
日産自動車は、2025年10月31日(金)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトで開催される JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー2025) の出展概要を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新型「エルグランド」のほか、国内外モデルを含む全10台を展示予定
今回のショーでは、イノベーション、サステナビリティ、ユーザー視点の価値創造を原動力に、インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現する革新的な商品と技術を披露。先に発表された経営計画「Re:Nissan」に基づく日本向けの最新モデルに加え、戦略的パートナーと開発した地域特化モデルも展示される。
日産ブースでは、29日に世界初公開する新型「エルグランド」をはじめ、軽自動車の「ルークス」から大型SUVの「パトロール」まで、国内外の幅広いモデルを含む全10台を予定。
電動化の取り組みとして、新型リーフや改良型アリアに加え、中国で好調なEVモデルN7、欧州市場向け新型EVモデルのマイクラを展示。また、レースの領域からも、シーズン11でドライバーズチャンピオンを獲得したフォーミュラE車両も展示する。
主要な出展モデルの詳細
新型エルグランド(参考出品)
新型エルグランド(参考出品)
2026年度の発売を予定する新型「エルグランド」を世界初公開。第3世代e-POWERなどの先進技術を搭載することで「運転の愉しさ」をさらにレベルアップ。威風堂々としたエクステリアと、長距離でも快適で上質な移動空間を提供するプレミアムツーリングモビリティになる。
パトロール(中東仕様)
パトロール(中東仕様)
2024年に中東市場で発売された7代目「パトロール」は、圧倒的な存在感とプレミアムな内装を持つ日産のフラッグシップSUV。新開発の3.5リッター V6ツインターボエンジンと信頼性の高いシャシーにより、過酷な環境下でも卓越した性能を発揮する。
新型「日産リーフ」
新型「日産リーフ」
初代「リーフ」から15年間積み重ねた知見と経験を活かし、誰もが安心して気持ちよくドライブできるEVを目指した次世代のクロスオーバーEV。78kWhバッテリー容量(使用可能電力量75.1kWh)を持つリーフB7は、一充電走行距離 最大702km(WLTC)を実現する。
「日産アリア」(参考出品)
改良型「日産アリア」(参考出品)
日産のフラッグシップEV「日産アリア」は、年度内にマイナーチェンジを予定しており、先進性と上質感を増したフロントデザインに一新。Googleを搭載したインフォテインメントシステムの採用や、EVのバッテリー電力を取り出せるV2L(Vehicle to Load)機能の追加、日本の道路環境に適したサスペンション変更などが施される。
第6世代 新型「日産マイクラ」
東風日産の緑色の新型セダン電気自動車「N7」
セレナをベースとした自動運転モビリティサービス車両のプロトタイプ
ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン11(2024/25)から適用されるGEN3 Evoレギュレーションに対応したデザインのマシン(レプリカ)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
ドア開閉時の爪などによるひっかき傷や汚れを防止 クルマのドアを開閉する時、どんなに注意していても付いてしまうのが爪痕などのキズ。細かなキズでも汚れなどが入り込めば目立ってくる。そうなれば、超極細コンパ[…]
空力を意識したスタイリングパッケージを追求 新型リーフは、スリークで大胆なスタイルと洗練された室内空間を両立した次世代クロスオーバーEVとして全面刷新され、15年間の知見と経験を最大限に活かして開発さ[…]
北米で650万台以上を販売したベストセラーが最新型へ 新型「セントラ」は、ダイナミックなデザイン、洗練された走行性能、最新のコネクティビティを兼ね備えたセダン。北米では40年以上も生産され、累計650[…]
プリンス自動車が社運をかけて技術を結集し、レースに勝つために生まれた一台 国産スポーツモデルの象徴的な存在と言って過言ではない、スカイライン2000GT -R が世に出る道筋を切り開いた革命的な立役者[…]
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
最新の関連記事(ニュース)
全固体電池用正極材。 住友金属鉱山が有する、独自の粉体合成技術を活用 全固体電池は、正極、負極、固体電解質を主要構成素材とし、現在の主流である液系電池に比べ、小型化、高出力化、長寿命化の可能性を秘めた[…]
今回のスズキブースは、次世代モビリティが勢揃い 出展テーマは、新中期経営計画で掲げたコーポレートスローガン「By Your Side」。 前回の「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」から「あなたに、ワ[…]
●なぜUCCとトヨタ?意外な共通点があった! UCC上島珈琲株式会社(以下「UCC」)とトヨタ自動車株式会社(以下「トヨタ」)は、国産車を代表するモデル「クラウン」の生誕70周年を記念し、現行モデル([…]
発売後1ヶ月で月間販売計画の8倍を記録 プレリュードは、発売から約1カ月後の10月6日時点で累計受注台数が約2400台を記録するなど、月間販売計画の300台を大幅に上回る約8倍の好調な滑り出しを見せて[…]
軽四輪順位は、10年連続の第1位を達成 N-BOXシリーズは、2011年12月の初代発売以来、累計販売台数は順調に増加し、2023年12月には250万台を達成。さらに、直近の年度実績でも、軽四輪車順位[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
車検ステッカーは「保安基準適合」の証 クルマのフロントガラスに貼られている四角いステッカー。正式名称を「検査標章」といい、車検を通過した車両に交付される“保安基準適合”の証だ。車検を終えた際に交付され[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
最新の投稿記事(全体)
ドア開閉時の爪などによるひっかき傷や汚れを防止 クルマのドアを開閉する時、どんなに注意していても付いてしまうのが爪痕などのキズ。細かなキズでも汚れなどが入り込めば目立ってくる。そうなれば、超極細コンパ[…]
クリーンディーゼルエンジン搭載車の商品強化を図る 今回導入される「XD Drive Edition」は、幅広いニーズに応えるため5モデルすべてに設定される。各モデルともディーゼルターボエンジンを搭載し[…]
新型「エルグランド」のほか、国内外モデルを含む全10台を展示予定 今回のショーでは、イノベーション、サステナビリティ、ユーザー視点の価値創造を原動力に、インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
全固体電池用正極材。 住友金属鉱山が有する、独自の粉体合成技術を活用 全固体電池は、正極、負極、固体電解質を主要構成素材とし、現在の主流である液系電池に比べ、小型化、高出力化、長寿命化の可能性を秘めた[…]
- 1
- 2