンダーブロックSUB-ASSY)
●情報詳細はこちら
●「頭文字D 30th Anniversary 2days」詳細
https://fujimotorsportsforest.jp/static/initial-d-30th/
●TOYOTA GAZOO Racing GRヘリテージパーツWebサイト
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/heritage/
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース)
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
「水素を使う」アクションで、水素社会実現を目指す 東京都が9月3日に発足させた「TOKYO H2」は、“水素で世界をリードする東京”を目指す、官民連携で進めるプロジェクト。このプロジェクトは、タクシー[…]
好評の「サブスクキャンペーン」。対象年齢と車種を拡大して全国展開へ 今回の「【U35】はじめてのクルマおためしキャンペーン」は、今年6月に好評だった「【U29応援】カーライフおためしキャンペーン」の対[…]
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
最新の投稿記事(全体)
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
●AE86のエンジン部品を復刻販売 TOYOTA GAZOO Racingが「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、カローラレビン・スプリンタートレノ(AE86)用のエンジン部品を復刻するこ[…]
JDMとは「Japan Domestic Market」の略で日本国内市場のこと。今、海外で人気を集めている1980~90年代の日本車たちについて掘り下げてみようという趣旨の企画展だ。 当時の日本の自[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
- 1
- 2