
ホンダは「Japan Mobility Show 2025」(プレスデー:10月29日〜30日、一般公開日:10月31日〜11月9日)のブース出展概要を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「陸・海・空」の幅広いモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを展示
今回のホンダブースでは、プレリュードやN-ONE e:などの最新モデルがディスプレイされるほか、「陸・海・空」の幅広いモビリティとその関連技術、コンセプトモデルが展示。四輪、二輪の4つのモデルがワールドプレミアされる。
Hondaブース展示物一覧(予定)
「陸」のモビリティ | |||
名称 | 分類 | ||
コンセプトモデル | 二輪EVコンセプトモデル | 二輪 | |
EV Urban Concept | 二輪 | ||
市販予定モデル | Honda 0 SALOON プロトタイプ | 四輪 | |
Honda 0 SUV プロトタイプ | 四輪 | ||
Honda 0シリーズ 新型プロトタイプ | 四輪 | ||
四輪小型EV プロトタイプ | 四輪 | ||
CR-V e:HEV プロトタイプ | 四輪 | ||
CB1000F | 二輪 | ||
CB1000F SE | 二輪 | ||
欧州市販予定モデル | Honda e-MTB プロトタイプ | 二輪 | |
北米市販予定モデル | Acura RSX Prototype | 四輪 | |
市販モデル | PRELUDE | 四輪 | |
N-ONE e: | 四輪 | ||
CR-V e:FCEV | 四輪 | ||
CUV e: | 二輪 | ||
Rebel 1100 S Edition (DCT) | 二輪 | ||
Rebel 250 S Edition E-Clutch | 二輪 | ||
CRF 1100L Africa Twin Adventure Sports ES (DCT) | 二輪 | ||
CT125・ハンターカブ | 二輪 | ||
DAX125 | 二輪 | ||
Monkey125 カスタム | 二輪 | ||
参考出品 | Honda Micro EV | 四輪 | |
CB1000F Moriwaki Engineering (2025鉄馬決戦の日 参戦仕様) | 二輪 | ||
「海」のモビリティ | |||
市販モデル | 大型船外機 BF350 | パワー プロダクツ | |
参考出品 | Concept Boat 1/5スケールモデル | パワー プロダクツ | |
「空・宇宙」のモビリティ | |||
市販モデル | HondaJet Elite Ⅱ 実物大サイズ インテリアモックアップ | 航空機 | |
実験機 | サステナブルロケット | その他 |
プレリュード
N-ONE e:(エヌワン イー)
「Honda 0(ゼロ)シリーズ」
Honda 0 SUV プロトタイプ
新型SUVモデルのプロトタイプを世界初公開。
「四輪小型EVプロトタイプ」
使い勝手の良さとホンダならではの「操る喜び」(Fun to Drive)を両立させたモデル。
「二輪EVコンセプトモデル」
既成概念にとらわれない新しいアプローチによって、驚きや感動、新たな体験を提供する電動二輪のコンセプトモデルを世界初公開。
「Honda e-MTB プロトタイプ」
2023年にコンセプトモデルとして発表した、「Ride Natural・Reach New Peaks」をコンセプトに開発した、ハイエンド電動アシスト付きマウンテンバイク(e-MTB)の市販予定車を世界初公開。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
ホンダセンシングの機能に、近距離衝突軽減ブレーキを採用 今回実施される一部改良では、車両前部にパーキングセンサーが追加したほか 、ホンダセンシングの機能として、車両が衝突するおそれがある場合にブレーキ[…]
便利なN-VANを使い勝手の良い高品質軽キャンパーにコンバージョン! 今回紹介するBKのモデル名は、ずばり“便利な軽”の略。販売元のOMCは東京都武蔵村山市にあるオリジナルモデルやオーダーメイドのキャ[…]
ホンダの四輪黎明期を彩る個性派モデル ホンダは、軽トラックの「T360」をリリースし、続けてオープンスポーツの「S500」を世に放ち、ホンダの意気込みを強く印象づけました。 そしてその後に本命の大衆[…]
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
最新の関連記事(ニュース)
TOMOYUKI HANAI 090_1833_4510 1980-1999年生産の国産車オーナー必見! 10月3日(金)から愛知・トヨタ博物館で始まる「What’s JDM?-世界が熱中する’80-[…]
ファンに愛された「コペン」。スペシャルイベントは2026年4月以降、全国で開催 ダイハツ・コペンは、気軽に楽しめる本格的なオープンスポーツカー。2002年に発売されて以来、軽自動車としては初となる電動[…]
最新技術が投入されたFC路線バスの利用拡大を目指す 今回の共同開発では、いすゞと日野自動車が2024年度に市場投入したBEV(バッテリーEV)フルフラット路線バスのプラットフォームをベースに、トヨタの[…]
どこでも洗車できる電動洗車バケツ。充電式の電動ポンプを内蔵 折り畳み式電動洗車バケツ「G-MSWH01-SET1」は、充電式の電動ポンプを内蔵しており、水栓からの給水が一切不要で、バケツ型の12L大容[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
なぜわざわざ隣に止めるのか 駐車場で空いている場所が十分にあるにもかかわらず、隣に止めてくる車には一定の傾向がある。まず考えられるのは、自己中心的な心理だ。他人のスペースへの配慮よりも、自分の利便性を[…]
簡単接続と優れた操作感! 煩わしい接続作業も必要なし データシステム「U2KIT」は、多彩なオンラインコンテンツに対応していることが強み。YouTubeなどの最新の映像コンテンツを車内で楽しむことがで[…]
最新の投稿記事(全体)
「陸・海・空」の幅広いモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを展示 今回のホンダブースでは、プレリュードやN-ONE e:などの最新モデルがディスプレイされるほか、「陸・海・空」の幅広いモビリティ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
マイナス30℃を実現する冷却力 LOGOSが発表した「エレキャン 凍結冷凍冷蔵庫 25-BF」は、従来のポータブル冷蔵庫の常識を覆す冷却力を持つ。最大でマイナス30℃まで設定が可能で、単なる保冷にとど[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
老舗ビルダーが本気を注いだ、世界限定5台の特別なキャンピングカー 新潟県燕市を拠点とする老舗キャンピングカービルダー「Katomotor」は、1956年の創業以来、自動車やバイクを扱い、1990年代か[…]
- 1
- 2