
日産自動車は、新型「セントラ」を北米市場向けに発表した。米国では2025年に発売される予定になる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
北米で650万台以上を販売したベストセラーが最新型へ
新型「セントラ」は、ダイナミックなデザイン、洗練された走行性能、最新のコネクティビティを兼ね備えたセダン。北米では40年以上も生産され、累計650万台以上の販売台数を誇るベストセラーモデルとして広く認知されている。
2026年に発売される新型は、デュアル12.3インチディスプレイやプロパイロットアシスト、全方位運転支援システム・セーフティシールド360などの最新装備を装着して発売される。
2026 Nissan Sentra
エクステリアは、進化したVモーショングリルと、明るさを大幅に向上させた薄型LEDプロジェクターヘッドライトを採用するほか、インテリアは、クラストップレベルの12.3インチデュアルディスプレイに加えて、タッチセンサー式のエアコンスイッチパネルを搭載し、モダンで洗練された空間を演出。さらに、64色のアンビエントライトなどで、上質でモダンなキャビンを実現。
2026 Nissan Sentra
ワイヤレスCarPlayとBOSEオーディオで、快適な車内空間を提供
快適装備も充実しており、ワイヤレスのApple CarPlayとAndroid Autoに対応した12.3インチのデュアルディスプレイを装備するほか、オーディオには8スピーカーのBOSEプレミアムオーディオを採用。シートも高い耐久性を持ちながらナッパレザーのような触感を持つ合成皮革素材「TailorFit」が使われるなど、クラスを超えた快適さが提供される。
2026 Nissan Sentra
大幅な静粛性と乗り心地の向上を実現
パワートレーンは、最高出力149馬力、最大トルク146lb-ftの2.0リッター直列4気筒エンジンを搭載。さらにエクストロニックCVTのチューニングを改善したことで、より自然で滑らかな加速を実現する。
ボディ剛性は、従来モデルより6%向上するほか、大型ダイナミックダンパーの採用により、路面からの振動を効果的に低減。さらに、トランクやリヤフェンダー、ミラーの形状に工夫を加えた、フラットアンダーボディを採用することで空気抵抗を低減し、走行安定性と燃費の向上を達成している。
低い開口高と広い開口部を備えたラゲッジスペースは、複数のスーツケースを収納できる荷室容量を確保されるほか、インテリジェントキーには、クルマに近づくと自動でロックを解除する接近時アンロック機能と、クルマから離れると自動でロックする降車時オートロック機能を装備。日常の利便性を向上させていることも特徴のひとつ。
2026 Nissan Sentra
全方位運転支援システムを標準装備
安全面では、高速道路などの長距離運転の負担を軽減するプロパイロットアシストに加え 、車線変更時の斜め後ろの車両との衝突回避をアシストするインテリジェントBSI(後側方衝突防止支援システム)を搭載。駐車時にはインテリジェントアラウンドビューモニター(移動物検知機能付)が支援を行うほか、歩行者検知機能付きのインテリジェントエマージェンシーブレーキ、インテリジェントFCW(前方衝突予測警報)、インテリジェントLI(車線逸脱防止支援システム)などのドライブシーンで役立つシステムも拡充されている。
米国では「S」「SV」「SR」「SL」の4つのグレードが展開され、2025年後半に販売が開始される予定だ。
写真ギャラリー
2026 Nissan Sentra
2026 Nissan Sentra
2026 Nissan Sentra
2026 Nissan Sentra
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
プリンス自動車が社運をかけて技術を結集し、レースに勝つために生まれた一台 国産スポーツモデルの象徴的な存在と言って過言ではない、スカイライン2000GT -R が世に出る道筋を切り開いた革命的な立役者[…]
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
日産が仕掛けた賭け。テクノロジーか、それとも感性か? 日産・Be-1」は1987年に発売されました。 時代はバブル景気が最高潮を迎える前で、右肩上がりで豊かになる日本の経済に誰もが浮かれていました。 […]
最新の関連記事(ニュース)
2030年以降、スズキのクルマはどう変わる? 昨年2024年7月、スズキは「10年先を見据えた技術戦略」を発表している。全体の方針として「エネルギーを極小化させる技術」に注力することで、顧客への移動す[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
岡山オリジナルの道路標示「★合図」には、岡山ならでは事情があった… この標示は岡山県内の一部交差点の手前に設けられており、ドライバーに早めのウインカー点灯を促すのが目的とのこと。 47都道府県の中で岡[…]
最新の投稿記事(全体)
北米で650万台以上を販売したベストセラーが最新型へ 新型「セントラ」は、ダイナミックなデザイン、洗練された走行性能、最新のコネクティビティを兼ね備えたセダン。北米では40年以上も生産され、累計650[…]
内外装デザインをさらに進化 BMW iXは、持続可能性を追求したSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)で、パワートレーンには電気モーターを採用し、大型リチウムイオンバッテリーを搭載することで長距[…]
550馬力の3リッターV6ツインターボを搭載 100年を超える歴史を持つ、イタリアの高級ブランド「マセラティ」。現在の主力モデルのひとつとなるのが、4座オープンカーの「グランカブリオ(Gran Cab[…]
ホンダの四輪黎明期を彩る個性派モデル ホンダは、軽トラックの「T360」をリリースし、続けてオープンスポーツの「S500」を世に放ち、ホンダの意気込みを強く印象づけました。 そしてその後に本命の大衆[…]
岡山オリジナルの道路標示「★合図」には、岡山ならでは事情があった… この標示は岡山県内の一部交差点の手前に設けられており、ドライバーに早めのウインカー点灯を促すのが目的とのこと。 47都道府県の中で岡[…]
- 1
- 2